「プログラマは学歴不問でもOK!」←これ (736レス)
「プログラマは学歴不問でもOK!」←これ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
512: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/05(月) 22:26:35.55 ホンダの鈴鹿や茂木もほぼ山林だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/512
513: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/06(火) 07:24:47.21 長野は精密機器の名産地 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/513
514: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/06(火) 08:43:01.59 金に苦労したことがない奴は学費や生活費を日々稼がなくてもよかったり あぶれた金を転がして遊んだりできるんだろうけどな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/514
515: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/06(火) 12:14:36.81 なんか途方もないコンプレックスが見え隠れしてる奴が居着いたな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/515
516: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/07(水) 19:31:30.51 自分にも親にもぶっちゃけ金はないけど、「金に困った」ことはない 自分に合った道をそれなりに歩いてるからな 親の金ならともかく自分でクソみたいなバイトの時給必死で稼ぐことなんぞに貴重な十代の時間コスト支払ってまで大学行く必要はあるのか? 俺がそれをやったとして、2年間×電車飯風呂以外ほぼプログラム書く生活してた専門卒の今の俺よりいい結果があったとも思えん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/516
517: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/07(水) 20:04:37.59 企業に目隠しされ洗脳された結果そう思うようになったんだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/517
518: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/07(水) 20:06:39.06 そこまで徹底してプログラム書く生活はさすがにしたことないな なんか作って公開したのありますか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/518
519: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/07(水) 20:38:15.47 >>518 しないから年がら年中書いてられるんだよ 誰も結果を求めないから、「書くために書く」「作るために作る」「意味もなく作り直す」 ひたすらそれを無限ループしてた 同じもの新規製造4週目くらいになると無知なりにさすがに作りはきれいになっていって、それを見てひとりで悦に入るんだ 就職すると二度と出来ない贅沢 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/519
520: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/07(水) 20:40:25.18 断言するがお前にもっといい未来はまちがいなくあった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/520
521: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/07(水) 20:43:25.96 適当に行動の方向性をコントロールしてくれるやつがいれば労力をドブに捨てなくて済んだ 大学に行けばものを分析したり作ったりする プログラムにかぎらない普遍的なやりかたを教えてもらえただろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/521
522: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/07(水) 20:44:21.47 これだから専門学校は http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/522
523: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/07(水) 20:57:19.62 専門学校をAランク大と同等くらいに上げとかないと 大学がただのバカ大量生産場になってしまうな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/523
524: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/07(水) 21:03:04.25 なってしまうって、違うと思ってたのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/524
525: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/07(水) 21:04:22.24 大学行ってもバカな自分の惨めな姿を大学のせいにしてるだけだろ 他力本願なやつはどこへ行っても何をしても同じなんだけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/525
526: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/07(水) 21:38:23.11 >>524 大学はバカ大量生産場だと思ってるよ だから世間の認識として専門学校をあるべきランクに上げないと 実社会で起きている 能力と学歴の不一致感 がいつまでも続くことになる 能力が乏しいのになまじ学歴があると腐ったプライドが働いて 実力に見合った職が選べないから、居ても役に立たないコストマンが居座る 無駄な人材に金をかけて金が無い無い、 だったら稼いでる人の給料を削ったれと言ってる阿呆達 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/526
527: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/07(水) 21:52:38.30 かせいでるって、誰が? カタカタコーディングして、自分が稼いでるって、ないよね?さすがに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/527
