[過去ログ]
◆個人事業主専門スレ49本目◆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
◆個人事業主専門スレ49本目◆ [無断転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
367: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 02:05:42.92 業種にもよるわな ウェブデザインなんかだと源泉徴収して報酬支払いしないといけなくなるんで 個人事業主には発注しないという会社もある さいわい、ソフトウェア業は源泉徴収対象ではないし 個人事業主だからと発注を断られたことはないわ むしろ自分から説明してるよ 法人に対する支払いと会計上何も変わりませんよと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/367
368: た [sage] 2017/08/20(日) 02:13:42.84 実際、個人事業主のままで持ち帰り案件にありつけるなら、それが1番良いと思うわ。 法人から個人への所得移転って、今は社会保険の足かせがあるから本当に大変だからなぁ。 俺は個人所有の不動産を会社に貸して賃料取るくらいの事しか出来てないわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/368
369: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 02:35:38.33 たさんも大変ね 社保180万も払ってるってことは法人に内部留保せず全部個人所得にしてる感じ? 法人税払いたくないのか? 退職金や内部留保にして個人所得減らしたほうが良さそう 65〜70歳で事業やめてからも法人だけ残して毎年100万ずつ給与支払いしていけば所得税抑えて個人に移していける 年間100万程度だからたかが知れてるけどさ 税理士は給与として全部個人所得にしたほうが有利って言ってんの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/369
370: た [sage] 2017/08/20(日) 02:38:41.75 >>369 俺は妻子持ちだからなぁ。 子供の教育費だけでも、毎月結構な額かかるんだわ。 独り身なら、会社に金を残した方がいいんだけどな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/370
371: た [sage] 2017/08/20(日) 02:58:56.24 まぁしかし、バタバタせずに3000万くらい稼ぐ術はないものかなぁ。 やれやれだわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/371
372: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 03:13:44.36 まあそう文句を言いなさんな 人を使わずに3,000万も売り上げてんだ 紛れもなく大成功の勝ち組だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/372
373: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 05:47:59.67 たさん 頭悪すぎ そんなんでよく1500万稼いでるね? コンサルなんでしょ? もっと知恵を使って生きないとだめだよ 実はいい人なのかなあ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/373
374: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 05:56:29.34 たさん もう一度 青色個人事業主で開業できるんじゃないの? 開業できれば、個人で取引してくれるところとは、 個人で仕事受けてやれば、 法人の収入が減るから、社保ももっと減るでしょ 全部個人に移さないでも、子供いるなら 法人に内部留保しても、将来、子供を役員にすればいいじゃん 今からでもどうにでもなるよ 税理士なんかに頼っちゃだめだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/374
375: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 05:58:19.57 会社の売り上げ0でも、法人住民税なんか年間7万円ぐらいでしょ 内部留保から役員の子供に毎年100万円づつ給与を移せばいいと思うよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/375
376: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 07:43:56.25 子供は何歳から役員になれる?w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/376
377: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 08:11:55.94 >>376 なにづれたこといってるの? 将来の話だよ 相続税を節税できるっていってるんだよ 子供に金がいるのに 今、180万円も社保払ってどぶに捨ててるんだろ 無理して個人に金をうつさないでもいいってことだよ >>369 この人が書いてる話を、自分への資金移動じゃなくて、 子供への資金移動にも使えるって言ってるんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/377
378: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 08:21:45.01 >>49 >た氏は、法人のみで活動してるようだけど、 >法人税と個人としての税金二重取りされてるんじゃないの? >法人と個人事業主の両方で活動した方が得では? もうすでになんども指摘してるし 社保節税にダミー会社作るだけだって繰り返し言ってるのに >>362 >世の中、おまえさんが考えているほど甘くないよ。 なんで、この人とぼけてるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/378
379: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 09:13:36.50 内部留保を子供に移すことは考えないほうがいい 子供だって普通に育てば25歳くらいで就職なりするだろうから 所得税ゼロで移していくのは無理がある 所得税回避するためには子供にニートになってもらう必要がある そんなことを望む親はいないわな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/379
380: た [sage] 2017/08/20(日) 12:45:43.82 >>377 子供を役員にするのは気が進まないな。 跡を継がせる程の規模でもないし、成長する可能性も無いし。 ダミー会社作る話は個人事業主で主に仕事してるケースだけでしか使えないな。複数案件を併走するってのは、相手との駆け引きが必須だからな。借りを作ると色々厄介なんだわ。毎日出勤wしてパチパチやってるのとは事情が違うんだわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/380
381: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 16:30:47.18 >>379 年間100万っぽちの給与所得税増加でたいして増えんだろう 月額8万程度増えるだけなら、ただのしょぼい副業程度だよ どうせ、今が子供が大人になったら、 サラリーマンが副業するのが当たり前の世の中になってるだろ 今もすでにそうだが >>380 5案件程度で年収1500万とか3000万とか稼いでるなら 客にすごい信頼されてるはずだろ それなら一件ぐらいは個人でも仕事くれるはずだぞ 営業力を自慢してるなら、交渉してみろよ 個人事業主として再開業したって、別に損するわけじゃねーじゃん なにをためらってるんだ? 別に全部個人でウケろって言ってるんじゃなくて、 すこしでも個人で受ければ、無駄な二重課税が減るし 社保も減るだろうって言ってるんだよ 本当に頭が硬いなあ。本当にコンサルか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/381
382: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 16:33:23.26 >>380 後を継がすとかそんなたいそうなもんじゃないんだよ 節税だよ 単なる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/382
