[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
40: 2018/08/09(木)20:47:50.68 AAS
>>39
有る
しかし、DB上で定義するだけで無く、途中の計算し易さとか編集のし易さがVBはCOBOLに劣る
VBプログラマーの一時しのぎ主義も問題として有る
(とりあえず動けば良い)
125(1): 2018/09/11(火)02:18:03.68 AAS
>>124
現役だけど一部バージョンが2019.01月でサポート終わる
それの移行案件が出てるIBMのまま移行するか他のオープンシステムに移行するか
JavaライセンスでCOBOL→Java移行熱は無くなった
186: 2018/10/28(日)13:50:42.68 AAS
安定稼働しているから触らなくてもいいからでしょ
229: 2018/11/25(日)00:46:00.68 AAS
それ以前にプログラム仕様書類が無い
604: 2020/06/23(火)01:13:34.68 AAS
下請けを協力会社とかいうようなものか
748: 2021/06/27(日)06:51:25.68 AAS
>>742
銀行の勘定系システムと言うと多少は関連する仕事に携わった者なら
中核機能と理解してるから、IBMから離れて大丈夫なのか不安に思う。
FinTech等で金の流れが既存システムと違う動きをした時が替えて行く好機なのか。
更にはソフトだけではなく使うサーバーも信頼に足りる性能、堅牢さが必要なので
IBM、HP等以外思当たらない。因みに携わった仕事は銀行業務のフロント・エンド。
>>747
単純な質問に対し、攻撃的になる点については何かあるのかと勘繰りはする。
770(1): 2021/08/02(月)12:36:37.68 AAS
>>769
COBOL人気は世界一だもんねー
996(1): 10/06(月)05:57:25.68 AAS
>>995
酷いのは38万とかもあったぞ
3次下請けか4次下請けだから元は最低でも60万以上はあったろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.100s