[過去ログ] ◆個人事業主専門スレ49本目◆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
395: 2017/08/20(日)19:46 AAS
 >>367 
 えっ!? 
 ソフトウェア業って源泉徴収されないの? 
 訳あって、今いかにもバカ会社って感じのとこから仕事受けてるけど、 
 源泉徴収されてるわ。 
  
 ホントにバカだったんだなこの会社。 
 早く取引止めよ 
396: 2017/08/20(日)19:58 AAS
 源泉徴収が必要かはグレーゾーンだったと思う。 
 どっちもあり。 
397(1): 2017/08/20(日)20:38 AAS
 システムエンジニア、プログラマーへの報酬支払で源泉徴収が必要という主張は聞いたことないけどな 
  
 個人事業税のグレーゾーンと勘違いしてない? 
398: 2017/08/20(日)21:13 AAS
 文系の作る条文は職業を1つずつ列挙するとかアホすぎるな 
399: 2017/08/20(日)21:35 AAS
 >>397 
 ところが、システムをデザインするから必要、 
 コンサルティングするから必要って言う人がいる。 
 必要/不要、解釈によってどっちも正解になるのよ。 
400: 2017/08/20(日)22:49 AAS
 システムデザインw 
 所得税法に出てくる「デザイン」は和製英語だぞ 
 「デザイン」≠「design」 
 所得税法に出てくる「デザイン」にはどう考えても「設計」という意味はない 
  
 まあ世の中にはトンデモ解釈する人もいるかもな 
 「アイロンって知ってる?」 
 「鉄のことだろ!」 
 みたいな 
401: 2017/08/20(日)23:14 AAS
 事実上のプログラマなのにウェブデザイナーで登録してるやついるだろ? 
 源泉徴収はどうしてるの? 
402(1): 2017/08/21(月)00:03 AAS
 開業届の職業欄は関係ない 
 プログラマーでもデザイン案件受ければその1案件は源泉徴収してもらう必要がある 
  
 どっちにしても取引先次第だよ 
 こっちでコントロールできるようなものじゃない 
 プログラム開発でも源泉徴収してくれるならそれでいい 
 デザイン案件で相手が源泉徴収を忘れていてもそれでいい 
  
 面倒なのが内容によらず個人事業主に報酬支払うときは源泉徴収が必要になると勘違いしていて 
 個人事業主には発注しない、法人化してくれっていう奴 
  
 勘違いしてるわけではなく源泉徴収の要否を都度判断するのが面倒だから個人事業主とは仕事しないって会社もあるけどね 
  
 こんなときでも節税用法人作ってあれば 
 「こんなこともあろうかと!法人あるんすよ」つって発注してもらえるかもな 
403: 2017/08/21(月)08:28 AAS
 【貧困】早く安く売るな【原因】 
  
 人月契約は早く作るほど早く使い捨てられるぞ! 
 実態派遣残業サービスして使い捨て促進するな! 
  
 ・料金搾取の損害業界 
 ・偽装請負多重派遣の損害業界 
 ・将来リストラ問題の損害業界 
 ・契約外期限遵守の損害業界 
 ・客先指示遵守の損害業界 
 ・知的財産譲渡の損害業界 
 ・時間外労働違反の損害業界 
 ・低予備工数見積の損害業界 
 ・残業見積の損害業界 
 ・無料追加の損害業界 
 ・学習不足の損害業界 
 ・裁判苦手の損害業界 
 ・対人障害の損害業界 
 ・健康障害の損害業界 
 ・使い捨ての損害業界 
 ・孤独死の損害業界 
 ・低収入の損害業界 
 ・低技術の損害業界 
 ・結婚障害の損害業界 
 ・鬱病早死多数の損害業界 
 ・孤独死多数の損害業界 
 ・裁判官が技術判定不能の損害業界 
  
 実態派遣社員は使い捨てという厳しい現実 
 外部リンク:xn--t8jud0j6au6x3bvde6876eixa.biz 
404: た 2017/08/21(月)18:24 AAS
 今月90万しか請求できないわ。 
405: 2017/08/21(月)19:07 AAS
 少なっ 
406(1): 2017/08/21(月)20:04 AAS
 月払いなのか 
407: 2017/08/21(月)20:16 AAS
 俺は今月100万超。年トータルではた氏より少ないけど 
 多くなる月もあるんだな。 
408: た 2017/08/21(月)20:39 AAS
 >>406 
 納品ベースだよ。 
409: 2017/08/21(月)21:14 AAS
 納品ってったったの90万なの 
 少なっ 
  
 コンサルなら1本300とか500とか700とかじゃないのか 
410: 2017/08/21(月)21:34 AAS
 今月20万(^.^) 
411(2): 2017/08/21(月)21:46 AAS
 「お振込手数料は御社ご負担にてお願い致します」って請求書に書いて送ってるけど 
 さらっと無視して手数料引いた金額を振り込んでくるとこあるよなー 
 あんま個人事業主をイジメんなよ 
 複合仕訳を入力するの面倒なんじゃ 
412: た 2017/08/22(火)00:07 AAS
 >>411 
 それが普通。 
413(1): 2017/08/22(火)07:19 AAS
 >>411 
 客に言わせると 
 文句があるなら現金で払ってやるから取りに来い 
 って言われるよ 
 銀行に頼めば現金は持ってきてくれるそうだ 
414: 2017/08/22(火)08:06 AAS
 【貧困】早く安く売るな【原因】 
  
 人月契約は早く作るほど早く使い捨てられるぞ! 
 実態派遣残業サービスして使い捨て促進するな! 
  
