[過去ログ] ◆個人事業主専門スレ49本目◆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
834(1): 2017/10/08(日)12:16 AAS
 外部リンク:www.kh-tax.com 
  
 >>831 
 ソフトウェアとか関係ないよ 
 物じゃなくても、サービスであっても、 
 仕事が終わった時点で計上 
  
 都合に良いように適当に俺ルールしてんじゃねーよw 
 お前が白色申告してるような零細ないいけど 
835: 2017/10/08(日)12:17 AAS
 たの本名住所が割れたら、そっこうで管轄税務署に密告してやるw 
836: た 2017/10/08(日)12:21 AAS
 >>833 
 俺は消費税払ってるからw 
837(3): 2017/10/08(日)12:24 AAS
 いや関係あるって 
 お前ら業務委託にあたってどういう基本契約結んでんの? 
 受託の場合、知的財産権・著作権が発注者に帰属する旨の記載してるよな? 
 その権利譲渡のタイミング意識してる? 
 俺は「対価が完済されたとき」にしてるよ 
  
 つまりソフトウェアの場合は入金=権利譲渡としてこれを発生主義と言えるの 
  
 取引先が用意した基本契約書にメクラ判押してる奴は見直してみろ 
 取引先が大手で法務部や顧問弁護士がチェックしてるものであれば、支払時点での権利譲渡になってるはずだぞ 
838(1): た 2017/10/08(日)12:27 AAS
 >>837 
 契約書ねぇ。 
 そんな面倒臭いものは無いなぁ。 
 注文書貰うだけだよ。 
839(1): 837 2017/10/08(日)12:32 AAS
 すまんな 
 >>837 は「た」に言ってんじゃない 
 >>834 に対するソフトウェアは支払基準で発生主義になるという反論だ 
  
 それにしたって基本契約結んでないっておかしくね? 
 毎回個別契約書(注文書)が何ページにもおよぶのか?それって 
840(1): た 2017/10/08(日)12:40 AAS
 >>839 
 おかしいか? 
 契約は意思表示だけで成立するんだぜ。 
841(1): 2017/10/08(日)12:41 AAS
 >>838 
 基本契約なしってことはSIerから仕事受けてるわけじゃなくて 
 エンドユーザーから直接仕事受けてるのかな? 
842(1): 2017/10/08(日)12:44 AAS
 >>840 
 おかしいと思う 
 毎回、口頭で伝える(意思表示)するとか無理だろ 
 権利帰属、遅延損害金、いろいろあるぞ 
 エンドユーザーだって何百万も払うんだからこの辺り重要視するはずだけど 
843: た 2017/10/08(日)12:45 AAS
 >>841 
 さぁな。 
 おまいさんに知恵つけても俺にメリット無いからなw 
844(1): た 2017/10/08(日)12:46 AAS
 >>842 
 おまいのスキルレベルじゃ、おかしいんだろうなw 
845(1): 2017/10/08(日)12:46 AAS
 「た」はもしかしてパッケージソフトやってて 
 数万円のソフトを何千・何万のユーザーに売ってんのか? 
 それなら基本契約なしで注文書のみというのも理解できるが 
846: た 2017/10/08(日)12:50 AAS
 >>845 
 いや、受託だよ。 
847(1): 2017/10/08(日)12:50 AAS
 >>844 
 スキルレベル関係あるか? 
 ここまでのお前のレス読む限り俺のほうが契約に関しての理解が深いように思うが 
 いずれにせよ説明できない奴をこれ以上相手にする気はない 
848: た 2017/10/08(日)12:51 AAS
 >>847 
 口頭説明を意思表示だなんて言う時点で、おまいは輩だわw 
849: 2017/10/08(日)12:54 AAS
 個人のレアケースなんか聞いたところで仕方ないと思うけど 
850: た 2017/10/08(日)12:56 AAS
 しかしアレだな。 
 他人の知恵を引き出そうとしてもっともらしい事を並べる輩は、石投げたら当たるレベルで世間にゴロゴロいるけど、引っかかった事は一度もないわ。 
  
