◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ (524レス)
上下前次1-新
405: 2018/11/11(日)12:03 AAS
>>403
年金支給開始後に年利6.2%だが、投資で5%で回せるなら
その差は1.2%しかないので、
回収するには100年かかる
もはや回収不能
406: 2018/11/11(日)16:20 AAS
配当を得られる?投資で5%?
普通は投資でそんな利回りは無理だけど。
407: 2018/11/14(水)02:31 AAS
今はエージェント経由でセルドナやってるんだけど、個人で開発したパッケージを常駐先のエンドが買いたいと言ってくれました。
パッケージ開発販売用の法人を作ってエンドに売りつつ、同じエンドにセルドナ続けてそっちは個人の売り上げにした場合、問題あるでしょうか?
セルドナの方はエージェント経由だから売り上げを分けてることにはならないとは思うのですが。
408(1): 2018/11/14(水)06:34 AAS
問題ないと思うよ
それにしてもパッケージ買ってもらえるなんてすごい!
一括売り切り?
それとも2,000円x導入台数とかのライセンス売り?
ライセンス売りだと継続的な収入になって夢がひろがりんぐ
409: 2018/11/14(水)09:40 AAS
>>408
ありがとうございます。価格は考え中なのですが、ニッチな製品なので売り切りにすると高価格になり売りづらいのでサブスクリプションにできないかと思ってます。
売り上げ伸ばしてセルドナ脱却したいです。
410: 2018/11/16(金)21:18 AAS
支払日過ぎても未だに報酬振り込まれず…
糞会社め
411: 2018/11/20(火)20:58 AAS
法人作ってる人は登記住所どうしてる?
今は都内賃貸住みで実家は西日本だから実家を登記すると税務調査立会とか大変そうだし、バーチャルオフィスは値段ピンキリでどこの業者が安くて安全なのかよく分からない。
412: 2018/11/20(火)22:01 AAS
安いマンション買っちゃいなよ
10〜15年借りるくらいなら買ったほうが安い
というわけで俺は自宅マンションで登記
ちなみに登記住所に部屋番号は要らなかったので番地までしか登記してない
413: 2018/11/21(水)00:34 AAS
さすがに買うのは辛いな。自宅住所を晒すのも嫌だし。
414: 2018/12/01(土)07:34 AAS
マンションって維持費どのくらいかかるのかね。
リスクあって手出しづらい。
415: 2018/12/01(土)07:49 AAS
リボ払いってバカらしいよな
スマホを分割払いするのもアホ
量販店で一括購入してポイントたくさんもらって毎月キャリア値引きの恩恵を受けるのがいい
マンションも同じ
賃貸なんてリボ払いしてるのと同じ
大家が銀行から金借りてマンション買って誰かに貸してる金利4%くらい
さらに大家の利益が乗った額を借主が払う
賃貸マンションてのは大家の借金を肩代わりしてるようなもんだ
10年、20年住むなら自分でローン組んで買ってしまったほうがいい
どうせ賃貸だって大家のローンの分を払わされてるだから
都内なら万が一の売却にも困らないからリスクは大きくない
416: 2018/12/01(土)08:13 AAS
10、20年住むと決めるのが難しいな。何が起こるか分からない。
東京は自然災害リスクも高いし。人口減少でどうなるかも分からない。
417: 2018/12/01(土)09:07 AAS
個人事業主はサラリーマンに比べて収入が安定しないから
ローンを組むのはリスクが高い、賃貸にすべきという人もいる
だが俺は個人事業主こそ賃貸ではなく持ち家を用意すべきだと考えている
個人事業主は退職金もなく老後資金が不足するリスクがあるからだ
70歳過ぎたら新たに賃貸契約するのは難しくなるし更新さえ打ち切られる可能性もある
若いときのリスク(ローン)なら仕事増やすとか対策が打てる
老いてからのリスク(部屋を貸してくれない)は対策するのが難しい
418: 2018/12/01(土)10:16 AAS
自然災害リスクが低いところだったら持ち家ありだと思うが、
高いとされている都内は個人的にはない。
419: 2018/12/01(土)11:08 AAS
これから人口減少して年寄りが増えていくんだから賃貸も余裕。
リスク取って買う必要はない。
420: 2018/12/05(水)19:43 AA×

421: 2018/12/05(水)19:44 AA×

422: [Sage] 2018/12/15(土)11:02 AAS
俺も以前はキャッシュでマンション買おうと思ってたけど
中古で築20年ぐらいを今買うとヨボヨボの頃には住めなくなるし
積み立て修繕金や大規模修繕費がどれだけかかるかも解らない
マンション買わずにキャッシュで持ってれば投資にも回せるので
しばらくは賃貸の予定
423: 2019/01/14(月)18:40 AAS
法人を作ったので社会保険に入りたいんだけど、国保を3月分まで払ってます。今切り替えると既に払った国保はどうなるのか?確定申告の控除が変わったりに面倒な事がないか気になってます。
4月まで切り替え待った方が良いでしょうか?
424(1): [Sage] 2019/01/22(火)01:12 AAS
社会保険が有効になった月にすでに国保払ってたら重なった部分は還付されます
厚生年金のカードが郵送されたら
カードを持って市役所に国保脱退手続きをしに行くことになるので
支払いが重なってることはそこで国保担当に言えばいい
法的に二重加入はできないので
425: [Sage] 2019/01/22(火)01:37 AAS
間違った 受け取るのは健保のカードね
426: 2019/01/22(火)09:14 AAS
>>424
ありがとうございます。
427: 2019/01/28(月)12:51 AAS
どゆこと?
428: 2019/02/03(日)18:35 AAS
お勧めエージェント教えれ
429: 2019/02/03(日)23:32 AAS
シールド
430: 2019/02/14(木)13:48 AAS
いろいろあって疎遠になっている会社や人が居るとして
・また仕事をお願いするべきか
・まったく新しいところを開拓するべきか
悩む
431: 2019/02/14(木)13:49 AAS
おそらくいいことも悪いこともあったけど
前者の方がいいのは分かってるんだけどね
意地とか張らない方がいいんだろうね
432: 2019/02/14(木)14:37 AAS
疎遠な業者
→棚ぼたの仕事なんで適当にこなす
新しい業者
→今後の為にキッチリこなす
問題は新しい業者が棚ぼたの仕事と考えるパターンが多い事
疎遠な業者の方が無難は無難なんだよなぁ
433: 2019/02/15(金)07:10 AAS
今後のことを考えれば答は判るよな
434: 2019/02/18(月)09:39 AAS
久しぶりに新規開拓するのでスーツクリーニングに出したは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s