 ・料金搾取の損害業界 
 ・偽装請負多重派遣の損害業界 
 ・将来リストラ問題の損害業界 
 ・契約外期限遵守の損害業界 
 ・客先指示遵守の損害業界 
 ・知的財産譲渡の損害業界 
 ・時間外労働違反の損害業界 
 ・低予備工数見積の損害業界 
 ・残業見積の損害業界 
 ・無料追加の損害業界 
 ・学習不足の損害業界 
 ・裁判苦手の損害業界 
 ・対人障害の損害業界 
 ・健康障害の損害業界 
 ・使い捨ての損害業界 
 ・孤独死の損害業界 
 ・低収入の損害業界 
 ・低技術の損害業界 
 ・結婚障害の損害業界 
 ・鬱病早死多数の損害業界 
 ・孤独死多数の損害業界 
 ・裁判官が技術判定不能の損害業界 
  
 実態派遣社員は使い捨てという厳しい現実 
 外部リンク:xn--t8jud0j6au6x3bvde6876eixa.biz 
415(1): 2017/08/22(火)08:41 AAS
 >>413 
 お、履歴がつかない方法でやりとりするのはありがたい 
416: 2017/08/22(火)08:43 AAS
 >>402 
 客先常駐で都度作業を投げられるけど 
 プログラミングだけじゃなくてインフラやサイト作成や事務処理、教育 
 下手すりゃ飲み会の幹事や掃除まで頼まれる 
 開発費名目で貰ってるけどこれ大丈夫なのかなぁ・・・ 
417: 2017/08/22(火)09:28 AAS
 ○次受けが多いほど退場率が早くなる。高くなる 
 直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ 
 3次受けの50万(客は90万払ってる) 客:短期延長していい? 
 5次受けの50万(客は150万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ  
 長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い 
  
 零細フリーランスサイトは5次受けから誰もできない難易度の高い仕事 余り物の仕事を紹介してくる。40万円代でやってくれと 
  
 これならJIETから3次でいったほうがいいな 
  
 446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95 
  
 JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ? 
 高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円 
 JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした 
 高額案件をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした 
  
 473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71 
  
 JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる 
 自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の 
 間でやらしている。   
  
 フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているフリーランスのサイトはだめだ。 
 高額に見せているけど実際は50万前後 
 JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。 
 ユー子も求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ 
  
 それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト  
  
 自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。 
 JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む 
418: 2017/08/22(火)09:42 AAS
 >>415 
 個人事業主が税務署に目を付けられるのは 
 取引先に税務調査が入って、そこから芋づるというパターンだから 
 現金でも振り込みでも関係ないよ 
 むしろ現金の方が怪しまれる 
419(1): 2017/08/22(火)15:25 AAS
 個人でCADと事務の委託受けるのを始めたばかりで個人事業主になろうか迷っている最中なのですが、相手の企業から源泉徴収は特に引かれてなく個人名義の口座に振込まれていますけど 
 問題ないでしょうか? 
 相手は個人事業主になれって必死に言ってくるけど、面倒なので自由業で確定申告したら相手に何かまずい事有るのでしょうか? 
 相手の企業捕まるなら捕まってほしい 
420: 2017/08/22(火)15:40 AAS
 意味が分からん 
 いまサラリーマンで小遣い稼ぎしてるってことか? 
 それで取引先に脱サラ独立を勧められてる? 
  
 税務署に開業届出してなくたって 
 個人で仕事受けてれば個人事業主だぞ? 
 サラリーマンで年20万以下の小遣い稼ぎならともかく 
 そうでなければ確定申告必要だし 
421(2): た 2017/08/22(火)16:29 AAS
 あーあれだな。 
  
 どうやったら稼げるのか知りたいかもな。 
  
 単行本ならノウハウ本書いてやってもいいけどな。 
422: 2017/08/22(火)17:19 AAS
 >>419 
 確定申告すれば問題はない 
  
 開業届を出して、個人事業として白色申告なり 
 青色申告なりを選んだ方が、必要経費が増やせる 
 ので得をする。 
423: 2017/08/22(火)17:53 AAS
 自由業=個人事業主 
424: 2017/08/22(火)21:50 AAS
 じゃあ自由人は何と同じですか? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 578 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s