「プログラマは学歴不問でもOK!」←これ (736レス)
「プログラマは学歴不問でもOK!」←これ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
662: 仕様書無しさん [sage] 2022/02/28(月) 07:16:25.70 >>654 可能性だけで判断した結果が今の日本の落ちぶれたITなんだけどな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/662
663: 仕様書無しさん [sage] 2022/02/28(月) 07:18:31.10 >>655 効率も設計の練度も桁違いだけど 酷くてもできてしまっているのが上流工程 何故かというと下流工程で尻拭いさせればいいから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/663
664: 仕様書無しさん [sage] 2022/02/28(月) 07:28:08.19 >>653 欲しいのは学習塾に通わずとも進学できる頭を持った人なんだけどね 学歴と地頭が一致してない人が多過ぎて簡単に採用できない世の中になってる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/664
665: 仕様書無しさん [sage] 2022/02/28(月) 08:02:01.56 >>654 え、学生起業する人いるじゃん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/665
666: 仕様書無しさん [sage] 2022/02/28(月) 08:02:36.83 >>664 ほんこれ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/666
667: 仕様書無しさん [sage] 2022/02/28(月) 08:04:53.15 俺の知り合いにも社員歴ゼロで自営の人いるし まあ俺は社員時代の取引先のつてで開業したクチだけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/667
668: 仕様書無しさん [sage] 2022/02/28(月) 09:24:49.82 知能は鍛えれば伸びる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/668
669: 仕様書無しさん [sage] 2022/02/28(月) 13:47:51.13 おまえら働いたことのないニートが夢見ても無駄 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/669
670: 仕様書無しさん [sage] 2022/02/28(月) 21:15:48.16 >>668 プログラマに必要なのは、鍛えただけでは伸びない適正要素なんだけどな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/670
671: 仕様書無しさん [sage] 2022/02/28(月) 23:10:15.57 中卒でses入ってみたけど多分賃金的には低いんだろうけど結構ホワイトでゆっくりしてるわ 低賃金アルバイトしかやってこなかったから定時のデスクワークマジありがたみしかない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/671
672: 仕様書無しさん [sage] 2022/02/28(月) 23:53:53.12 >>666 受験対策とかは、ある意味カンニングと変わらんからな だから学歴だけで評価採用してくれる頭の悪い企業は 「実はアホ」の格好の的になりやすい 既に中にいる人が「実はアホ」ばかりだから簡単に騙せる 一方で「実は秀才」「実は天才」がこんな所に誤って入ってしまうと 激しい拒絶反応と共に、出る杭打ちまくり状態が勃発する http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/672
673: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/01(火) 12:21:45.72 >>668 それ知能テストに慣れるだけだからw アホはよく勘違いするけどw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/673
674: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/01(火) 12:28:56.59 IQは子供の成長度の指標で 成人後は意味ないからな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/674
675: 仕様書無しさん [] 2022/03/03(木) 03:41:33.04 >>673 正解 >>674 不正解 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/675
676: 仕様書無しさん [] 2022/03/03(木) 07:59:44.54 高学歴でもバカはバカ。 ビジネスは競争だからね、バカでもなんでも、 「競争に勝てる人材」を選ばないといけない。 高学歴者は、すくなくとも受験競争に勝ったという実績はある。 でも、プログラムは勝ち負け競う競争じゃないし、 いくら高学歴でも、バカにはできない仕事だからねぇ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/676
677: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/03(木) 08:05:25.83 支離滅裂 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/677
678: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/03(木) 08:38:33.83 高学歴なのかバカなのか低学歴なのか優秀なのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/678
679: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/03(木) 13:44:19.59 こんなところで真理を語れるような単純な問題なら 人事も現場も苦労しない 採用は博打のようなもので 使ってみないと分からないことだらけだ 確率論に頼るほど紋切り型になるというだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/679
680: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/03(木) 14:03:20.02 使いどころ限定されたSRもあれば 頑張ればそれなりに広く使えるRもあれば http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/680
681: 仕様書無しさん [] 2022/03/03(木) 19:10:44.18 だからまあ、結論を言うなら、 テメーの仕事はテメーでやれってことだよ。 優秀ってのはそれがわかってて、テメーで 仕事ができるやつのことだからね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/681
682: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/03(木) 19:30:57.45 客をすっとばして客の客に質問投げてよかろうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/682
683: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/03(木) 20:03:55.18 やめとけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/683
684: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/03(木) 20:05:05.75 はい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/684
685: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/03(木) 20:09:07.53 ロジックまちごうとつた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/685
686: 仕様書無しさん [] 2022/03/03(木) 22:28:17.42 >>672 実はアホの受験エリートで構成された企業が日本衰退の原因 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/686
687: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/03(木) 23:00:57.28 まるで日本に来て働いている私は優秀だと言わんばかりだな なんでこんな日本に来て働いてるんだ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/687
688: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/03(木) 23:05:28.20 >>676 プログラマというか社会では、効率的な能力の向上にはやはり競争が適してる 但し、その競争は敗者が存在する競争ではなく、共に高みを目指すタイプの競争 つまり他人の足を引っ張り合う闘争心ではなく、助け合う向上心 だから、その力を高学歴なら持ってる、もしくは持ってる確率が高いかといえば 大間違いもいいところで、むしろ皆無に等しい 勝ち負けしか基本考えてないから協調性がない 人の足を引っ張るバカにはできない仕事という点は同意 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/688
689: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/03(木) 23:56:03.28 昔の儒教とかよりは今の学校のほうがなんぼかマシな評価をしていると思うのです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/689
690: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/05(土) 10:21:21.42 無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ 中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番 プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば? Aさん 俺はJavaオンリーで700万だなぁ Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから 必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね こちとら一切勉強してないのに Bさん 俺Javaメインで1400万だけどね FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/690
691: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/05(土) 10:36:00.59 >>690 またこのコピペか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/691
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 45 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s