[過去ログ]
COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
COBOLって今需要増えてるの?Part7 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
194: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/29(月) 08:11:31.20 こびりついたお焦げのようだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/194
195: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/29(月) 10:57:17.39 >>189 プログラマー数と比べれば十分ご馳走だよ Javaの方が厳しいと思うぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/195
196: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/30(火) 01:13:43.19 Javaプログラマは増えすぎたから、なんちゃってプログラマが溢れるのはしょうがないが、案件がなかなか出てこないCOBOLとは現状が違う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/196
197: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/30(火) 02:41:55.79 ジャワティ終焉なのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/197
198: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/30(火) 19:25:25.04 javaはどーでもええけど、ジャワティーはなくならんとってー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/198
199: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/01(木) 14:49:26.44 COBOLは開発時点でサポート料やライセンス必要だがJavaは本稼働環境にライセンスがかかって開発時点では無料のまま 開発だけで終わるって教育機関だけだろ だから金融系企業や中小企業でJavaでシステム刷新した所は漏れ無くライセンス課される COBOLはOpenCOBOLに移行すれば開発も実行環境で使用も無料になる OpenCOBOL利用してる実例は少ないが今後増えると思われる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/199
200: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/01(木) 18:07:59.70 そう思いたいだけだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/200
201: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/01(木) 18:38:16.79 >>199 Javaのライセンスについて 大企業はライセンス料さえ払えば同じバージョンを長年サポートしてもらえてウハウハ 中小企業はそもそもパッチなんて当てずノンサポートで導入したバージョンをそのまま使い続けるのでライセンスなんて関係ない と勝手に予想 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/201
202: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/01(木) 23:51:48.06 >>201 >>大企業はライセンス料さえ払えば同じバージョンを長年サポートしてもらえてウハウハ それで耐えられる企業ならね >>中小企業はそもそもパッチなんて当てずノンサポートで導入したバージョンをそのまま使い続けるのでライセンスなんて関係ない そんな中小企業が存続出来る訳が無い 信用無くなって潰れる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/202
203: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/02(金) 12:18:09.06 >>201 >大企業はライセンス料さえ払えば同じバージョンを長年サポートしてもらえてウハウハ アホか いくら払ってもさっくり切るよ ボラクル様を舐めちゃいけない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/203
204: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/02(金) 12:32:33.95 >>203 Oracle様の意固地さは半端無いからな 業界一の融通の無さだからな だからOracle製品避けるヤツが多い JavaとMySQLユーザーは将来不自由になるのが決定済み http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/204
205: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/03(土) 07:51:40.21 DBもOracleを使っているような企業ならJavaのライセンス料なんて微々たるもんじゃないの?知らんけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/205
206: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/03(土) 12:18:19.49 >>205 まーね OracleDB自体から逃げる企業も増えてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/206
207: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/03(土) 13:16:25.13 OracleDB+Javaのシステム使ってる所はそのままJava使うだろうけど 問題はDBがOracleじゃない所 そういう所はJava諦める方向に動く COBOL→Javaに移行した金融系企業もOracle使ってない所は、今後選択に悩む http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/207
208: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/03(土) 13:28:47.84 HiRDBへようこそ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/208
209: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/03(土) 13:30:46.71 >>208 いらん MariaDBがPostgreSQLで事足りる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/209
210: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/03(土) 13:52:54.27 Javaのライセンス料と言ってもメインフレームはもとより、MS、VMWareなどの年間サポート料と比べたらかなり安いと思うけど、 個人ならばともかく、企業が基幹システムとして使用する場合、Javaのサポート料が高いと思う企業ってどんな環境なんだ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/210
211: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/03(土) 14:20:41.96 ライセンス問題でJavaへの移行が低迷することはあっても 古い遅い高いの三拍子が揃ったCOBOLが返り咲くことは無いと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/211
212: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/03(土) 14:41:17.13 返り咲きはしないが無くなりもしないと思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/212
213: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/03(土) 14:42:59.34 日立COBOL2002へようこそ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/213
214: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/03(土) 15:39:19.27 >>210 中小ソフトウェアハウスが納入してる中小企業 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/214
215: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/03(土) 15:42:29.57 >>211 OpenCOBOLと言うのが有ってですな 既に実用的に長崎県庁とかで稼働してる NECや富士通のオフコンCOBOLをOpenCOBOLにマイグレーション DBはMySQL ハードウエアのライセンス料金のみにライセンス料を圧縮した http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/215
216: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/03(土) 15:53:18.40 >>214 ハードやODのサポート料は払えるのに言語のライセンス料は払えないって意味が分からん パッケージを無償で使用して更に永遠にサポートもしろって言っているようなもんやん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/216
217: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/03(土) 15:53:44.31 >>216 ODじゃなくOSね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/217
218: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/03(土) 18:28:03.66 >>216,217 ハード、OSは仕方ない まあOSもLinuxでフリーに出来る 何から何までサポート料金払う余裕が有るかどうかの話 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/218
219: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/04(日) 16:34:57.82 従業員20人以内の会社でもECサイト作ってるぐらいなのに、そんな企業がライセンスまみれのシステム運用出来るか、って話 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/219
220: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/05(月) 08:11:25.61 あのー、コボルはどこいったのでしょう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/220
221: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/05(月) 16:11:00.30 COBOLは大きな案件変動も無く、プログラマ増加も無く続く 何も変わらない 大体、新人にCOBOL学習させたら辞めるし 銀行(地方)とかのシステム部で新人にCOBOL修得させようとしたらその新人が辞めるパターンが常 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/221
222: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/06(火) 21:13:28.99 大きな変化は無いかも知れないけど、決して楽な仕事でもないからなあ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/222
223: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/08(木) 21:57:47.74 贅沢なこと言うなよ エラー出まくり野良VBAのメンテするより楽で稼げるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527333758/223
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 779 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s