[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45
(1): 2018/08/11(土)06:07:11.00 AAS
>>42
それはJavaでの開発した事無い会社が悪い
COBOLでの開発経験有る会社ならそんなスケジュールしないでしょ
そもそもオブジェクト指向言語のJavaでの開発工数とCOBOLの開発工数を同じ感覚でやってたらアホとしか言えんわw
81: 2018/08/20(月)20:41:49.00 AAS
そんな事例聞いたことないのだけど、ソースは自分がそう思ったとかじゃないよね。
225: 2018/11/09(金)01:15:54.00 AAS
て言うかぁ、バグってることにも気付かないのがCOBOLのシステム〜ぅ
352: 2019/09/18(水)08:59:44.00 AAS
こばるかわいい
710: 2021/05/02(日)21:53:19.00 AAS
COBOLは死んでいない--専門家が語る用途や需要、教育の必要性
外部リンク:japan.zdnet.com
749: 2021/06/27(日)07:45:03.00 AAS
>>745
COBOL爺ぃは黙れない!
778: 2021/08/08(日)22:59:36.00 AAS
量子コンピュータ人間か!
794
(1): 2021/09/17(金)00:00:12.00 AAS
次々頭の中コボルがわいてくるなあ

>>793
端末のエミュ入れずにどうやってリモートでつなぐんだよ
リモート接続できる端末なんて市販されてないぞ?
805
(1): 2021/09/18(土)05:22:19.00 AAS
>>802
ヒント
リモートデスクトップ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s