[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
863: 2021/12/11(土)17:02 AAS
>>862
そうだよ
864: 2021/12/11(土)23:50 AAS
石油もCOBOLも、それが無くなることで巨額の利権を手に入れられる輩がいるって意味では同じだね
865: 2021/12/12(日)00:42 AAS
GAFAMは全員がCOBOLの敵だからな
866: 2021/12/24(金)20:36 AAS
株式会社週休3日が「週休3日正社員」に特化した求人ポータルサイト「週休3日.com」を正式リリース。

2022年1月から本格始動。企業の利用申込を受付開始。先着200社は1年間限定 月額9,900円(年間契約)。
次世代型ワークライフマッチング「+1日マッチング」を実装し、新しい人材マッチングを創出します。
週休3日.comの主な特徴
1、週休3日正社員の求人を最適化・差別化して募集できます。
20代・30代の若い世代が注目している週休3日正社員など新しい働き方を活かした募集が可能です。
40代以降の優秀な人材の採用にも有効です。(週休3日.comは商標登録を取得しています)
2、月額固定でリーズナブルです。採用時に追加費用がかかりません。
月額22,000円から※採用時に追加費用がかかりません。
今ならオープニングキャンペーンで月額9,900円(年間契約/ ※1年間限定 先着200社)
3、週休3日正社員の働き方を選択することで生まれる+1日のお休み(時間)の価値観もマッチングが可能です。
次世代型ワークライフマッチング「+1日マッチング」
・+1日のお休みは副業したい→会社として許可する?
・+1日のお休みは遠方へ旅行したい→会社として共感する?
・+1日のお休みは子供との時間に使いたい→会社として応援する?
867: 2021/12/25(土)20:35 AAS
>>861
嫌なものほど世の中から中々なくならないのだよ。
中々なくならないから嫌がられているとも言えるが。
868: 2021/12/25(土)20:57 AAS
COBOLの需要が増えて単価が上がってきてるってガチですか??
だとしたら面白い事になってまいりましたな
869: 2021/12/25(土)20:58 AAS
COBOLが消えないのならJavaなんかもう一生使えそうですな。。。
870
(1): 2021/12/25(土)22:58 AAS
cobolって変数は全部グローバルだし
ループから抜けるには実質gotoしかないのな
ループの中に飛び込むこともできるし
どうやって保守するの?
「できません」って投げ出すことは可能なの?
871: 2021/12/26(日)05:38 AAS
それってどの規格のCOBOLの話か具体的に言ってほしいなぁ
872: 2021/12/26(日)05:59 AAS
go toは使うなと教わったわ
873
(1): 2021/12/26(日)06:40 AAS
つかえない>>870を成績不良で切るために渡されたソースの話じゃないのそれ
874: 2021/12/26(日)07:38 AAS
go to trouble
875: 2021/12/27(月)17:42 AAS
>>873
何か文句ある?
876: 2021/12/27(月)17:47 AAS
gotoを使わずにperformを使ってくれって言う人がいて
それってgotoじゃんという使い方をしている
877: 2021/12/27(月)19:15 AAS
goto使えば良いよ
アセンブリ言語なんてgotoだらけだよ
878: 2021/12/27(月)21:37 AAS
その理屈ならサブルーチンもgotoじゃん
879: 2021/12/27(月)23:20 AAS
他セクションの中にGO TO しまくる糞COBOLソースをメンテした事ある。

アセンブラ世代の糞爺が作ったらしい。 ちなみにCOBOLはGO TO な。

gotoならCだろ。
880: 2021/12/27(月)23:41 AAS
STOP RUN.
881: 2021/12/28(火)01:44 AAS
なんか日本人はバカというか教条主義的過ぎるというか
goto禁止というと死んでも使わせない的な話になるけど
上に行くのと飛び越すのさえやらなければ後は使い方だろ
882
(1): 2021/12/28(火)07:04 AAS
コーディング規約の存在を知らないらしい
883: 2021/12/29(水)19:54 AAS
>>882はコーディング規約に死ねと書いてあったら死ぬんだろうか
884: 2021/12/29(水)21:20 AAS
働いたことあるなら、そんな非現実的な事言わないよ
885: 2022/01/01(土)19:36 AAS
GOTOの話ってフローチャート書く上でのお作法の話や
条件分岐文に命令や命令群を直接書けず必ずGOTO文で飛ばすしかない仕様の言語を設計するのやめよう
とかいう話ではなく、GOTOならば無条件に害悪であるからコーディングの美しさのために排除しろ
って話なんだっけ?
886
(1): 2022/01/01(土)21:35 AAS
馬鹿が飛んでもないところに飛ばすのが頻発したから一律禁止にしたとかそんなんじゃないのかな
887: 2022/01/02(日)14:58 AAS
一番問題なのはループの中へのgoto
ループの中を書き換えるととんでもないところで
副作用が起きる
888: 2022/01/02(日)15:51 AAS
ループの中へのgotoというと、昔々アセンブラではそんな感じのをよく見たなあ。
1バイトでもコードを減らそうとしてそういうことをする。
889
(3): 2022/01/02(日)15:52 AAS
>>886
それはGOTO禁止じゃなくて、そいつ切るべき案件だろ
絶対他でもやらかす
890: 2022/01/02(日)17:05 AAS
>>889
cobolの場合、既存のコードがそんなんばっかりというのが
一番大きな問題
スパゲッティになっていて手が付けられない
いわゆるマイナスからのスタートになる
891: 2022/01/02(日)19:40 AAS
よかった……共通化したコードへ飛んで使いまわすような書き方をするな!
行数を稼ぐために同じ処理もしっかりと複数全部書け!
という悪い子はいないんだ……
892: 2022/01/02(日)20:08 AAS
>>889
あっそ
1-
あと 110 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s