[過去ログ]
◆個人事業主専門スレ49本目◆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
◆個人事業主専門スレ49本目◆ [無断転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
854: 仕様書無しさん [] 2017/10/08(日) 13:13:52.98 >>837 いまのところ、そんな契約書はみたことないなあ。 入金されるまで権利譲渡しないって、ソフトじゃなくて部品とかでも可能な話だが、 零細側がそんな条件を出しちゃ、取引してくれる会社はほとんどないだろう。 ピンハネ商社を通した取引にして、支払日の調整をしてもらうくらいなら、 検収書と引き換えに権利譲渡するほうが利益が増える。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/854
855: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 13:27:17.18 >>854 いや俺から条件出したわけじゃない 大手SIerの出してくる基本契約書がそうなってる 金払う前に権利もらうとコンプライアンスに引っかかるんじゃないの? こっちから要求しなくても大手の基本契約はだいたいそうなってる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/855
856: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 13:34:24.26 >>854 逆に聞きたいけど、あなたの結んでいる契約では権利譲渡はいつになってるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/856
857: 仕様書無しさん [] 2017/10/08(日) 13:45:28.23 お前らもうそろそろ学習してこの自作自演バレヒキニート野郎を無視しろよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/857
858: た [sage] 2017/10/08(日) 14:45:21.31 ドナは派遣業だから、受託とは業種が違う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/858
859: 仕様書無しさん [] 2017/10/08(日) 17:54:24.83 >>856 国内取引では、そんなのを契約書に明記すること自体珍しいと思う。 常識レベルで、検収時だろう。 その常識が通らなかったら、月末締め請求や掛売りっていう 日本の商慣行自体が成り立たない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/859
860: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 18:02:19.55 想像はいいからお前の契約書に実際どう書いてあるのか答えてみろよ どーせエアプなんだろ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/860
861: 仕様書無しさん [] 2017/10/08(日) 18:26:11.54 >>859 書いてないよ。 そもそも大きい取引先は、注文書は来るけど、 数百万の取引で基本契約書なんていちいち交わさない。 ドナドナみたいに毎月請求するわけじゃないからね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/861
862: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 18:40:33.44 もう「た」がエアプだってことが完全にバレたな 「基本契約書なんていちいち交わさない」って自分でおかしなこと言ってるって自覚ある? 取引単位での注文書 = 個別契約書な これにいちいち全部書ききれないから取引単位ではなく、初回に1度だけ基本契約を結んでおくの 基本契約で権利や損害遅延、瑕疵責任範囲など様々なことを決めておいて 金額・納期は個別契約書で定めるとしているのが通常 ちなみに基本契約の有効期間が3ヵ月を超えるもの(通常は1年で自動更新)は4,000円の印紙税がかかる 「そういえば初めに4,000円の収入印紙添付させられたなー」という人は基本契約結んでるはずだから探してみろ 基本契約知らないって無職ヒキニート確定したな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/862
863: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 18:45:41.46 うちは受託で売り切りだと契約書無しでメールだけで合意が契約書代わりが多いな 10年くらいやってるけど契約書を取り交わしたのは数社程度だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/863
864: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 18:51:54.51 >>863 零細同士のやりとりなんだろ? 権利・損害遅延金・瑕疵責任・解約条件など発注者側を守る記載が多いから大手SIerはきっちり出してくるもん ていうか大手SIerは信用調査して取引先登録とかしないと取引できないようになってるよ 営業担当個人が親族の会社に単発発注するような悪さができないようにね 俺は大手SIerでサラリーマンやってたから個人事業主に発注するのにどういう手順を踏まないといけないか発注者視点で知ってるのよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/864
865: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 19:04:11.78 零細同士かって言われたらそうだよとしか 大手というか割りとしっかりしたところ(上場子会社とか)とも取引したけどそちらは契約書を取り交わしたな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/865
866: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 19:05:37.67 俺のサラリーマン時代の経験から言えば 個人事業主でも法人成りしてても「た」みたいに契約関係ルーズな所とは取引できなかったよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/866
867: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 19:09:03.11 人それぞれ戦略があるんだから自分はこうだから他人はこうだってのは何も意味を為さないと思うけど それこそ法から外れてるとかならまだしも法の中で各人の裁量でやってるわけだし 既存の商習慣にとらわれることなく運営出来るのも個人事業主としてのメリットではないかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/867