 金にならない輩に知恵授けるほど暇じゃないから、俺。 
851: 2017/10/08(日)12:59 AAS
 他人から知恵を引き出そうとして煽ってくるやつとか最低だよな 
852(1): 2017/10/08(日)13:01 AAS
 お前から知恵を引き出そうとしてる奴なんていねーよw 
 他のちゃんと理由書いてくれてるレスは勉強になるがお前は煽りだけだろ 
853: た 2017/10/08(日)13:04 AAS
 >>852 
 さぁな。 
 おまいとの話が、俺にとっては無価値って事しか分からんわw 
854(2): 2017/10/08(日)13:13 AAS
 >>837 
 いまのところ、そんな契約書はみたことないなあ。 
 入金されるまで権利譲渡しないって、ソフトじゃなくて部品とかでも可能な話だが、 
 零細側がそんな条件を出しちゃ、取引してくれる会社はほとんどないだろう。 
 ピンハネ商社を通した取引にして、支払日の調整をしてもらうくらいなら、 
 検収書と引き換えに権利譲渡するほうが利益が増える。 
855: 2017/10/08(日)13:27 AAS
 >>854 
 いや俺から条件出したわけじゃない 
 大手SIerの出してくる基本契約書がそうなってる 
 金払う前に権利もらうとコンプライアンスに引っかかるんじゃないの? 
 こっちから要求しなくても大手の基本契約はだいたいそうなってる 
856(1): 2017/10/08(日)13:34 AAS
 >>854 
 逆に聞きたいけど、あなたの結んでいる契約では権利譲渡はいつになってるの? 
857: 2017/10/08(日)13:45 AAS
 お前らもうそろそろ学習してこの自作自演バレヒキニート野郎を無視しろよ 
858: た 2017/10/08(日)14:45 AAS
 ドナは派遣業だから、受託とは業種が違う。 
859(1): 2017/10/08(日)17:54 AAS
 >>856 
 国内取引では、そんなのを契約書に明記すること自体珍しいと思う。 
 常識レベルで、検収時だろう。 
 その常識が通らなかったら、月末締め請求や掛売りっていう 
 日本の商慣行自体が成り立たない。 
860: 2017/10/08(日)18:02 AAS
 想像はいいからお前の契約書に実際どう書いてあるのか答えてみろよ 
 どーせエアプなんだろ? 
861: 2017/10/08(日)18:26 AAS
 >>859 
 書いてないよ。 
 そもそも大きい取引先は、注文書は来るけど、 
 数百万の取引で基本契約書なんていちいち交わさない。 
 ドナドナみたいに毎月請求するわけじゃないからね。 
862: 2017/10/08(日)18:40 AAS
 もう「た」がエアプだってことが完全にバレたな 
 「基本契約書なんていちいち交わさない」って自分でおかしなこと言ってるって自覚ある? 
  
 取引単位での注文書 = 個別契約書な 
 これにいちいち全部書ききれないから取引単位ではなく、初回に1度だけ基本契約を結んでおくの 
 基本契約で権利や損害遅延、瑕疵責任範囲など様々なことを決めておいて 
 金額・納期は個別契約書で定めるとしているのが通常 
 ちなみに基本契約の有効期間が3ヵ月を超えるもの(通常は1年で自動更新)は4,000円の印紙税がかかる 
 「そういえば初めに4,000円の収入印紙添付させられたなー」という人は基本契約結んでるはずだから探してみろ 
  
 基本契約知らないって無職ヒキニート確定したな 
863(1): 2017/10/08(日)18:45 AAS
 うちは受託で売り切りだと契約書無しでメールだけで合意が契約書代わりが多いな 
 10年くらいやってるけど契約書を取り交わしたのは数社程度だ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s