[過去ログ] ◆個人事業主専門スレ49本目◆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
720: 2017/09/28(木)10:57 AAS
あぁ、クライアント、なるほど。
>てかなぜ隠語使うんだ
同意だわ。幼児性を感じる。
721(1): 2017/09/28(木)12:46 AAS
クライアントのエンドユーザからプロジェクトのリビルドに対しての
アグリーメントがルネッサンス出来なくて
722(2): 2017/09/28(木)13:28 AAS
フリーつらい
派遣になりたい
この案件終わったら派遣に登録しよ
責任重すぎる
723(1): 2017/09/28(木)13:40 AAS
>>716
納品「希望」日だから大丈夫!
724: 2017/09/28(木)13:47 AAS
>>721
実際こんな感じで案件の説明する人いるよねw
なに言ってんだかわかんねーよって感じの人
ルー語は難解なんだよな
725: 2017/09/28(木)13:52 AAS
>>722
開発分量を減らしてもらうだけじゃん。
726: た 2017/09/28(木)14:23 AAS
>>722
生産性が人並みじゃ稼げないよ。
727: 2017/09/28(木)14:41 AAS
>>723
納期こえたのでお支払いできません
納品物はペナルティとして貰います
こんな連中ばかりだけどいいの?
728: 2017/09/28(木)15:14 AAS
それじゃ、食ってけんだろ?
契約の時にできるスケじゃないのがおかしい。
729(4): 2017/09/28(木)20:18 AAS
月だいたい80ぐらいの個人事業やってんやけど、節税目的だけのペーパーカンパニー化するわ。
顧問税理士で年60万。起業のアレコレは司法書士に30万。
オトクなのか何なのか全然わからんけど、とりあえず適当にがんばろうや、お前ら。
730: た 2017/09/28(木)20:23 AAS
>>729
税理士なんて決算だけ20万も出せば受けるところナンボでもあるから無駄金使わない方がいいよ。
731: 2017/09/28(木)21:24 AAS
e-taxでやればそんなに手間じゃないよ
自分でやりなされ
732: た 2017/09/28(木)21:32 AAS
TKCあたり扱ってる税理士にした方がいいよ(^^)
自分でやるのはやめた方がいいよ。
733(1): 2017/09/28(木)22:22 AAS
>>729
節約目的で会社作るのに税理士に60万ってもったいない
ITフリーランスなんて単価高くて取引数少ないんだから自分で十分やれる
俺なんて年間の注文書数15くらいしかない
家族は飲食店やっててそっちは税理士使ってる
仕入伝票とかジャーナルごそっと渡して仕訳帳と総勘定元帳作ってくれるからな
事務作業員の代わりにしてる
飲食や小売など取引数が多い場合は税理士使ったほうがいいかも知らんけど
ITフリーランスで税理士使うなんて無駄以外の何物でもないぞ
734: 2017/09/28(木)22:40 AAS
なんで?
735: 2017/09/28(木)23:51 AAS
>>733
俺は財務システム作ったことがあるんだが、
専門家でなければできないほど複雑だとは思わなかったな。
簿記3級の俺でも充分理解できたよ。
取引数が多くなってもその手のシステム使えば自分でできるよね。
仕入れと売上を入力するだけ。
うちの親(60すぎ)も飲食やってるんだが、自分で毎日入力してる。
最初はマウスの使い方さえおぼつかなかったのに、1年後には
メチャクチャ早く入力するようになってたよ。
面倒というだけで税理士に高い金払うのは馬鹿げてるな。
736: 729 2017/09/28(木)23:55 AAS
そっか。自分でやるか、20万程度でいけるってことね。
ありがとう。
いったん10月からの年間契約結んじまったから、今年度はこれで行くよ。
で、技を盗みながら1年後に解約を目指してみる。
レシートがあったりなかったり、そーゆーのがもうわけわかんないし、
節税しか考えてないのに拡大計画出せとか、口座を分けろとか、
煩わしすぎて丸投げしてもうたよ。
顧客折衝とかコーディングとか、エンジニア業務の範囲ならまだしも、経営とかしたくないねん。
737(2): 2017/09/29(金)00:17 AAS
20万は払い過ぎだと思うよ。
クラウドなら月数百円からある。
年20万が1万以下になるなら、そりゃそっちやるだろ。
最近はいろんなサービスがクラウド化して1つのシステム上に乗ってるから、
どこか1つを契約すれば事足りちゃうんだよね。
領収書とかはちゃんと管理してもらうしかないんだが、いったん入力しちゃえば
数字が合わないことはないので、辻褄さえ合えばけっこうアレだというw
拡大計画出せとか口座を分けろと言ってるのは誰?
