◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ (524レス)
◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
198: 仕様書無しさん [] 2018/03/19(月) 17:23:18.87 定款をPDFでエクスポートして、 上記のフリーソフトで電子証明を付加成功 Acrobat Reader DCで読み込んでみると、証明書に問題がある旨出る 公的個人認証サービスの証明書をダウンロードして追加設定 無事、定款の電子証明が有効になった これで4万円節約! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/198
214: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/22(木) 20:15:08.87 登記ねっとは使い方を調べるのが面倒だったので、 法務局の出張所に直接 紙で持ち込みました さっそく補正を受けてしまいましたがw 住所の番地を間違っていたとか、漢字が間違っていたという程度で 無事、登記できそうです。 電子公告にしていたところやはりURLがいるとのことで、 調べてみると、官報は6万円に対して、 電子公告は出すのは自分のサイトならタダですが、 それを確認してもらう会社に10万円以上払わないといけないらしいので 官報で行うことにしました なお、電子定款の証明書に関しては、スレの上の方で紹介されていた フリーソフトで問題なく受理されています。 私はLibreOffice Writerというフリーのワープロで作成した定款をPDF変換にして 上記のフリーソフトで電子証明書付加してますので、一切お金はかかってません 補正で指摘された点を修正して、明日、再度法務局に行く予定です。 以前、URLなしで電子公告で登記できたのは、 九段下の法務局本庁だったので、申請書が多くて審査がざるだったのかもしれませんw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/214
252: 仕様書無しさん [sage] 2018/04/03(火) 11:04:10.87 >>248 年金事務所の人は 〇月〇日から〇の報酬を〇円にしました みたいに書いておけばいいと言ってました 今回は、このサイトの議事録を参考に書きましたよ 要は会社員が押してあればいいんでしょう 合同会社設立時・変更時の役員報酬議事録 http://switch.or.jp/executive-compensation-minutes-975 >>249 これエビデンスって言うけど、いつでも作れるわけじゃないですか 仮に、税務調査入るとなれば事前に連絡あるんだから その時作っても余裕で間に合うよね >>250 合同会社で3人社員いるときは3人とも署名して捺印いるみたい 代表社員3人というのはオカシイのでは? 3人とも業務執行社員としても、うち代表社員は一人だけと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/252
375: 仕様書無しさん [sage] 2018/05/31(木) 03:09:27.87 法人の給与を増額しようと思ってたけど 売上のうち800万円ぐらいを削り取って法人で売り上げになるなら、 個人事業主側は我慢できるぐらいの所得税に抑えられるし 法人側も税率21%程度で済むなら 給与は月額54000円のままでいいかもしれない とにかく、掛け捨てのむだなけんぽを払いたくないし、 厚生年金なんか信用できない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/375
521: 仕様書無しさん [] 2025/06/29(日) 21:06:30.87 エージェントから案件受けて 三か月くらいで抜けて別の案件に行くことは可能?? 合わないなと思ったら移れるのがフリーの良さだと思うが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/521
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.392s*