[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
287: 2019/05/18(土)09:41 AAS
大昔のプロローグの様だ
プロローグでは漢字コードをEUCにすると
変数名に日本語がつかえた
288: 2019/05/18(土)14:05 AAS
変数名に日本語が使える言語自体はそう珍しいものでもなくね?
VBでもPythonでも普通に使えるし。
289: 2019/05/18(土)18:00 AAS
ローマ字だって立派な日本語だよ?
290: 2019/05/19(日)11:18 AAS
いちいち転送をMOVEとか冗長なのだよ
使いづらいし見づらい
291: 2019/05/19(日)19:14 AA×

292
(1): 2019/06/14(金)21:20 AAS
(-2) ** 5 = -32なのに、(-32) ** 0.2 = 2となるCOBOLの不思議。
EnterpriseCOBOLだけかも知れないけどね。因みに(-16) ** 0.25 = 2になる。
293: 2019/06/14(金)21:38 AAS
Javaでいいの作ってて
ExcelVBAに回されたけど頑張ってもっといいの作って
上機嫌だった隣のおっちゃんが突然険悪になって
ふざけんなくそちくしょうもろもろ言い出した

画面にはCOBOLのコードらしきものが…
294: 2019/06/15(土)06:17 AAS
(想像で書きました、ってのがバレバレだな)
295: 2019/06/18(火)02:29 AAS
○○で作ってて
△△で作ってて
××の保守をやらされたら
険悪になりそうではある
296: 2019/06/20(木)08:54 AAS
COBOLじゃないけど、naturalとかidealとかやってる人いない?
いないか。いないよね…
297: 2019/07/11(木)17:51 AAS
外部リンク:www.canon-its.co.jp
第四世代言語は特殊過ぎて最近はプレーンなCOBOLへの移行が多い
298: 2019/07/12(金)13:09 AAS
4GLってCOBOLソースを出力するツールのことなんでしょう?
299: 2019/07/14(日)01:18 AAS
まーね
それゆえ特殊過ぎてオープン化の障害にもなってる
300: 2019/07/14(日)02:05 AAS
COBOLのソースにして移行すればいいじゃん
301: 2019/07/14(日)03:24 AAS
それがそうも行かないのよ
302
(1): 2019/07/14(日)03:44 AAS
NEC IDL2とか吐き出されたCOBOLソースが特殊なんで結局修正が必要
NEC→IBMへのマイグレーションでIDL2のCOBOLをIBMへ移行出来る様に修正するパターンになる
303: 2019/08/05(月)15:27 AAS
>>302
ウンコだしね
304: 2019/08/07(水)18:46 AAS
IDL2は、色々と問題有りだからね
305: 2019/08/14(水)04:24 AAS
政府自身が現行COBOLのシステムをAWSへクラウド移行する
COBOLは残る
306: 2019/08/14(水)12:31 AAS
コボラーの殆どはAWSって何?というレガシーしか興味ない親父だからね
307: 2019/08/15(木)17:34 AAS
パソコンしかコンピュータを知らない連中よりはマシよ
本物のコンピュータを知ってるから
308: 2019/08/15(木)19:16 AAS
今はIA機が本物のコンピュータだよ
いつまでも過去の遺物であるメインフレームを使う銀行屋保険屋はオワコン産業
309: 2019/08/15(木)20:17 AAS
それは保険も銀行も一切利用してない仙人だけが言えるセリフだよ
310
(1): 2019/08/15(木)20:29 AAS
結局さ、ものを知らないガキがマウンティングとりたくてCOBOL貶してるだけなのよな
311
(1): 2019/08/15(木)21:28 AAS
PLの話だと大手金融開発でJavaは使用されなくなりオンライン開発でもCが使用されなくなる。
そして、学生向けの本も一気に消えた。しかし、COBOLは10進数計算という強みがあるから現場では需要はある。
312: 2019/08/15(木)22:17 AAS
Javaの代わりなどない
313: 2019/08/15(木)22:31 AAS
既にあるものを作り変えた結果、想定外の動作をしたらクライアントがギャーギャー五月蝿いやんけ。
結局COBOLは無くならないというか無くせないでしょ。
314: 2019/08/15(木)22:34 AAS
COBOLはわかりにくいし生産性悪いからJavaに置き換えるべきだ
でもJavaは?
315: 2019/08/16(金)08:15 AAS
COBOLが分かりにくいのはお間抜けコボラーのコーディングのせい
出来ることの範囲はJavaにくらべてはるかに少ない
316: 2019/08/16(金)10:08 AAS
Javaなら生産性も保守性もいいのか?って言われるとまったくそんなことないだろ
COBOLじゃなくてグランドデザインと運用の問題だから日本人が徒党を組んでる限り解決しない
1-
あと 686 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s