[過去ログ] ◆個人事業主専門スレ49本目◆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: 2017/07/28(金)20:36 AAS
 >>44 
 芸術系とか職能の健保あるんだけど、 
 IT開発は歴史が浅いのか、そういうの無いですね。 
  
 ただ、某芸術の健保も扶養家族がいるとものすごく割高みたいです 
46: 2017/07/28(金)20:51 AAS
 >健保組合を設立するには、どの程度の規模が必要ですか? 
  
 >企業が単独で設立する場合(単一)は、事業所で働いている被保険者が常時700人以上、2以上の事業所または2以上の事業主が共同して設立する場合(総合)については、合計で被保険者が常時3,000人以上であることが必要です。 
  
 ハードル高いな 
47(1): た 2017/07/28(金)21:01 AAS
 >>39 
 まぁ決算費用と法人住民税で苦しめよw 
48(1): た 2017/07/28(金)21:03 AAS
 今期はメチャクチャ忙しいわ。 
 今期に入って4ヶ月だけど、もう売上4桁に到達したわ。 
49(2): 2017/07/28(金)22:38 AAS
 >>47 
 外部リンク:write-com.co.jp 
 法人住民税の均等割りは7万円 
 法人の売り上げが120万円で、給与で100万円払えば 
 法人税はほとんどないし、法人住民税もわずか 
  
 社会保険用の法人を作るんだから、苦しむほど法人住民税を払うわけがない 
  
 た氏は、法人のみで活動してるようだけど、 
 法人税と個人としての税金二重取りされてるんじゃないの? 
  
 法人と個人事業主の両方で活動した方が得では? 
50(3): 2017/07/29(土)00:24 AAS
 >>40 
 給与88,000円も払う必要はないな 
 毎月1円でいい 
 それで健康保険1等級6,704円、厚生年金1等級16,000円 
 会社負担分136,224円は経費になるから年間13万円くらいは法人側で売上計上すると節税にもなる 
51: 2017/07/29(土)01:23 AAS
 >>50 
 そうなんですか! 
 いいことを聞きました。 
52(1): た 2017/07/29(土)01:37 AAS
 >>49 
 バカな奴だよなぁ。 
53(1): 2017/07/29(土)01:51 AAS
 >>52 
 そういういらないので 
 理屈で返答してください 
54(1): た 2017/07/29(土)01:59 AAS
 >>53 
 まぁ俺はお前さんのセルドナ1000万未満ビジネスには興味ないからなぁ笑 
55: 2017/07/29(土)02:15 AAS
 興味津々じゃねぇか 
56(1): 2017/07/29(土)04:28 AAS
 >>54 
 たとえ1000万以下でも社会保険のためのダミー会社設立で節税できるなら 
 意味があるんですよ 
 俗説の1000万から起業というのは間違いということが面白いのです 
  
 私は自分がセルドナとも1000万未満とも言っていませんよ 
 思い込みで返答せずに、理屈で返答してください 
57(1): 2017/07/29(土)08:15 AAS
 >>50 
 会社に残しすぎると会社清算時に税金たくさん取られるよ。 
58: 2017/07/29(土)08:30 AAS
 退職金だと税金優遇されなかったっけ? 
59: 2017/07/29(土)09:29 AAS
 >>57 
 いや少し前に話が出たていた会社に利益を残す戦略じゃない 
 最小限の社会保険料にするために会社作るだけ 
 本業は個人事業主としてやる 
 所得税と住民税だけなら所得控除で減らしていけるからね 
60(1): 2017/07/29(土)09:51 AAS
 経費除いて600万円ぐらいの所得だったとしても 
 基礎控除と青色控除をのぞくと、500万円だから50万円も国保を払うはめになる 
 おまけに国民年金は約20万円 
 合わせて、70万円の出費 
  
