◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ (524レス)
◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
417: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/01(土) 09:07:09.60 個人事業主はサラリーマンに比べて収入が安定しないから ローンを組むのはリスクが高い、賃貸にすべきという人もいる だが俺は個人事業主こそ賃貸ではなく持ち家を用意すべきだと考えている 個人事業主は退職金もなく老後資金が不足するリスクがあるからだ 70歳過ぎたら新たに賃貸契約するのは難しくなるし更新さえ打ち切られる可能性もある 若いときのリスク(ローン)なら仕事増やすとか対策が打てる 老いてからのリスク(部屋を貸してくれない)は対策するのが難しい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/417
418: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/01(土) 10:16:11.04 自然災害リスクが低いところだったら持ち家ありだと思うが、 高いとされている都内は個人的にはない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/418
419: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/01(土) 11:08:08.46 これから人口減少して年寄りが増えていくんだから賃貸も余裕。 リスク取って買う必要はない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/419
420: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/05(水) 19:43:52.52 _ /〜ヽ ('_') (___) ( ) | ̄◇ ̄ ̄ ̄◇ ̄|  ̄ ◇ ̄ ̄ ̄◇ ̄ ◇ ● ◇ |____| http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/420
421: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/05(水) 19:44:37.33 , (:::) ('_') (___) ( ) | ̄◇ ̄ ̄ ̄◇ ̄|  ̄ ◇ ̄ ̄ ̄◇ ̄ ◇ ● ◇ |____| http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/421
422: 仕様書無しさん [Sage] 2018/12/15(土) 11:02:36.20 俺も以前はキャッシュでマンション買おうと思ってたけど 中古で築20年ぐらいを今買うとヨボヨボの頃には住めなくなるし 積み立て修繕金や大規模修繕費がどれだけかかるかも解らない マンション買わずにキャッシュで持ってれば投資にも回せるので しばらくは賃貸の予定 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/422
423: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/14(月) 18:40:47.27 法人を作ったので社会保険に入りたいんだけど、国保を3月分まで払ってます。今切り替えると既に払った国保はどうなるのか?確定申告の控除が変わったりに面倒な事がないか気になってます。 4月まで切り替え待った方が良いでしょうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/423
424: 仕様書無しさん [Sage] 2019/01/22(火) 01:12:57.62 社会保険が有効になった月にすでに国保払ってたら重なった部分は還付されます 厚生年金のカードが郵送されたら カードを持って市役所に国保脱退手続きをしに行くことになるので 支払いが重なってることはそこで国保担当に言えばいい 法的に二重加入はできないので http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/424
425: 仕様書無しさん [Sage] 2019/01/22(火) 01:37:56.08 間違った 受け取るのは健保のカードね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/425
426: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/22(火) 09:14:04.46 >>424 ありがとうございます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/426
427: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/28(月) 12:51:27.38 どゆこと? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/427
428: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/03(日) 18:35:49.07 お勧めエージェント教えれ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/428
429: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/03(日) 23:32:04.51 シールド http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/429
430: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/14(木) 13:48:41.54 いろいろあって疎遠になっている会社や人が居るとして ・また仕事をお願いするべきか ・まったく新しいところを開拓するべきか 悩む http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/430
431: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/14(木) 13:49:34.85 おそらくいいことも悪いこともあったけど 前者の方がいいのは分かってるんだけどね 意地とか張らない方がいいんだろうね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/431
432: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/14(木) 14:37:12.68 疎遠な業者 →棚ぼたの仕事なんで適当にこなす 新しい業者 →今後の為にキッチリこなす 問題は新しい業者が棚ぼたの仕事と考えるパターンが多い事 疎遠な業者の方が無難は無難なんだよなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/432
433: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/15(金) 07:10:28.70 今後のことを考えれば答は判るよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/433
434: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/18(月) 09:39:46.74 久しぶりに新規開拓するのでスーツクリーニングに出したは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/434
435: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/26(火) 10:19:45.85 いい求人サイト教えれ 元が80万なのに数社中抜きされて40万とか時給1000円台とかじゃなくて 60万以上もらえるサイト教えて http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/435
436: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/26(火) 16:22:57.98 求人サイトじゃなくて求職サイトかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/436
