[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149: 2018/09/25(火)19:47 AAS
そうだね、windowsPCとしか言えないのはその先に何が繋がっているのか解らない、ネットで見ただけで知ったかぶりしてるだけなんだろう
150: 2018/09/25(火)20:23 AAS
りそなは自動機監視もUNIXCOBOLでやってるけど品質ボロボロの糞システムだった。
まあ不治痛だから仕方ないが。
151: 2018/09/25(火)21:28 AAS
そして今は無職
152: 2018/09/26(水)08:15 AAS
無職のコボラーはハロワに行けよ
案件がいっぱいあるらしいぞ 藁
153: 2018/09/26(水)12:02 AAS
ハロワなんかに流すわけないだろ
だからおまえには見えないんだな
154: 2018/09/26(水)12:16 AAS
「らしいぞ」ってw
155: 2018/09/26(水)20:11 AAS
ちゃんとハロワに行ったのか
行かないと仕事見つからないぞ 藁
156: 2018/09/27(木)01:23 AAS
COBOLの需要はあってもあなたの需要はありません
157: 2018/09/27(木)08:16 AAS
コボラーに出来ることは既存プログラムの簡単な改修のみです。新規で最初からコーディングは出来ません。
158: 2018/09/27(木)12:57 AAS
新規のCOBOLは誰が作ったんだ?
159: 2018/09/27(木)20:54 AAS
コボルはレガシー資産なので1980年代頃に作られたものをいまだに保守しているのだ
160: 2018/09/28(金)08:22 AAS
今日でリリースされるコボラーのおじちゃん、さようなら
161: 2018/09/29(土)08:44 AAS
もう歳も歳だし老後も考えて違うことしょう
162: 2018/10/04(木)21:01 AAS
85ってevaluateが使えるようになったやつだっけ?endifが使えなくてピリオドってのが昔のだったよね。懐かしい。
今は発注側だからそこら辺疎い。メインフレームの開発やってましたね。
163: 2018/10/05(金)07:06 AAS
periodの呪縛から永遠に逃れられないのがCOBOL
老眼には辛いよねっ
164: 2018/10/05(金)08:11 AAS
ビリオド様からの有難いお言葉です

『ENDなんていらねぇ、俺が全てを止めてやる!』
165: 2018/10/05(金)09:57 AAS
まさに終止符
166: 2018/10/06(土)02:22 AAS
人生にピリオドを打つ時が来たようだな
167: 2018/10/22(月)23:56 AAS
9末で現場退場して居なくなったかコボラー
168: 2018/10/23(火)01:07 AAS
ハロワで工員の仕事を見つけました
169: 2018/10/23(火)08:16 AAS
深夜のレジ打ちバイトですが、気楽でいいものです
170: 2018/10/23(火)21:53 AAS
嘘ばかり
171: 2018/10/24(水)00:17 AAS
現役コボラーだけど年収は900万ぐらいだな
仕事はいっぱいある
嘘には騙されるなよ
172: 2018/10/24(水)02:19 AAS
資産多いからプログラマー数に対しては多い
Javaはプログラマー数多いからCOBOLより今後単価下がる
173: 2018/10/24(水)07:14 AAS
COBOLの不利な話すると何故かJavaの話題にすり替えようとする不思議
174: 2018/10/24(水)09:09 AAS
大規模な基幹系の開発言語でCOBOL以外にJavaしかないからじゃないの?
175: 2018/10/24(水)12:23 AAS
話の脈絡関係なしで突然Javaが出てくる謎
176: 2018/10/24(水)13:11 AAS
JavaってCOBOLと比べてもオワコンじゃん
まだそれに気づいてないジャバラーいるの?
177: 2018/10/24(水)22:29 AAS
javaじゃなくコボルの話しようぜ
もう話題がない位オワコンじゃないよね
178: 2018/10/25(木)00:31 AAS
全くオワコンではない。
が過去の焼き直しや手直しばかりでツマラナイだけ。
1-
あと 824 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s