◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ (524レス)
◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
186: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/13(火) 20:08:08.30 明治安田生命の「自分の積み立て」に加入してきた これは生命保険控除の枠をつかって貯金する謎の生命保険で、 節税ノウハウまとめには必ず登場する定番アイテムw 生命保険控除の年額最大4万円の枠を利用する 掛け金は一口5000円で、最大4口まで掛けられる 5年かけると、のこり5年は利子がついて、10年後に103%になって戻ってくる 途中解約しても、いつでも元金割れしないという恐ろしい商品w 掛金年額8万を超えると、控除は年4万までなので、 所得税と住民税で実効税率30%なら、12000円税金が安くなる 月に1万円かけると年額12万なので、8万よりはすこしはみ出るけど 10年後に103%になるし、金がいるならいつでも解約できるので、 加入しないと損ともいえる商品 すでに生命保険に入っていれば、控除枠の食い合いになるが、 10年後に103%になるってことは、年利0.3%ぐらいはつくことになるので、 銀行に預けるよりはいいと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/186
218: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/25(日) 19:33:53.30 http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho-hiho/jigyosho/20150518.html 一人会社は任意じゃなくて適用事業所みたいだなあ 給与0円なら加入できないというのはあるけど 任意適用って、個人事業主で従業員が5人未満のケースだけかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/218
248: 仕様書無しさん [sage] 2018/04/03(火) 06:16:42.30 >>241 議事録? 詳しくお願いします http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/248
269: 仕様書無しさん [sage] 2018/04/26(木) 13:21:57.30 厚生年金・社会保険会社負担分と給与を合わせたら 年間80万円ぐらいの損金だと思うけど かりに株の配当やキャピタルゲインで80万円ぐらいまでなら、 相殺で税金0ってことになるのか これは美味しい! 個人で株やると源泉で20%はかかるし、 総合課税にしても個人事業主の売上があるから、所得税は増えるだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/269
272: 仕様書無しさん [sage] 2018/04/27(金) 11:21:03.30 >>271 https://biz.moneyforward.com/blog/12907 法人住民税は損金にならないんですねえ まだまだ法人会計も勉強しないといけないですね 個人事業主の場合も、個人事業税は経費になるとかややこしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/272
300: 仕様書無しさん [sage] 2018/05/14(月) 14:17:19.30 最強の節税は、家族を社員にして給与を払うことだよなあ 同族企業最強 不動産買っても減価償却ですぐに経費にならないしなあ 中古ベンツ買って転売も売れないかもしれないし、面倒くさい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/300
312: 仕様書無しさん [sage] 2018/05/20(日) 13:40:58.30 ゆうちょ銀行 法人口座 断られた(T_T) ググってみると、同様にバーチャルおオフィスで断られた事例が複数あるので バーチャルオフィスのブラックリスト的なものがあるらしい というわけで、次は楽天銀行かジャパンネット銀行で設立してみようと思います こちらはバーチャルオフィスだから禁止にはなってなくて あくまで事業実態があるかどうか ジャパンネット銀行はホームページ作らないといけないけど 楽天銀行は、請求書など事業支払いの有無を証明できる書類があればいいらしい 月曜に電話して聞いてみる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/312
374: 仕様書無しさん [sage] 2018/05/31(木) 02:52:10.30 合同会社の配当 http://netdefree.com/%E4%BC%9A%E8%A8%88/%E5%90%88%E5%90%8C%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%B3%87%E9%87%91%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%9B%8A%E9%85%8D%E5%BD%93%E3%81%AF%E5%8F%AF%E8%83%BD%EF%BC%9F%E5%88%A9%E7%9B%8A%E9%85%8D%E5%BD%93%E3%81%AE/ 一人合同会社で、代表社員に配当を出せば、役員賞与の抜け道になるのか? と一瞬思うけど、株配当と同じで、損金にならないので、 配当を出しても、法人税は減らず、個人で源泉徴収20%ということになって まったく意味がない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/374
502: 仕様書無しさん [sage] 2024/01/28(日) 05:45:22.30 プログラミングと簿記覚えてフリーランスになって上場してる斡旋屋噛まして仕事受けるだけなのに何が難しいの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/502
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s