[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262: 2019/02/21(木)00:02 AAS
>>258
IBMの端末とエディタは広がるからいいよね
日立のは広がらないから、あーもうっ
263: 2019/02/21(木)00:22 AAS
早く入れてよぉ
264(1): 2019/02/21(木)04:40 AAS
日立ってIBMの劣化版なの?
265: 2019/02/21(木)06:00 AAS
>>264
うるせー!
266: 2019/02/21(木)07:07 AAS
流石、アスペルガーだな
267: 2019/02/23(土)16:49 AAS
あすぺるガー
268: 2019/02/23(土)17:05 AAS
アスペン最高じゃないですか
269: 2019/02/23(土)20:14 AAS
機能はいいのだが、狭いんだもの
270: 2019/03/29(金)00:50 AAS
このスレの廃り具合から需要無いのがわかります
271(1): 2019/05/06(月)01:29 AAS
平成が終わりすっかり廃墟となったこのスレですが
今年をもって情報技術者試験からコボルが消えてなくなりますよ
いよいよコボルもレガシーシステムを残すのみで終焉の時を迎えたようです
272: 2019/05/06(月)07:36 AAS
若者がノーチャンスになるだけだから、何も問題ない
273: 2019/05/09(木)15:39 AAS
>>271
試験科目から消えても過去の資産は消滅しない
ゆえに仕事は残るし新人でもCOBOLやらされる人は出てくる
何も変わらんよ
274: 2019/05/09(木)15:43 AAS
改元によるコンピュータシステムの不具合の多くが、(当然ながら)??#COBOL??チックな不具合に見える。 主に、公共系や勘定系。
こういう状況ゆえCOBOLの仕事は消滅しない
275: 2019/05/10(金)08:12 AAS
だからCOBOLやめたがってるんだろ
いつまでもレガシィ遺産を残すわけにはいかない
276(1): 2019/05/11(土)05:31 AAS
COBOLで出来たシステムが日本の競争力の源泉なのに、
レガシーだガラパゴスだと言って捨てさせたがるのは、
一体どちらの売国奴勢力ですか?
自民+通産省は米国に国を売りたがりだし、
中共に売りたがる有象無象もいるし
共産党に頑張ってもらいたいところだが奴らは自滅したがりだし
どうにもならんな
277: 2019/05/11(土)09:20 AAS
レガシーとか言っても
新システム作って出力結果の保証が大変だから
乗り換えが簡単で安ければやるでしょ
メインフレームの維持費って結構高いのにやらない
278(1): 2019/05/11(土)14:28 AAS
> 乗り換えが簡単で安ければ
意外とこの条件が厳しいんだよなあ。
>>276
そもそもCOBOL自体が米国による米国向け言語なんですがそれは。
279: 2019/05/11(土)15:10 AAS
別にCOBOLの擁護をしてるわけではない。
COBOLで作られたシステムの話をしてるんだけども。
それに、では例えばJavaは日本向けの言語なんですか?という話で、
COBOLだけことさらに米国向けだというのはおかしい話。
280(1): 2019/05/12(日)07:07 AAS
COBOLが英語文法を元にしてるからそんな言い方したんだろうな
かつては日本語コボルなんてありましたが...
281: 2019/05/12(日)08:38 AAS
実は科学技術分野ではフォートランもまだまだ現役なんだけど、やってる人見たことないでしょ
それだけ専門的な人しか使わないこと
でもCOBOLは専門的な分野では余り使われないし、徐々に終わってきた感がある
282: 2019/05/12(日)15:46 AAS
Javaも普通にアメリカやな。
ただ、言語の誕生経緯や、>>280の言うように英文を基にしていることから、
他のアメリカ産のプログラム言語と比べても
より英語圏の人間向けという印象は強いかも知れないな。
283: 2019/05/12(日)17:49 AAS
>>278
OpenCOBOL
284: 2019/05/13(月)22:33 AAS
人気言語で試験しないと試験主催が儲からない
285: 2019/05/13(月)22:57 AAS
新人研修でJavaをやっても出来が悪いと同僚たちと別れじぃさんだらけのコボルの現場に配属
悲しいね、しかしコボルの現場は最後の砦だ。ここで頑張れば這い上がれるかもしれないぞ。
286: 2019/05/18(土)06:18 AAS
日本語拡張されて使いやすいよ、COBOL
変数名に日本語使いまくる文化が実に心地良い
287: 2019/05/18(土)09:41 AAS
大昔のプロローグの様だ
プロローグでは漢字コードをEUCにすると
変数名に日本語がつかえた
288: 2019/05/18(土)14:05 AAS
変数名に日本語が使える言語自体はそう珍しいものでもなくね?
VBでもPythonでも普通に使えるし。
289: 2019/05/18(土)18:00 AAS
ローマ字だって立派な日本語だよ?
290: 2019/05/19(日)11:18 AAS
いちいち転送をMOVEとか冗長なのだよ
使いづらいし見づらい
291: 2019/05/19(日)19:14 AA×

上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 711 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s