給料がクソ安いのだがフリーランスになるべき? (180レス)
上下前次1-新
121: 2021/09/26(日)17:47 AAS
>>118
そういう案件はコネ持ちか大会社のバックのあるやつじゃないとまず取れない。
能力関係ない。
122: 2021/09/26(日)21:30 AAS
>>117
フリーランスの案件紹介サイトやエージェントの中の人は99%が派遣会社の営業だよ。
ありもしない案件で釣って、連絡してきたら派遣登録させて営業の持ち駒になるだけ。
実際に紹介されるのは安い普通の派遣の仕事。
フリーで食ってくには個人のコネが何より大事。
会社員だった時に付き合いのある客筋や協力して仕事をやってたベンダー系の営業とかが居ないとまず無理。
少し考えりゃわかると思うけど、仕事を出す立場でさ、少なくないカネを用意して、
このカネで確実にシステムを手に入れなきゃならない立場でさ、
「それできます、やらせてください」と言ってきた見ず知らずの奴に頼む?
頼まないでしょ?
代わりはいくらでもいるんだから。
123: 2021/09/26(日)21:43 AAS
また、個人でやってる場合はさらに信用が低くなる。
そいつが病気になったりバックレたらそれっきりだしな。
会社に頼めば代わりのやつを出してくるという安心があるが、フリーランスにはそれがない。
だから報酬も安くなる。
コネ無しの人がどっかの元請けに履歴書と経歴書を持っていって仕事をもらえたとしても、人月30から40くらいの仕事が関の山だと思うよ。
サラリーマンが考えると30とか40は悪くないじゃん、と思うかも知れないけど、フリーの仕事は経費は全部自分持ちだ。
打ち合わせに新幹線に乗るのも自腹、リリース前テストで現場近くのホテルに泊まるのも自腹。
そこからさらに自営の高い社会保険料や税金を払うとリーマンの手取り給与より少なくなっちまう。
もちろんボーナスはないし、一つの案件が終わってもすぐに次の案件があるわけじゃないので一定期間は無報酬で営業もしなけりゃならない。
その辺をよーく考えたほうがいいと思う。
124: 2021/09/27(月)02:27 AAS
この世界の常識
フリーのプログラマやってます → ホントは登録型派遣のカス
ITベンチャー企業を経営してます → ホントは派遣会社経営してるだけのゴミ
125: 2021/09/28(火)02:50 AAS
どの世界でもそうだろうけど、フリーで上手いこと行ける人は
いいお客さんをすでに抱えてるか、2コ以上フリーランス業務ができるかの
どっちかじゃねえの
前者は時に起業するが、ハシゴ外されて倒産もある(昔の上司が立ち上げた会社はそれで消えた)
126: 2021/09/30(木)00:24 AAS
この世界は独立する際の出資詐欺も結構多いしなあ。
「地方で会社を立ち上げるのを応援します」
みたいな東京大阪の会社があるけど、あれ全部詐欺だから。
独立するやつのコネを奪って地方支社を作りたいだけだから注意な。
最初は運転資金を出してくれて「ああいい会社だな」と思ってると、
会社が軌道に乗った頃に急に取締役会で社長を解任されるw
この手の乗っ取り会社は会社設立に自社から役員を5割以上入れることを条件にしている場合がほとんどで、
「なあに、形だけですよ、出資金の利子だと思って役員報酬を少しいただければいいんです」
と言ってくる。
しかし会社が軌道に乗って利益を上げ始めると、形だけのはずだった出資会社の役員が団結して社長を解任。
これにやられた会社を2つ知ってるw
127: 2021/09/30(木)02:57 AAS
共産主義者が警告してたとおりだな
128(2): 2021/10/01(金)15:31 AAS
ちょっと
契約解除には理由が必要だと聞いたが
経営状態がいいときに解雇しようとしたら
理由が必要なら悪い評価をなすりつけるしかないじゃん
じゃあどうやっても円満に関係終わらなくて
どうやっても給料下がるような気がするんだが
129: 2021/10/06(水)17:00 AAS
契約書なんてどうにでも解釈できる条文を必ず入れてるもんさ。
130(1): 2021/10/08(金)06:37 AAS
更新を断れば良いだけなんじゃん?
だいたい3ヶ月とか半年で期限があるだろうし。
途中解約という話であれば両者の合意がある場合に限りみたいな条件が契約書にあるだろうから頑張って嫌われるしかないねw
131: 2021/10/08(金)23:07 AAS
>>128
辞めるならその後の事なんかどうでもええやん
132: 2021/10/09(土)21:27 AAS
>>130
お前そんな短期契約で働いてんのか・・・
133: 2021/10/09(土)21:46 AAS
>>128
労働法読んだことあるの?
134(1): 2021/10/09(土)21:59 AAS
理由なく契約解除すると関係がこじれるらしい
135: 2021/10/09(土)22:03 AAS
>>134
何の契約?
136: 2021/10/09(土)22:10 AAS
派遣請負など
とくに仲介会社が入ってる場合
137(1): 2021/10/09(土)22:13 AAS
だからどこに行っても契約更新がされないのには理由が必要ですと書いてある
安定さをアピールしたいんだろう
そのぶん口実を作るためにパワハラが始まるわけだが社員のときほどひどくはない
138: 2021/10/10(日)15:48 AAS
一体どこの立場で書いてんだ?w
企業か?派遣会社の営業か?それとも派遣社員か?
139(1): 2021/10/10(日)16:40 AAS
フリーランス
140: 2021/10/10(日)17:31 AAS
>>137
は?イミフ
141: 2021/10/10(日)17:35 AAS
>>139
契約更新ってそもそもお互いの利益が合致しなきゃ普通に契約更新なしだろ
周りに比べてあんまり安いときは派遣会社から断るときもある
逆も然り
142: 2021/10/10(日)20:42 AAS
契約上はそうなんだが慣習的にそうじゃないらしい
143: 2021/10/10(日)21:41 AAS
契約の話と慣習の話は分けてしてくんね?
144: 2021/10/10(日)21:44 AAS
実際に直面する現実の話をしとるんだが
145(1): 2021/10/15(金)12:04 AAS
フリーランス=実は底辺の登録型派遣社員
146(1): 2021/10/15(金)12:42 AAS
おかねわもらえよる
147: 2021/10/15(金)12:45 AAS
なにがどこまで許容されるのかルールがいびつでわからん
148: 2021/10/24(日)17:47 AAS
フリーだとすべて自分で対応になるし地雷案件受けると地獄を見るぞ
149: 2021/11/18(木)17:43 AAS
>>145
> フリーランス=実は底辺の登録型派遣社員
おれは時給7000円の派遣やってたけど底辺だと思ったことはないな。
派遣先の人もすごい気をつかってくれてたし給料も環境も良かった
今はサラリーマンだけど年収930万しかない(´;ω;`)ウゥゥ
150: 2021/11/18(木)21:26 AAS
それほんとにITの派遣か?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s