◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ (524レス)
上
下
前
次
1-
新
71
: 2017/12/26(火)22:39
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
71: [sage] 2017/12/26(火) 22:39:45.82 現時点で法人はまだ作ってませんが、 来年の売り上げで次の3パターンを考えています 1 売り上げが2000万円オーバー 売り上げをすべて法人につけて、個人の所得税が0円になる程度で給与を払って、 残りは、法人に留保する 留保分は、将来的に、退職金控除(年40万円)を使って個人に移す (来年4月の国保反映前に法人を作るタイミングなら、 来年の1~3月分は個人事業主の売り上げになるので、そこには個人としての控除も活かせる) 2 売り上げが2000万円以下 売り上げをすべて個人事業主につけて、法人は社会保険+厚生年金のためだけに 使う。法人売り上げは0円にする この場合、法人と個人事業主で売り上げを分散させた方が控除が両方使えて有利なんだけど、 個人事業主の売り上げを、法人側の役員賞与とみなされる可能性がある 役員賞与に判断されると、法人の損金にはならないことになり、 個人事業主の売り上げを法人の売り上げとみなして法人税を取られて、 さらに個人で所得税を払わされる可能性がある 法人と個人事業主を併用する場合、この点が不透明だな 税務調査なんか入らないと言い出すとすべてがてきとーなってしまうと思う 個人の課税所得900万円から所得税33%になるので、そこが判断のポイントになる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/71
現時点で法人はまだ作ってませんが 来年の売り上げで次の3パターンを考えています 1 売り上げが万円オーバー 売り上げをすべて法人につけて個人の所得税が円になる程度で給与を払って 残りは法人に留保する 留保分は将来的に退職金控除年万円を使って個人に移す 来年月の国保反映前に法人を作るタイミングなら 来年の13月分は個人事業主の売り上げになるのでそこには個人としての控除も活かせる 2 売り上げが万円以下 売り上げをすべて個人事業主につけて法人は社会保険厚生年金のためだけに 使う法人売り上げは円にする この場合法人と個人事業主で売り上げを分散させた方が控除が両方使えて有利なんだけど 個人事業主の売り上げを法人側の役員賞与とみなされる可能性がある 役員賞与に判断されると法人の損金にはならないことになり 個人事業主の売り上げを法人の売り上げとみなして法人税を取られて さらに個人で所得税を払わされる可能性がある 法人と個人事業主を併用する場合この点が不透明だな 税務調査なんか入らないと言い出すとすべてがてきとーなってしまうと思う 個人の課税所得万円から所得税になるのでそこが判断のポイントになる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 453 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.059s