[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77: 2018/08/20(月)07:06 AAS
話がずれてるのは何でだろうね
78(1): 2018/08/20(月)08:18 AAS
COBOLが再評価されてるって、JavaからCOBOLへのシステム再構築があるってことか
マジで?
79(1): 2018/08/20(月)17:55 AAS
>>78
Java→COBOLは無いよ
そういう所はライセンス払ってJava継続するかスクリプト系言語に変えるかしか無い
COBOL→Javaへ移行検討してた所が方針見直してCOBOLのままオープン化するって事
80: 2018/08/20(月)20:41 AAS
>>79
なんでそこでスクリプト系言語が出てくるんだ?
81: 2018/08/20(月)20:41 AAS
そんな事例聞いたことないのだけど、ソースは自分がそう思ったとかじゃないよね。
82: 2018/08/20(月)21:29 AAS
だから一旦、Javaに移行したらJavaの蟻地獄にはまって抜けれ無いよ
83: 2018/08/21(火)01:00 AAS
goto文だらけのCOBOLよりマシ
84: 2018/08/21(火)01:18 AAS
今は構造化プログラミングでGOTO文地獄って少なくなってる
85: 2018/08/21(火)01:31 AAS
GOTOはEXIT行き以外は禁止のとこがほとんどだよね
↑に戻るのは頭がおかしいのか?扱いされる
86: 2018/08/21(火)01:38 AAS
COBOLは一回開発しちゃうと同じソースをメンテしてメンテして使いまわすから
むかーしのGOTO地獄とフラグ地獄をたまに見かけるよね
むかしのマシンが非力かつ高額な時に、負荷が少なく高速で実行できるからってことで
GOTOを多用してたからまあ仕方ない
87: 2018/08/21(火)04:16 AAS
古いソースはね
今はほとんど構造化プログラミングでしょ
GOTO文がほとんど無しでサブルーチン化
むかーしのプログラムを修正する時にGOTO文とフラグの嵐みたいなのに当たると相当の苦痛を強いられる
88(1): 2018/08/21(火)07:15 AAS
gotoを使わないことが構造化プログラミングだとドヤ顔で言いIF文のネストをひたすら繰り返す老害コボラー。
89: 2018/08/21(火)08:02 AAS
>>88
小学校から国語やりなおしたら?
90: 2018/08/21(火)08:22 AAS
PERFORMの飛び先にPERFORM二つ
またその飛び先にPERFORM三つ
そして最後にあるのは、MOVE文のみ。
若造よ、これが構造化プログラミングなのだよ!
あと内部PERFORMは禁止な。
91: 2018/08/21(火)12:32 AAS
老人は構造化プログラミングが〜と言い、若手はオブジェクト指向プログラミングが〜と言う
そしてお互いに馬鹿にする
これが底辺プログラマです
92: 2018/08/21(火)15:50 AAS
COBOLでオブジェクト指向ってNETCOBOLで出来たと思うが
.NET環境でCOBOL使わないならCOBOLにオブジェクト指向なんて不要だし、ほとんど構造化プログラミングで済む
適材適所だわな
オブジェクト指向プログラミング出来る言語は重要だが、それが足かせになってる言語も有る
Javaが最たるモノだが
93: 2018/08/22(水)21:38 AAS
確かに固定小数点の数の、四則演算及び整数乗の計算精度は高いね。
>>74
その頃はまだ誰もが大学に行くのが当たり前という時代では無かったから、
実はそこそこ頭もいいんだけど親の稼ぎの問題等で高卒って人も時々いる。
でも、今30代以下の人で、大学に行ってなかったり、定員割れしてるような大学出身の人は、極一部を除いて驚くほど頭の悪い人が多い。
例えば1〜12月や日〜土曜日を英語で書けない、ヘボン式のローマ字表記を知らない、小学校で習う程度の漢字の読み書きが出来ないとか。
94: 2018/08/22(水)23:53 AAS
やたら人のあらを探して見下すことを言うのも老コボラーの特徴だね
95(1): 2018/08/23(木)02:05 AAS
汎用機COBOL→オープンシステム化は有る
96(1): 2018/08/23(木)02:43 AAS
>>95
富士通のSEから聞いた話で、その後に
汎用機COBOL←オープンシステムに戻ってくるのが
100件に1件くらいの割合であったってさ。
ウチも最後はエミュレータで締めたけど。
まあ、減っていく一方に変わりはない。
97: 2018/08/24(金)02:17 AAS
>>96
戻るメリットって無い様な、、
オープン化したらオープン化のままCOBOL使えって
98: 2018/08/24(金)07:12 AAS
オープン系やったことなら解るけど、開発環境がまるで違う。コマンドメインの古くさい汎用系で開発なんかしたくなくなるぞ。
99(1): 2018/08/24(金)08:17 AAS
昔で言う汎用機はもう存在しない
汎用機OSを載っけたサーバーがあるのみ
100: 2018/08/24(金)19:27 AAS
>>99
こっちはエミュだけど
外部リンク:www.fujitsu.com
これは汎用機じゃないの?
外部リンク[html]:www.fujitsu.com
101: 2018/08/24(金)22:25 AAS
FUJITSU Server GS21と書かれているが
汎用機OSを載っけた鯖じゃないのかね
102: 2018/08/25(土)18:37 AAS
まあ国民支配のための道具じゃないんだし
汎用機と言えどもサーバーだよ
103: 2018/08/25(土)20:33 AAS
何言ってるのか判りません
104(1): 2018/08/25(土)22:10 AAS
日本人の知性も地に落ちたんだなあ
105: 2018/08/26(日)00:17 AAS
なんで話の脈絡に関係なく知性とか言い出してるのさ
106: 2018/08/26(日)00:33 AAS
>>104
お前さんの脈略もないカキコをみてると確かにそう思うよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 896 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s