[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: 2018/10/24(水)02:19 AAS
資産多いからプログラマー数に対しては多い
Javaはプログラマー数多いからCOBOLより今後単価下がる
173: 2018/10/24(水)07:14 AAS
COBOLの不利な話すると何故かJavaの話題にすり替えようとする不思議
174: 2018/10/24(水)09:09 AAS
大規模な基幹系の開発言語でCOBOL以外にJavaしかないからじゃないの?
175: 2018/10/24(水)12:23 AAS
話の脈絡関係なしで突然Javaが出てくる謎
176: 2018/10/24(水)13:11 AAS
JavaってCOBOLと比べてもオワコンじゃん
まだそれに気づいてないジャバラーいるの?
177: 2018/10/24(水)22:29 AAS
javaじゃなくコボルの話しようぜ
もう話題がない位オワコンじゃないよね
178: 2018/10/25(木)00:31 AAS
全くオワコンではない。
が過去の焼き直しや手直しばかりでツマラナイだけ。
179
(1): 2018/10/25(木)08:13 AAS
そういうのをオワコンと言わないか
180: 2018/10/25(木)23:05 AAS
コボラーとしてはSQLで楽しむしかないと思っている
どんだけスピードアップをはかれるか
その辺で自己満足して楽しむ

後は共通ルーチンのブラッシュアップとか・・・
181: 2018/10/26(金)00:33 AAS
>>179
なんで?話題はあるよ?
つまんないだけだもん。
182: 2018/10/27(土)01:00 AAS
詰まらないと言う話題しかないの
183: 2018/10/27(土)10:03 AAS
つまらないこと言うなよ
184: 2018/10/27(土)16:27 AAS
N,FがなくなってもCOBOLは他企業でやっていける時代
185
(1): 2018/10/27(土)19:03 AAS
COBOLより先にVBやC#、Javaが先にオワコンになるなんて想像もしなかったわ
186: 2018/10/28(日)13:50 AAS
安定稼働しているから触らなくてもいいからでしょ
187: 2018/10/28(日)15:21 AAS
年号と消費税は変更する必要がある
188: 2018/10/28(日)18:54 AAS
>>185
C#はまだマシだと思うが
189
(1): 2018/10/28(日)18:56 AAS
他言語はどーでもいい
コボルは終わってる
案件探しは残飯をあさるようなもの
190: 2018/10/28(日)19:05 AAS
残飯でも食えればいいじゃん
191: 2018/10/28(日)19:37 AAS
それでもいいと言うのなら
腐りかけの残飯も美味しく食えるのだろう
192: 2018/10/28(日)21:15 AAS
Javaなんか腐敗した食品だしな
193: 2018/10/28(日)23:07 AAS
おわっているとおっしゃいますが、残ってしまうw
194: 2018/10/29(月)08:11 AAS
こびりついたお焦げのようだ
195: 2018/10/29(月)10:57 AAS
>>189
プログラマー数と比べれば十分ご馳走だよ
Javaの方が厳しいと思うぞ
196: 2018/10/30(火)01:13 AAS
Javaプログラマは増えすぎたから、なんちゃってプログラマが溢れるのはしょうがないが、案件がなかなか出てこないCOBOLとは現状が違う
197: 2018/10/30(火)02:41 AAS
ジャワティ終焉なのか
198: 2018/10/30(火)19:25 AAS
javaはどーでもええけど、ジャワティーはなくならんとってー
199
(1): 2018/11/01(木)14:49 AAS
COBOLは開発時点でサポート料やライセンス必要だがJavaは本稼働環境にライセンスがかかって開発時点では無料のまま
開発だけで終わるって教育機関だけだろ
だから金融系企業や中小企業でJavaでシステム刷新した所は漏れ無くライセンス課される
COBOLはOpenCOBOLに移行すれば開発も実行環境で使用も無料になる
OpenCOBOL利用してる実例は少ないが今後増えると思われる
200: 2018/11/01(木)18:07 AAS
そう思いたいだけだろ
201
(2): 2018/11/01(木)18:38 AAS
>>199
Javaのライセンスについて

大企業はライセンス料さえ払えば同じバージョンを長年サポートしてもらえてウハウハ

中小企業はそもそもパッチなんて当てずノンサポートで導入したバージョンをそのまま使い続けるのでライセンスなんて関係ない

と勝手に予想
1-
あと 801 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s