起業しようぜ 21 (889レス)
起業しようぜ 21 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
674: 仕様書無しさん [sage] 2024/02/29(木) 23:47:34.33 プログラマじゃねーんだからくるなっつってんだろうがバカチョンが! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/674
675: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/01(金) 20:59:58.50 くるな?チョン? つまり釜山港へ帰れと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/675
676: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/02(土) 11:05:58.84 >>674 さては60代スレのザビエルか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/676
677: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/06(水) 15:55:29.38 TOEIC800後半の俺はかっこいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/677
678: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/07(木) 16:24:17.26 今津=アホ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/678
679: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/12(火) 01:05:39.64 マジで嫌だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/679
680: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金) 14:32:49.84 うそつき http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/680
681: 仕様書無しさん [sage] 2024/04/03(水) 19:18:43.33 摂津=天才 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/681
682: 仕様書無しさん [sage] 2024/05/02(木) 16:10:01.50 起業するなら 決算月は12月にするほうがいい。 理由は やよい青色申告が使える。 それでスマート取引取り込み使えば決算書の経費はそれでできるから。 ただし毎年契約更新が必要。 会社用の弥生会計より安いはず。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/682
683: 仕様書無しさん [] 2024/05/29(水) 17:52:47.69 >>682 言うてもそんなに経費かかる事ある? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/683
684: 毛 [sage] 2024/05/29(水) 20:59:01.71 近いうちにさらに定款認証の金額が下がるらしいねー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/684
685: 仕様書無しさん [] 2024/05/30(木) 01:30:19.13 >>683 ここマ板だから かかる経費はPC等機器類と通信費用と光熱費と事務所(とみなす)費用が最低限で 必要ならクラウドやレンタルサーバーにCDNやあとはドメイン代など必要に応じてのネット上の費用かな もちろん外注下請け使ったり雇用するなら無限に増えるけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/685
686: 仕様書無しさん [sage] 2024/05/30(木) 14:00:06.89 けっこうなんでも経費にできるで 自家用車は会社名義で購入すればガソリンとかもろもろ経費 事務所借りてれば、めし食う以外はすべて経費 コンビニでドリンクやお菓子 昼飯は月額上限3000円まで補助 交通費は全額経費でOK 休日分は計上しないけど ケータイ代も http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/686
687: 仕様書無しさん [sage] 2024/05/30(木) 16:41:18.54 それ全部込みでも、税理士さんがギョッとするくらいには経費率低いのがプログラマー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/687
688: 仕様書無しさん [sage] 2024/05/30(木) 19:05:02.08 結婚してれば 家内に給料払うとか 住居が賃貸なら社宅にして経費にする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/688
689: 仕様書無しさん [] 2024/05/31(金) 00:44:01.28 >>688 でも住んでいたら業務用と住居用と按分しなきゃいけなくて100%経費参入は無理なんだっけ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/689
690: 仕様書無しさん [sage] 2024/05/31(金) 11:48:51.47 >>689 それ社宅じゃなくて、自宅で業務する場合の話 社宅なら全額会社持ちで、社員は低額の社宅利用料を払うことになる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/690
691: 仕様書無しさん [] 2024/05/31(金) 17:03:20.23 自宅で持ち家の場合は経費に出来ないんだよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/691
692: 仕様書無しさん [sage] 2024/05/31(金) 19:19:54.53 >>691 通常は、個人ではなく会社で住居を買うのが中小零細のワンマンの会社のやり方だと思う。 事務所兼住所のような建物なんかそんな感じかな。 まぁ持ち家があれば、借金するときの担保になるから無いよりある方がいいかな。経費うんぬんよりも http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/692
693: 仕様書無しさん [sage] 2024/05/31(金) 22:21:52.42 法人に資産もたせても意味ないから、自分で建てて法外な家賃貰うんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/693
694: 仕様書無しさん [] 2024/06/01(土) 06:02:24.83 >>693 持ち家自宅の一部を1人事務所にしてその使用料を経費で落とせるの? でもその使用料の行き先は自分になるから所得税が増えるだけで意味ないのだろうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/694
695: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/01(土) 22:11:28.79 個人宅の部屋を法人に貸すってのは出来るんじゃない?普通に賃貸契約で 個人事業主は分からない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/695
696: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/02(日) 08:57:03.14 >>694 落とせるように思う。 実際にやったこともないが 使用料の個人への支払いは個人所得にしない方法とかなんか逃げ道は ありそうに思うけどな。会社の個人年金みたいというか退職金の積み立てとかかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/696
697: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/03(月) 16:52:14.96 >>694 できる 自宅の家賃を近辺の相場から決めて、仕事場の面積で按分して会社から自分に支払う 自分の不動産収入になるが個人の所得税は法人より多少安いし、社会保険料を増やさずに手取りを増やせる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/697
698: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/03(月) 16:54:02.32 家はそれでいいんだが車をどう経費にしようか悩んでる 実際に仕事で車をほとんど使わないので http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/698
699: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/03(月) 16:55:51.00 車関連の自社サービスを開発して事業にすれば、研究材料として経費にしていいんだろうか ある程度儲かってないと駄目なんだろうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/699
700: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/03(月) 18:26:06.55 くるまを会社で買うだろ。 資産になるけど 6年だったか減価償却で経費 法人なら定率でいけたはず。 後、車にかかったお金は経費だな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/700
701: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/03(月) 21:06:02.90 一回も使わなくたって、取引先のところに行く用で所有はできるでしょ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/701
702: 仕様書無しさん [] 2024/10/30(水) 20:24:36.17 経費が使えるのが起業のメリットよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/702
703: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/31(木) 14:51:47.95 起業しなくても使える定期 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/703
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 186 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s