868: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 19:13:03.32 まあ人それぞれと言ってしまえばそれまでだけどな 基本契約を知らないって時点で取引先の規模が分かるって話 権利関係もはっきりさせないまま零細同士で仕事してんだろーなーと思って プロの仕事って技術だけじゃないぞ契約関係もちゃんと理解しておいたほうがいいぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/868
869: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 19:18:16.01 契約書取り交わしてようが金を払わないところは払わなかったりするのよね うちはそれで揉めて差し押さえまでやったことがある 全部自分でやったから差し押さえ金額の割に合わない労力だったな それまでどことでも契約取ってたけど実績のない新規顧客はあまり取らないようにした http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/869
870: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 19:30:33.22 >>869 契約書交わしてたのに支払拒否されたから契約を重視しなくなったの? バカじゃね? 差し押さえってことは民事で争った経験があるんだろ? そんな経験したら以降は絶対に契約書を重視するだろ 契約書なしで「プログラムにバグがあったので支払わなくてよいとお互いに認識してました」とかウソつかれたらどうすんの? 民事で争ったときのために契約書に残すんだよ お前の言ってることメチャクチャじゃねーか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/870
871: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 19:59:15.90 >>870 契約書作らないんじゃなくて契約しないって話では? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/871
872: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 20:02:40.25 >>870 契約書なんか払わないとガン決めされた相手にはなんの役にも立たんよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/872
873: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 20:05:08.81 >>871 そう、行くところまで行けば当然こちらに債権がある以上強いが、その手続きがしんどいからな 昔は手当り次第に受注してたが既存顧客で信頼できる所しか今は契約を取ってない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/873
874: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/09(月) 00:07:23.33 いちいち語気を強めたりする奴はいったん落ち着けよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/874
875: 仕様書無しさん [] 2017/10/09(月) 02:11:01.66 大手SIerの人は、精神を病んで引きこもりにでもなったのかな。 どのレスを勘違いしたのか、個人事業主スレで、 基本契約書のウンチクを語りだすのは、さすがにイタすぎる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/875
876: た [sage] 2017/10/09(月) 02:46:31.52 しかし、大手との取引がそんなにいいかなぁ。 支払いサイトは長いし、手形だったりとか面倒臭いイメージしかないけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/876
877: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/09(月) 09:25:11.87 個人事業主や資本が小さい株式でも数億円の契約はとれないよ 色々と法律の壁がある 例え大手じゃなくても法務が色々と口を出してくるところだと 開発部と法務がすり合わせできなくて破たんする 特にアジャイルだと弁護士が経験ないからまともに契約できないよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/877
878: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/09(月) 09:36:10.28 そんなの皆承知の上でやってると思うけど 何が言いたいの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/878
879: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/09(月) 09:42:25.81 >>876 大手雇われだけど、零細相手の場合は末締め翌月末払いとかだよ。取引が恒久?的にやってるとことは手形。 個人とは取引は基本的にしない。法人格のみ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/879
880: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/09(月) 09:47:30.68 >>876 一部上場だと、格下(表現悪くてすまん)との取引で問題事件を出してはならないが至上なので、無茶な要求が出せない。あと要因が下請けにあってもスケ伸びた分を面倒見なけりゃならない時もあり、もちろん要因がこちらなら追加分を問答無用で払ってる。 そういう意味では、俺が零細社長なら取引したくなると思うよ。社歴の取引先に名を出すこともできるしね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/880
881: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/09(月) 09:47:46.78 「た」が基本契約もしらない素人だと判明したのは気持ち良かった アイツずいぶんと偉そうだったし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/881
882: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/09(月) 10:12:02.53 大手といっても業種や企業年齢で様々だから一括にするのは乱暴な気がするけどなあ それこそITベンチャーとかだと上場企業でも個人と取引なんてザラだし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/882
883: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/09(月) 10:38:36.46 なんか話が大手に逸れてるけど大小関係なく契約書は作るでしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/883
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 119 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s