◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ (524レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
15: 2017/11/07(火)07:41:21.22 AAS
【料金搾取】奪われるプログラム作るな【知財譲渡】
客先に開発料金を搾取させるな!
客先にプログラムを譲渡するな!
偽装請負多重派遣業界SEの搾取被害
システム開発料金盗難被害の事件例
【加害者】
支払料金
発注者 売上 1億円/人月の大儲け
支払 140万円/人月の低出費
【被害者】
受取料金
1次受注者 120万円/人月で20万円/人月を客先に奪われる
2次受注者 80万円/人月で60万円/人月を客先に奪われる
3次受注者 60万円/人月で80万円/人月を客先に奪われる
知財
作成者 プログラムを客先に奪われる
作成者 ドキュメントを客先に奪われる
実態派遣SEは奪われる
外部リンク:se-tennsyoku.com
90(1): 2018/01/08(月)03:42:12.22 AAS
>>88
●個人事業主で売り上げて法人を作らなかった場合
2000万円売り上げで経費100万円
国民年金基金満額掛け金で78万
国民年金20万
国民健康保険税105万円
控除は、青色・基礎・扶養・小規模・経営で、474
課税所得は、2000-100-78-105-20-474=1223
所得税 1223x33%-153 = 250万円
住民税 約122万円
売り上げ2000万円で、税金は250+122、社会保険203、経費100万
で残るのは、1325万円
ただし、国民年金基金満額なので年金受給額は
給与1000万円の厚生年金より増える
手元に残る金は、法人で給与1000万円より100万減るが、
年金はより増えて、法人を作る手間もいらないし
法人の内部留保も発生しないので出口戦略も不要
国民健康保険税回避のために法人作って工作するより解りやすい
法人作って給与1千万ならどうせ社会保険に82万円払うのだから
国民健康保険税で105万円払っても20万円しか違わない
193: 2018/03/18(日)00:18:30.22 AAS
>>191
控除枠を使うといういみでは生保だけど、
死んでも掛け金の100%しか戻らないのでレバレッジは無いよ
(交通事故なら110%だったかな)
そもそも103%で返す保険なので、実質的には明治安田の赤字らしい
398: 2018/09/26(水)17:29:27.22 AAS
今年の売り上げ予想が2519万円ぐらいになりそうなので
いくら経費を使うと納税額がどうなるかをシミュレーションしてみました
(株式配当やキャピタルゲインは含んでいません)
経費 所得実効税率 所得税 住民税 総合支出 経費のお得度 支出+経費 残金
0 27.9 4779900 1607600 6763708 0 6763708 0
1000000 26.9 4393300 1467000 6236174 527534 52.75 7236174 -472466
2000000 26.1 4056400 1367000 5799274 964434 48.22 7799274 -1035566
3000000 25.3 3719500 1267000 5362374 1401334 46.71 8362374 -1598666
4000000 24.4 3382500 1167000 4925374 1838334 45.96 8925374 -2161666
5000000 23.4 3069200 1113400 4516280 2247428 44.95 9516280 -2752572
※総合支出=所得税+住民税+けんぽ+ふるさと納税-返礼品(40%)
経営セーフティは貯金なので、所得に足している
ここから解るのは、経費0円で最大限税金を払った方が残金は最大
経費で500万円使うと224万円節税出来て、実質260万円の負担で使えますが
残金は275万円減ることになります
よっていくらお得でも経費は使わない方が、お金は残ります
よく言われることですが、税金は払った方がお金は残るということが分かりました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.335s*