◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ (524レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

394
(2): 2018/09/26(水)15:52 AAS
株式のキャピタルゲインの税金は
申告分離課税と総合課税が選べる

申告分離課税=所得税15%+住民税5%
総合課税の場合、日本株には全体で12.8%の配当控除が適用される
(住民税だけを申告分離課税5%のままにできる)

試算)キャピタルゲイン100万円

申告分離課税 所得税15万円 住民税5万円 (合計20万円源泉徴収)

総合課税(課税所得695万円以内と仮定)
 所得税率20%ー配当控除10%=所得税10万円 住民税5万円(源泉徴収)

総合課税の方が税金が5万円安い
 
ほとんどのサラリーマンは課税所得695万円も無いので
ほとんどのサラリーマンは、源泉分離課税によって税金を多く払っている
彼らの言い分は「確定申告が面倒くさい」である
395: 2018/09/26(水)15:54 AAS
>>394
ごめん間違った
キャピタルゲインじゃなくてインカムゲインだったw

ちなにみキャピタルゲインの場合は、
課税所得330万円までは所得税率10%ですので
確定申告することで、5%ほど税金が安くなります

課税所得330万円のサラリーマンの年収は約600万円程度ですので
ほとんどのサラリーマンに該当します
396: 2018/09/26(水)15:58 AAS
>>394
ちなみに総合課税で確定申告した場合、
住民税の課税をしている役所に対して、配当の住民税は申告分離の源泉徴収のままというのを
伝えないといけません

これを伝えないと、所得税10% 住民税10%になり、
源泉徴収と同じ税金になってしまいます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s