[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308: 2019/08/15(木)19:16 AAS
今はIA機が本物のコンピュータだよ
いつまでも過去の遺物であるメインフレームを使う銀行屋保険屋はオワコン産業
309: 2019/08/15(木)20:17 AAS
それは保険も銀行も一切利用してない仙人だけが言えるセリフだよ
310
(1): 2019/08/15(木)20:29 AAS
結局さ、ものを知らないガキがマウンティングとりたくてCOBOL貶してるだけなのよな
311
(1): 2019/08/15(木)21:28 AAS
PLの話だと大手金融開発でJavaは使用されなくなりオンライン開発でもCが使用されなくなる。
そして、学生向けの本も一気に消えた。しかし、COBOLは10進数計算という強みがあるから現場では需要はある。
312: 2019/08/15(木)22:17 AAS
Javaの代わりなどない
313: 2019/08/15(木)22:31 AAS
既にあるものを作り変えた結果、想定外の動作をしたらクライアントがギャーギャー五月蝿いやんけ。
結局COBOLは無くならないというか無くせないでしょ。
314: 2019/08/15(木)22:34 AAS
COBOLはわかりにくいし生産性悪いからJavaに置き換えるべきだ
でもJavaは?
315: 2019/08/16(金)08:15 AAS
COBOLが分かりにくいのはお間抜けコボラーのコーディングのせい
出来ることの範囲はJavaにくらべてはるかに少ない
316: 2019/08/16(金)10:08 AAS
Javaなら生産性も保守性もいいのか?って言われるとまったくそんなことないだろ
COBOLじゃなくてグランドデザインと運用の問題だから日本人が徒党を組んでる限り解決しない
317: 2019/08/16(金)14:39 AAS
>>310
精神年齢は幼いけど、実年齢はかなり行っちゃってるおじさんの場合もある
318: 2019/08/16(金)21:39 AAS
>>311
金融系ではCOBOLは残ると思う
他の業種はJavaに行ってたのがライセンスうんぬんでJava減ってるね
.NETが盛り返してる
319
(1): 2019/08/16(金)22:37 AAS
DBやOS、ライブラリのライセンス料、サーバーやクラウドの利用料は払えるのに開発言語にはライセンス料を払えない不思議・・・
320: 2019/08/19(月)18:03 AAS
>>319
不思議か?
ウンコだろ
321: 2019/08/25(日)00:35 AAS
金融系だとJavaは廃止されると言われた。
だから、教育機関でも講義からJavaを廃止したし、今後は一気に減ると思う。
進数計算はJavaよりもCOBOLが上だし、Javaはモックに問題があるしまともなシステムでは使用されるはずがない。
322: 2019/08/25(日)07:03 AAS
今後JavaがどつなるかはわからないけどCOBOLが返り咲くことは無いと思うよ
というか特定の言語でしか食っていけない時点でプログラマとして終わっていると思う
323: 2019/08/25(日)07:41 AAS
COBOLは来年より情報処理試験から消える
長い間ご苦労様でした
これから誰も新しく覚えようとはしないでしょう
324: 2019/08/25(日)18:05 AAS
どつなるw
325
(1): 2019/08/25(日)21:37 AAS
PCで流行らなかったからいずれは試験のような表舞台からは消える運命よ
汎用機とオフコンのある限り脈々と伝承されていく

GUIは苦行だろうけどMSかBolandがアマチュア用に安く出してればもっと延命されたのでは
MFやFの業務用だけじゃ裾野が広がりようがなかった
326: 2019/08/25(日)21:51 AAS
まあ、パソコンだけがコンピュータな人々にとってはそうかもね
327: 2019/08/25(日)22:36 AAS
>>325
>>GUIは苦行だろうけどMSかBolandがアマチュア用に安く出してればもっと延命されたのでは

マイクロソフトとボーランド(今はエンバカデロ)がCOBOLのPC用コンパイラ作る訳無い
当時、商売にならんと思ったからな

現在になって結果的に、その判断は間違いだったが

メインフレーム捨ててUNIX、Linux、Windowsでオープン系COBOLが動き出した21世紀においてはマイクロソフトorエンバカデロ、どっちかが出してれば売れてただろうね
328: 2019/08/26(月)01:05 AAS
オープン系どうのじゃなくてCOBOL言語そのものが古いんだよ
329: 2019/08/26(月)07:54 AAS
古さが問題ならアセンブリ言語は絶滅するね
330: 2019/08/26(月)08:22 AAS
ちなみにアセンブラは情報処理試験に残るよ
高級言語としてCOBOLは古くてもう不要と言うこと
331: 2019/08/27(火)02:34 AAS
情報処理試験から消えても
現場からは消えない
それが現実
332: 2019/08/27(火)05:58 AAS
新しい技術について行けずCOBOLしか書けない人は大変ね
333: 2019/08/27(火)07:09 AAS
老兵は死なず、ただ猿のみ
334: 2019/08/27(火)07:27 AAS
コボル使ってるのと使ってないのとじゃ、会社の安定感が違うね。
コボルを知らない情シスの会社って、スグ潰れそうなニワカ企業ってイメージ。
335: 2019/08/27(火)08:57 AAS
COBOLをコボルって書く人はCOBOLすら知らないエセコボラー
336: 2019/08/27(火)12:17 AAS
俺様はcobolなんて全然知ってるぜ
337: 2019/08/27(火)20:47 AAS
Rustがすべてを流し去るだろう
1-
あと 665 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s