[過去ログ]
COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
COBOLって今需要増えてるの?Part7 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
53: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/14(火) 20:04:34.15 具体的に何がどうしたんだ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/53
134: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/24(月) 20:28:24.15 全体の割合から言うと、もう無くなったと言ってもいいレベルだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/134
325: 仕様書無しさん [] 2019/08/25(日) 21:37:46.15 PCで流行らなかったからいずれは試験のような表舞台からは消える運命よ 汎用機とオフコンのある限り脈々と伝承されていく GUIは苦行だろうけどMSかBolandがアマチュア用に安く出してればもっと延命されたのでは MFやFの業務用だけじゃ裾野が広がりようがなかった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/325
349: 仕様書無しさん [] 2019/09/17(火) 23:59:06.15 COBOL誕生から60年--これからも生き続ける理由 https://japan.zdnet.com/article/35142380/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/349
423: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/06(水) 22:20:59.15 JAVAなんて糞 COBOLだけで食っていけるのが真のコボラーなんじゃよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/423
442: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/09(土) 06:56:24.15 >>438 逆に現代のハッカー(笑)はたとえコンソールの前まで行ってもまともに操作できないんじゃ… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/442
461: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/18(月) 18:50:23.15 でも汎用機orオフコンからIAにCOBOLのまま移植するのかなり大変じゃないの? 楽々ならパッケージカスタマイズとかも流行らんかったろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/461
516: 仕様書無しさん [sage] 2019/12/08(日) 08:36:20.15 答えられないから自分で調べろと言う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/516
552: 仕様書無しさん [] 2020/01/12(日) 12:16:52.15 コボラー先輩はGO TO得意ですよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/552
671: 仕様書無しさん [sage] 2021/02/12(金) 23:28:03.15 いまだに基幹系が全部コボルって思う人いるんだよな 基幹システムの奥底でひっそりと稼働してるのがコボル http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/671
797: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/17(金) 07:05:36.15 無知な人を苛めるなよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/797
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.844s*