383: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 16:46:12.14 >>381 年収500万のサラリーマンが100万も所得増えたら20〜30万課税されるよ サラリーマン給与分で基礎控除とか給与所得特別控除の最低限(65万)使っちゃってるんだから お金の問題だけでなく教育面でも良くないと思う 新卒でも手取り20万いかない時代だ そこへ親の節税だからと+8万もブーストしたら労働対価の有り難みを感じない人間になってしまうかもしれん 働かなくても親の会社から毎月8万出るならそれでいい、とね あとは子供が会社な疎まれたり副業を理由に解雇される可能性も いまは複数給与でも住民税は特別徴収が原則になったから会社に副業収入8万があることを伝えないといけない 子供を使った節税はオススメしない たとえ多くの税金を払うことになったとしてもだ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/383
384: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 16:57:44.07 >>383 節税の生前贈与だよ 年間3000万も稼いでる奴は、どうせ相当な相続をさせることになるんだよ 一人法人作って3000万も荒稼ぎしてる親の子供に 教育面? 親を見習って賢く生きるように育てろよ ITで個人事業主みたいなアウトローのスレで、なにを教育者づらしてるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/384
385: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 16:59:37.94 >>381 すでに法人成りしてたら難しいんだよ 基本契約や秘密保持契約だって結び直し、振込口座も変更 これは取引先に負担をかけることになるから やりたくないというのは分かる 他にも問題はある まず個人と法人の事業内容が同じじゃダメ これまで法人で取引してた取引先を個人に付け替えるなんてマズすぎる 「た」はちゃんと消費税払ってる これを同一事業で個人700万、法人800万に分けて免税事業者にしたら牢屋行きだろうな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/385
386: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 17:00:21.12 >>383 副業禁止の会社に勤めてるなら 雑所得としてわたるようにするとか 工夫はいくらでもできるだろ お前もたさん並みに頭が固いな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/386
387: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 17:01:21.11 >>385 だったら新規で獲得しろよ どうせ1500万を、3000万に増やしたいって活動中なんだろ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/387
388: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 17:05:08.11 >>384 お前のほうが馬鹿そうだな 法人から個人に贈与はできねーよ 贈与するなら「た」の所得にしてから毎年60万贈与だよ お前子供いないだろ? 俺だって「た」ほどじゃないがそこらのサラリーマンよりは稼いでる それでも子供のお小遣いは1,000円だし ゲームやおもちゃを買ってあげるのも誕生日とクリスマスだけ お年玉は回収してるし、ジジババには勝手に小遣いあげないように言ってる 子供にはちゃんと育ってもらいたいんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/388
389: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 17:11:32.11 >>386 雑所得って20万か? そんなんじゃ大した節税にならんだろ それとも子供に脱税か確定申告でもさせんのか? 親の節税のために子供に確定申告させるとか嫌がらせかよ 子供が高校か大学でソフトウェアに興味を持って同じ仕事がしたいっていったら それから会社にお金を残していってもいいかもな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/389
390: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 17:18:11.71 >>389 たさんは、独身なら会社に金を残す意味があるって書いてるけど 逆なんだよ 子供がいるなら、会社をわたせばいいんだよ そりゃ、子供が将来、同じようにITの世界に進むかどうかわからんが 法人の内部留保が消えるわけじゃない 180万円もどぶに捨ててまで、無理して、全部個人に移す意味があるのか? って言ってるんだよ 今まで、さんざん一人法人の立場から、個人事業主をドナドナとかいって 煽ってきたから、今さら、個人事業主で再開業するのが プライドが許せないんだろ? そのプライドで、毎年200万円ちかい金をどぶに捨てるのか? こどもに金が要るんだろ? どうせ新規で獲得して3000万円売り上げにするから関係ない? だったら個人事業主で営業してみろよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/390
391: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 17:19:30.90 >>388 節税の生前贈与として機能することをしろって書いてるんだよ どこに贈与しろって書いてるんだよ バカは引っ込んでろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/391
392: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 17:31:40.04 そもそも180万をドブに捨ててるのか? 180万って健康保険だけでなく厚生年金も含んでるんじゃないか? 健康保険料だけで180万だと標準報酬月額127万てことになるんだわ 売上1500万でこんなに所得出てるわけないだろ 経費や控除ゼロってことになる 健康保険+厚生年金で180万なら標準報酬月額50万だ こっいのほうが現実的だな このときの健康保険料は年間69万 個人+法人ハイブリッドでも健康保険8万だから ドブに捨ててるのは61万くらいだ 1,500〜3,000万レンジで稼いでいたら61万の節税のために個人事業に戻すとか手間掛けたくないというのも分かる気がする それわやらないのは馬鹿だのなんだの言い過ぎだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/392
393: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 17:47:23.78 さらに健康保険69万払ってるならその分所得税と住民税はかかってないんで ドブに捨ててるのは50万くらいだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/393
394: 仕様書無しさん [] 2017/08/20(日) 19:12:00.95 とりあえず、結論が出たらわかりやすいマニュアルにまとめてくれ、それまで寝てるから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/394
395: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 19:46:20.95 >>367 えっ!? ソフトウェア業って源泉徴収されないの? 訳あって、今いかにもバカ会社って感じのとこから仕事受けてるけど、 源泉徴収されてるわ。 ホントにバカだったんだなこの会社。 早く取引止めよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/395
396: 仕様書無しさん [sage] 2017/08/20(日) 19:58:05.24 源泉徴収が必要かはグレーゾーンだったと思う。 どっちもあり。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1500746207/396
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 606 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s