437: 仕様書無しさん [sage] 2019/03/02(土) 13:12:49.02 確定申告終わったよ(*^_^*) 売上1,000万で所得税23万円 かなり節税がんばったもん! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/437
438: 仕様書無しさん [sage] 2019/03/05(火) 00:03:17.17 作業場所が客先の案件ってやばいの? エージェントがやたら勧めてくるんだけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/438
439: 仕様書無しさん [sage] 2019/03/05(火) 00:09:20.58 ヤバイのが多いよ 客先常駐は指示出す奴が無能 明確なゴール設定ができない、要件や 作業範囲の明確化・文書化ができない だから常駐させてその都度指示を出したいってことだ 常駐案件を受けるときは請負契約ではなく準委任契約にしろ つまり成果物責任を追うのではなく拘束時間に対して報酬を決める http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/439
440: 仕様書無しさん [] 2019/03/16(土) 10:13:55.44 本業別フリーランス相場 150万円 上級技術者・複数案件取引技術者 120万円 中級技術者・複数案件取引技術者 100万円 初級技術者・複数案件取引技術者 80万円 底辺技術者 70万円 経営者・投資家・主婦業 60万円 不適合者 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/440
441: 仕様書無しさん [] 2019/03/18(月) 09:15:59.50 【偽装請負多重派遣搾取犯罪者追放のお願い】 犯罪者個人に対して告訴状を偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい) ↓ 告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています) ↓ 審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす ↓ 受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 →法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い ↓ ↓ 事案化 ←←←←←← 示談不成立(↓) →示談外交渉 →犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨 ↓ ↓ ↓ 起訴 →公判 →罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟 ↓ 審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟 ↓ 不起訴、起訴猶予 ↓ 検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上 刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上 ◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約) ◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。 前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。 ◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。 加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。 注意:告訴が受理されない理由 ●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣 ●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの ●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合 ●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/441
442: 仕様書無しさん [] 2019/03/20(水) 17:26:59.75 本業別フリーランス相場 150万円 上級技術者・複数案件取引技術者 120万円 中級技術者・複数案件取引技術者 100万円 初級技術者・複数案件取引技術者 80万円 底辺技術者 70万円 経営者・投資家・主婦業 60万円 不適合者 エージェントに交渉しないと高額搾取されますので、ご注意下さい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/442
443: 仕様書無しさん [] 2019/03/21(木) 05:39:49.89 ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる(アメリカではMKウルトラ計画) 被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる 統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある 警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる 被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない 実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる 海外でも周知されつつあることを知ってほしい。 このままだとどんどん被害が広がる一方 #テクノロジー犯罪 #四代目澄田会 #拡散希望 [参考] https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom https://twitter.com/eiko123223/status/892399688233525249 https://twitter.com/celesty_cs 事務所所在地 大阪府大阪市港区市岡3-10-22 https://www.google.com/maps/@34.6623849,135.4640991,3a,90y,155.81h,92.17t/data=!3m6!1e1!3m4!1svHQOZJRliKGm-jjW2ss9Cg!2e0!7i13312!8i6656 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/443
444: 仕様書無しさん [sage] 2019/03/21(木) 22:10:01.66 受託開発の個人事業主って、時給換算して効率よく稼げるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/444
445: 仕様書無しさん [] 2019/05/11(土) 04:47:26.53 社会人課程に入学して数年経過しているし博士号は取れたのか 859 :た:2016/09/07(水) 15:55:18.11 院試受かったわ。 863 :た:2016/09/07(水) 18:12:51.36 ありがと(^_^) 866 :た:2016/09/08(木) 14:50:12.30 >>864 他人からみて、分かり易い人間になることが目的だからなぁ。 業務経歴書とか、自分が作ったモノを見せてアピールすることしか出来なかったから、不利だったと思う。 大抵、決裁権を持ってるのは、技術の専門家じゃないんだから、世の中のルールに合わせないと効率が悪いわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/445
446: 仕様書無しさん [] 2019/05/11(土) 07:46:47.53 >>445 おれはその人じゃないけど、 いまの課程博士の場合は修士2年、博士3年の 合計5年は在籍していないと博士号は取れないと思う。 昔は、ある程度優秀な人なら早くとれたけど。 ちなみにおれは昔、院にいったけど あまり勉強しなかったし、もともとそんなに頭よくなかったので 博士号は取れなかった。 博士号は取りやすいところは遊んでいても取れる。 日本で最も簡単に博士号が採れるのは鳥取環境大学の大学院だと思う。 中国人留学生が、中国語の2,3ページのレポートで 博士号をとってるから、見てみるとよい。 おれは最初見た時、驚愕したよまじで。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/446
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 78 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s