銀行?
口座をわけるのは当然だと思うんだが、銀行がこっちの事業の拡大計画出せとは
言わないよね。
まさか家族があなたに資金管理して拡大計画まで考えてくれと言ってんの?
なんか謎の関係やねw
738(1): 2017/09/29(金)00:27 AAS
>737
豊島区役所。ここの創業計画書を埋める。
外部リンク[html]:www.toshima-biz.com
そもそも金勘定とかにも興味はなかったところに、
周りから「節税しろ」って圧力で、区の税務課に行ったらこっちに行かされて、
もう言われるまますよ。
で、本業のプロジェクトに注力できなくなったから、税理士に60万で丸投げ。
運営も煩わしいと思うけど、いまはその前段階なんだよね。
定款とか印鑑とか屋号とかも、まったく興味ないまま年取ったツケよ。
ざっくり計算だと75万は浮くんだけど、それに税理士+司法書士代で足が出るっていうね。
やりたくもないのに、めんどうばっかりってのが本音すよ。
739: 2017/09/29(金)00:40 AAS
>>737
法人税の申告書は、それほど簡単じゃないぞ。
税抜き人月80なら、消費税も申告しなきゃならんし、
60は高いと思うが、20くらいはしょうがない。
毎月やる自分の役員報酬の源泉徴収や社会保険料の計算も慣れるまでは大変だよ。
740(1): 2017/09/29(金)00:54 AAS
法人の決算申告は難しいから税理士に頼んだほうがいい、なんてウソだぞ
個人の確定申告と対して変わらん
741: 2017/09/29(金)03:26 AAS
>>729
そもそもプログラマには、必要経費ないしいらんだろ。売上=所得です。
経費は交通費くらい。
742(1): 2017/09/29(金)06:50 AAS
設計で詰まってしまったのでアナルを洗浄します
743: た 2017/09/29(金)12:18 AAS
税理士の捺印がない申告書には税務署のチェックが入りやすいみたいだけど、年商1000万未満は税務調査の対象外だから、おまいらには無関係かもな。
744(1): 2017/09/29(金)12:52 AAS
定年まで900万円程度キープ出来れば御の字かなと思ってる
試しに始めた株式投資がまあまあ上手く行ってるので事業で足りない分はこちらでカバー出来そう
745: 2017/09/29(金)13:06 AAS
柴咲コウに年商抜かれた悔しいビクンビクン
746(2): 2017/09/29(金)15:25 AAS
税理士署名があると税務調査入りにくいとかいう都市伝説信じてるバカがまだいるのか
747: 746 2017/09/29(金)15:27 AAS
すまん。難癖つけるだけの糞レスしちまった。無視してくれ。
748: 2017/09/29(金)15:28 AAS
>>738
行かされてってw
行かなきゃいいだけじゃん。
こう言っちゃなんだが、あなたは自分で考えて判断して決断できない人らしいね。
商売ってそういう決断の連続だろ。
その決断が自分でできないってかなりダメだよ。
補助金が出るのかもしれないけど、区の適当なサポートセンターに
時間取られるくらいなら、商売やった方がマシなんじゃねーの?
てか、やりたくないってのは本音じゃなくて、実は、
「こんなにいろいろやらなきゃならなくてああ大変だー」
と忙しがって喜んでるだけだろ。
本気で商売しようぜ。
749(1): 2017/09/29(金)15:32 AAS
マ板なんだから、商売するよりプログラム書こうぜ、ぐらいの姿勢のほうが合致してね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s