[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2018/05/26(土)20:22:38.70 AAS
■前スレ
COBOLって今需要増えてるの?Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:prog
COBOLって今需要増えてるの?Part6©2ch.net
2chスレ:prog
150: 2018/09/25(火)20:23:45.70 AAS
りそなは自動機監視もUNIXCOBOLでやってるけど品質ボロボロの糞システムだった。
まあ不治痛だから仕方ないが。
154: 2018/09/26(水)12:16:42.70 AAS
「らしいぞ」ってw
181: 2018/10/26(金)00:33:27.70 AAS
>>179
なんで?話題はあるよ?
つまんないだけだもん。
182: 2018/10/27(土)01:00:57.70 AAS
詰まらないと言う話題しかないの
200: 2018/11/01(木)18:07:59.70 AAS
そう思いたいだけだろ
321: 2019/08/25(日)00:35:52.70 AAS
金融系だとJavaは廃止されると言われた。
だから、教育機関でも講義からJavaを廃止したし、今後は一気に減ると思う。
進数計算はJavaよりもCOBOLが上だし、Javaはモックに問題があるしまともなシステムでは使用されるはずがない。
491: 2019/11/24(日)18:30:23.70 AAS
Javaの銀行って炎上しまくる案件がめちゃ多いよね。
年号が変わったときも150時間超えの残業で死にそうな顔の人多かったw
587
(1): 2020/06/17(水)17:05:20.70 AAS
COBOL→Javaの移行が間違いだった
726: 2021/06/02(水)16:33:28.70 AAS
>>724
>>NetCOBOL
横浜銀行はNetCOBOL+PostgreSQL+Linuxだったな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.556s*