528: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/08(木) 04:54:07.05 会社やめて独立開業してからら自分の仕事の市場相場がわかった 俺は4人分稼いでいたんだと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/528
529: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/08(木) 06:59:02.31 じゃあこれからは適切に払ってあげられるね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/529
530: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/08(木) 07:05:50.39 >>527 プログラマの担当工程は幅広いけど カタカタコーディングってそれ全てを指してる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/530
531: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/08(木) 07:07:53.49 不要な資料作りに無駄な会議の開催、出席 この業界のコストマンがよくやる行動 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/531
532: 仕様書無しさん [] 2021/07/13(火) 00:57:30.74 スモールビジネスが陥る罠 マイケルE.ガーバーは、「大半のスモールビジネスは、同様の間違いをしている」と言っています。 それは、たとえば、独立した方がいいと思い込んでいる美容師は、美容院を開き、ひたすらに仕事に 追われることになる。料理が得意だからと自分の店を持つことを夢見た料理人は、レストランを開き、 ひたすらに仕事に追われることになる。このような人たちは、どんな種類の仕事であっても、揃って 致命的な思い込みをしているというのです。 その思い込みとは、職人としての仕事、つまり、髪を切ったり、料理をつくったりする技能があれば、 その分野のビジネスを成功させることができるというものです。ビジネスの中心となる専門的な能力を 身につけることと、ビジネスを成功させることは、まったく別問題だというのに。 「独立熱に浮かされた“職人型社長”」と「真の“起業家”」の視点の違いを理解しないまま起業すれば、 大半は破滅的な結末を迎えることになるのです。 マイケル・E・ガーバーは、多くの起業家が失敗している理由を 「職人」「マネージャー」「起業家」という3つの人格から説明しています。 成功できない起業家は、職人レベルの仕事しかしておらず 経営者としての思考も行動もできていないからだとガーバーは指摘しています。 経営者の多くは、職人としての仕事 例えば、美味しい料理を提供できればよいと考え、レストランを開業しますが この職人型の起業では、成功はおぼつきません。 職人型の社長は、独立しただけで、ただただ自分のためだけに働いているのです。 料理をつくるのを楽しんでいるだけでは、ビジネスは成功しません。 真の起業家は、経営者が現場にいなくても収益を生みだす仕掛けをつくり 組織を成長させることを考え、成功を手に入れるのです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/532
533: 仕様書無しさん [] 2021/07/18(日) 17:14:04.55 学歴不問なのは実績が既にあるやつのみ。 未経験の高卒がいくら「勉強しました自信があります」と言っても無慈悲に書類落ちだわ。 学歴がなくて頭のレベルを担保できない 実績もなくて即戦力でも使えない 個人で大当たりするシェアウェアでも作れれば成功の目はあるかもしれんが、 未経験学歴なしのやつは大抵どこかの企業に入りたいわけだろ? 学歴あるやつも経験あるやつも応募してくるのにわざわざ高卒未経験を採るわけがなかろw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/533
534: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/18(日) 17:43:52.56 いや若さを取る企業があるからこそ 4大より修学年限が早い学校がドサドサあるし 逆に博士課程は就職が厳しい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/534
535: 仕様書無しさん [] 2021/07/18(日) 18:02:59.57 >>534 IT系の専門学校は屑でしょ Fラン文系私大より下 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/535
536: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/18(日) 19:05:32.34 何にも知らねえネンネだな 若さをとる企業があると言ったら論点がそこだけになっちまいやがって 俺みたいにFランで体壊した歳だけとった病人なんか相手にする企業は本当に少ないがゼロじゃない 這い上がる気力は誰もくれねえ、親兄弟でさえだ 年端もいかぬガキにも這い上がる気力のあるやつとないやつがいる 「教わったこと」にしがみつく傾向が加齢とともに証明されたやつとそうでないやつがいる 俺が言いたいのはここだ、おまえにはわからないというだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/536
537: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/18(日) 19:13:51.07 おかわいいこと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/537
538: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/18(日) 19:22:57.20 >>533 海外だと学歴だけあっても実績ないと門前払いな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/538
539: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/18(日) 19:24:10.56 >>535 それの論理的な理由は? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/539
540: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/18(日) 19:27:01.03 おまえらが言ってる「海外だと学歴」って東大が門前払いされるレベルの話でしょ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/540
541: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/18(日) 19:36:16.07 海外で東大は高卒と変わらんでしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1545457659/541
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 195 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s