◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ (524レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
165: 2018/03/01(木)02:42:10.65 AAS
確定申告で色々計算してみたけど
課税所得500万円ぐらいだと 所得税と住民税の実効税率は21%なので
例えば株なんかで分離の源泉徴収してるのと変わらないね
(こっちは 所得税15+住民税5の計算)
だから、源泉でつねに得とは限らない
課税所得500万円切るなら、確定申告した方が得な場合が多い
課税所得500万だと、住民税51万で、国保が79万
けっこうな高給状態だ
211: 2018/03/19(月)23:25:25.65 AAS
>>210
そうなんですか?
実は、私は法務省持ち込みで一度合同会社を作ったことがあるんですよ
1円も稼がないまま、既に解散しましたけど
その時は電子公告で申請して、とくに突っ込まれることもなく設立して、
解散もできてしまいましたw
売上0円だからどーでもいいと思われたかもしれません
なにか解ったらまた情報を出しますね
274: 2018/04/27(金)11:41:13.65 AAS
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
各国年金制度比較
英国は2046までに男性68歳支給になる
米国は2027までに67歳支給
他の先進国の制度を見る限りに、日本も68歳支給になるのは確実と思う
現行、65歳から68歳までくりさげると1.24倍ぐらいにできるんだけど
68歳支給だと、増額なしで繰り下げあつかいになってしまう
68支給前提ならもう繰り下げはせずに、68歳まで年金に加入
(現在、65歳までしか国民年金延長加入はできないが、
68歳支給ならこれも延長されるだろう)
繰り下げはせずに、68歳から受給して、
同時に、月に5万円ぐらい株の配当が入るような資産を作るという感じが
一番良いと思う
月5万円の配当は年、60万円の配当で、
年利4%なら、1500万円の株資産で実現できる
(年利3%なら、2000万円必要)
配当だけで実現するのはたいへんだが、株主優待も含めれば
それほど難しい数字ではないと思う
68歳までは投資法人を維持すれば、投資益年額80万円ぐらいまでは無税にできるし
最低等級厚生年金は、国民年金とほぼ同じ掛け金で、年金受給は5000円増える
281(2): 2018/05/02(水)06:47:08.65 AAS
>>279
?経費になるの?
何の経費?
395: 2018/09/26(水)15:54:28.65 AAS
>>394
ごめん間違った
キャピタルゲインじゃなくてインカムゲインだったw
ちなにみキャピタルゲインの場合は、
課税所得330万円までは所得税率10%ですので
確定申告することで、5%ほど税金が安くなります
課税所得330万円のサラリーマンの年収は約600万円程度ですので
ほとんどのサラリーマンに該当します
517: 02/13(木)15:19:11.65 AAS
稼いでないよ~。節税方法がレアケースすぎてアプリが対応してないんだよ~。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.188s*