 ところが社会保険加入の会社を作って給与1円なら 
 >>50 のように、年額27万で済む。 
 法人税は0で、法人住民税均等割りの7万を足しても34万円 
  
 差額で36万円も出費が減る 
  
 売り上げが増えても社会保険は低額で定額。 
 個人事業主の所得税が、節税しても税率40%行くようなら、 
 法人に売り上げを移していく方法もとれる 
  
 法人を活用すれば、自己所有マンションを社宅にして、 
 法人に貸すこともできるようだ 
61(1): 2017/07/29(土)10:56 AAS
 >>60 
 税務署に目をつけられて何日も税務調査で拘束されたりしないのかな? 
 結局手間がかかって割りに合わないようだと意味ないし。 
62: 2017/07/29(土)11:20 AAS
 >>61 
 それは心配しなくていい 
 節税と書いてるけど実際に節減しているのは税金ではなく社会保険料だから 
 税務署は何も文句言わない 
 それどころか 
 社会保険料が下がった分だけ課税所得が微増するから税務署は喜ぶ 
  
 年金事務所も事業所の社会保険加入率がノルマになってるから社会保険加入は喜ばれる 
 社会保険より国民健康保険料のほうが高くなるのでそっちで払って欲しいなんて言うわけがない 
  
 税務署も年金事務所も俺らもみんな幸せになれる方法だぞ 
63: た 2017/07/29(土)12:36 AAS
 >>56 
 セルドナじゃないのか。 
 売上が少ないと色々気になるものだからな。 
  
 まぁ法人立てるなら、仕事は法人でやった方がいいと思うけどね。 
64(2): 2017/07/29(土)13:02 AAS
 正直、年間36万程度のために細かいこと調べたり事務作業増やすならやりたくないかなぁ。自分自身が唯一のリソースなんだから本業以外に労力割きたくない。 
65: た 2017/07/29(土)13:22 AAS
 >>64 
 それが正しい認識。 
66: 2017/07/29(土)18:38 AAS
 ちょくちょく、細かい節税とかについて「自分の人件費がもったいない」みたいな 
 偉そうな事言う人がいるけど、さぞ儲かってるんでしょうなあ 
 ちょっと財布の中身写メ撮ってあげてみてくださいよさあさあ 
67: 2017/07/29(土)19:02 AAS
 ごく単純なことで、本業より節税に時間費やした方がペイする人ならやればいいんじゃない? 
 フリーランスで他人の財布が気になるっていうのがよくわかんない。 
68(1): 2017/07/29(土)21:36 AAS
 免税事業者でいたいから売上は1,000万円超えないようにしたい 
 その中で手取り増やすためには節税は重要だと思う 
  
 節税無視して本業に専念しても売上80万円プラスにするのって簡単じゃないだろ 
69: た 2017/07/29(土)21:57 AAS
 >>68 
 セルドナはムリだろうな。 
70: た 2017/07/29(土)21:58 AAS
 しかしアレだな。 
  
 セルドナの奴はセルドナ申告してくれないかな? 
 話が紛らわしくなるから。 
  
 セルドナとランサーは申告よろ。 
71(2): 2017/07/29(土)21:58 AAS
 脱サラして個人事業主になった人は社会保険加入用法人を直ぐに作ったほうがお得 
  
 国民健康保険料は前年所得を算定基準にするから脱サラ後の1年間は保険料が非常に高くなりがち 
 ところが法人作って社会保険に加入すると前年所得なんて関係なくなる 
 法人からの給与(1円)を基準に新たな保険料(6,704円)になる 
72: 2017/07/29(土)22:30 AAS
 >>64 
 あくまで売り上げ1000万でも節税効果があるって例だよ 
 経費除いて700万、800万、900万と増えていけば 
 国保は上限90万まで行くんだぞ、国民年金合わせて110万だよ 
 これを、34万に抑えられるんだよ 
 その時の差差額は76万 
  
 しかも法人はダミーだから、確定申告も毎年同じ内容だから 
 一度テンプレートを作れば何も手間はない 
  
 た氏みたいに、法人で売り上げを全部あげて、 
 給与払ってると 
 膨大な掛け捨て社会保険を払う上に、 
 将来が不透明な厚生年金を積み立てることになる。 
73: 2017/07/29(土)22:32 AAS
 >>71 
  
 個人事業主と社会保険用のダミー法人で、個人と法人のいいとこどりが最強 
 頭の悪いた氏もすぐ真似すべき 
74(2): た 2017/07/29(土)22:35 AAS
 >>71 
 社保には任意継続って制度があってだな。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 928 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s