[過去ログ]
◆個人事業主専門スレ49本目◆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
◆個人事業主専門スレ49本目◆ [無断転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
808: 仕様書無しさん [] 2017/10/07(土) 16:16:43.60 そりゃ脱税に決まってるだろ! じゃあ事情を説明できるクライアントに言って、当座の 開発費の一部を、翌年の保守費用に振り替えてもらうんだ お礼にキャバクラに連れて行くんだぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/808
809: た [sage] 2017/10/07(土) 16:24:15.73 年を跨いで2回に分けて請求したら? もう10月だしな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/809
810: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/07(土) 16:34:34.01 請求をわけても、売り上げが発生してたら今年に計上しないと脱税だろ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/810
811: 仕様書無しさん [] 2017/10/07(土) 17:25:05.39 分かった分かった、じゃあうちからクライアントに請求するわ で、100万くらい値引いてそっちに支払えばいいんだろ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/811
812: た [sage] 2017/10/07(土) 17:41:18.84 >>810 そもそも売上の発生ってなんだ? 納品請求書を2つに分けて出せばいいだろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/812
813: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/07(土) 20:39:28.01 >>810 脱税?w そりゃバレたらの話だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/813
814: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/07(土) 20:42:14.53 権利が発生したタイミング、実際にお金が動いたタイミング どっちもありだよ 全体通して統一されてりゃいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/814
815: た [sage] 2017/10/07(土) 21:09:10.03 やっぱりドナはドナだな。 相手にした俺がバカだったわ。 おつかれ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/815
816: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/07(土) 22:07:38.97 売上は納品(検収)基準でも入金基準でもいい 入金基準にしておけば売掛金なしで仕訳入力が楽になるぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/816
817: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 01:02:18.14 請求書出した時点で売掛にしてるなうちは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/817
818: た [sage] 2017/10/08(日) 01:06:18.15 ドナは毎日納品してる訳だから、分割はムリだな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/818
819: 仕様書無しさん [] 2017/10/08(日) 02:37:53.21 >>816 googleplayやapplestoreから入るハシタガネの売り上げならともかく、 普通の受託やドナドナで、入金基準は税務調査が入れば問題視されるだろう。 この業界だと、基本的には検収基準しかない。 請求書の発行日じゃなくて、請求書に書く締め日。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/819
820: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 02:39:25.94 そういうもんか 税理士はどっちでもいいって言ってたけど 金額が低すぎたんだろうな・・・w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/820
821: 819 [] 2017/10/08(日) 02:42:00.78 自己レス 検収日だから、締め日ってのもおかしいな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/821
822: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 02:58:19.49 >>814 個人レベルだと現金主義で統一したらOK 法人だと納入時に乗せる発生主義 だったかなぁ、会計とか好きじゃないのでうろおぼえ どのみち必要になったら調べなおす、よく忘れるからな俺 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/822
823: た [sage] 2017/10/08(日) 03:26:48.56 >>819 それを言うなら、納品書に書く納品日だろ。 受託なら、実装一式を10月、ドキュメントを11月みたいに納品すれば問題無い。 ドナはムリ。 毎日納品だからな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/823
824: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 03:46:33.10 >>823 つまらねぇこと聞くけど、業界どこ? 業務系レベルなのか、塗装業の在庫とかクソ知ってるとか、 あるいはどこぞで採用されたAsacusaみたいなミドルウェアの設計は俺とか、 ドロイド君アプリをこないだリリースしましたとか(これはなかろうが) なんか大体この辺の仕事、ってのがわかると話もしやすいと思うんだが たぶん業務系の古参で、メー子かData上がりの独立系なのかなぁと疑ってるんだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/824
825: た [sage] 2017/10/08(日) 04:05:13.98 >>824 つまらねぇこと聞くけど、ドナか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/825
826: た [sage] 2017/10/08(日) 04:06:07.62 >>824 産業系。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/826
827: 仕様書無しさん [] 2017/10/08(日) 04:14:36.21 >>822 法律上は、個人事業なら、現金主義の白色申告も可能だけど、 この業界の場合、前金でくれるところもあれば、手形の場合もある。 そんな業態で現金主義の会計は不向きでしょ。 青色申告するなら、現金主義は許されてない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/827
828: 仕様書無しさん [] 2017/10/08(日) 04:45:28.22 >>823 ドナ専門で毎月同じ日にしか入金がないなら、入金基準は問題ない。 客側に分割検収にしてもらって検収日を調整してもらえるなら、 納品も納品書も関係無しで何も苦労しない。 けど、こちらが零細じゃ、客先都合で逆に検収日を調整させられることの方が多いし、 納品物が転売される場合は、それより前にこちらの検収をしていないと会計上おかしくなる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/828
829: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 04:56:54.45 納品=検収だよ 下請法で納品物を受け取ったら可及的速やかに検収しなければならないとなっているから 納品と検収を月またぎさせることはできない 注文書に納期月末と書いてあれば検収も同日になる 最近は注文書に検収日書いてあって数日前に納品してもOKという取引先もあったな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/829
830: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 05:02:43.02 ちなみにソフトウェア業の検収は動作確認やバグがないことを確認する作業だと勘違いしている取引先がいて困ることがある ソフトウェア業でも検収は納品物が一通り揃っていることを確認することを言う 動作やバグは関係ない 「まだ動かせてない」とか言って検収しない奴にはちゃんと言ったほうがいいぞ 「バグがあるから検収印押せない」なんて言ったらアウトだということをな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/830
831: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 05:22:49.04 ソフトウェアなら入金基準でも問題ないはず もちろん現金主義とは関係ないから青色申告特別控除65万は受けられる 売上を納品基準にするというのは元々物販から来ている 現物を渡したんだからそこで仕訳起こさないとおかしくなるわけさ ソフトウェアの場合はコピーを渡してるだけだからな 一次受けでエンドユーザーにハードウェアと一緒に納品している場合はまずいが 下請でソフトウェアしか納品しないのであれば入金基準でも大丈夫だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/831
832: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 07:11:58.93 お前のその生真面目さが自分の首を絞めてると知ろうね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/832
833: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 12:12:22.36 たは発生主義で記帳してないみたいだから 税務調査入ったら追徴金だなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/833
834: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 12:16:02.21 https://www.kh-tax.com/hasseisyugi/ >>831 ソフトウェアとか関係ないよ 物じゃなくても、サービスであっても、 仕事が終わった時点で計上 都合に良いように適当に俺ルールしてんじゃねーよw お前が白色申告してるような零細ないいけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/834
835: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 12:17:07.11 たの本名住所が割れたら、そっこうで管轄税務署に密告してやるw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/835
836: た [sage] 2017/10/08(日) 12:21:41.34 >>833 俺は消費税払ってるからw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/836
837: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/08(日) 12:24:35.73 いや関係あるって お前ら業務委託にあたってどういう基本契約結んでんの? 受託の場合、知的財産権・著作権が発注者に帰属する旨の記載してるよな? その権利譲渡のタイミング意識してる? 俺は「対価が完済されたとき」にしてるよ つまりソフトウェアの場合は入金=権利譲渡としてこれを発生主義と言えるの 取引先が用意した基本契約書にメクラ判押してる奴は見直してみろ 取引先が大手で法務部や顧問弁護士がチェックしてるものであれば、支払時点での権利譲渡になってるはずだぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/837
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 165 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s