[過去ログ] ◆個人事業主専門スレ49本目◆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
344(1): 2017/08/17(木)02:51 AAS
んー
やっぱ、俺、こいつ嫌い。
たかが1500万で偉そうにあぐらかいて、人を使うと儲からないなんて
言ってるけどこいつがコミュ障なだけじゃん、そりゃ儲かりませんわ、
お前の下じゃ誰も頑張らねーよ
345: た 2017/08/17(木)04:30 AAS
>>344
医者の平均年収が1500万程らしいから、まぁまぁだとは思うけど、お前さんが言う通り驚くような金額ではないよ。
俺はコネも金もないところから始めてるから、営業力が必要なんだよな。コミュ症に営業はムリだよ。
346: 2017/08/17(木)05:34 AAS
お前の話つまらないな
347: た 2017/08/17(木)07:07 AAS
コミュ障乙w
348: 2017/08/17(木)07:41 AAS
>>セルドナ期間工が俺に勝てる訳ないじゃんw
1500とか凄い尊敬してたけど、こんな発言するのはいただけない。本人かどうか分からんがちょっと…
349(2): 2017/08/17(木)10:28 AAS
年収は1000万くらいまでがちょうどいいな
1500万になっても税金その他が高くなって
暮らし向きは変わらない
350(1): 2017/08/17(木)10:54 AAS
そうか?
超過累進課税だから1500万のほうが手取りが減るなんてことはないんだぞ
手取り逆転するのは1000万〜1040万で消費税取られる場合くらい
900万以上はたしかに所得税率あがるけどさ
このレンジに入ってると国民健康保険料がマックスで打ち止めになってるから収入に対する手取り率は500〜700万周辺よりは高くなるよ
収入700万くらいは所得税率は低いものの国民健康保険がかかってくるから収入に対する手取り率が低くなるんだ
実際に稼いでみればわかる
国保打ち止めから1800万までが稼げるライン
351: 2017/08/17(木)10:57 AAS
>>349
たさんは法人だから1500万とかそんな壁はないでしょ
節税の工夫次第
1500万より1000万がいいとか、負け惜しみにもなってないよ
352: 2017/08/17(木)11:10 AAS
>>349
ギリ1000万なら免税事業者にならないように仕事量セーブするというのも分かる
1500万の仕事量があるなら稼いだほうが絶対いいよ
353(1): 2017/08/17(木)14:56 AAS
>>350
健康保険打ち止めって掛け捨てに90万払うって考え方がおかしい
前の方のレスでも議論になってるが、
給与を抑えて社保最低額にしておけば年額36万ぐらいだっけに収まる
国保90万でさらに国民年金20万で合わせて110万だから70万も節税できる
年金掛け金なら払っても無駄にはならんが、健康保険の払い過ぎは
なんのメリットもない
高額でも低額でも受けられるサービスは同じ
払いすぎたら、爺と婆が病院で井戸端会議する金に変わって、
開業医のポケットマネーに化けるだけ
354(1): 2017/08/17(木)16:48 AAS
個人事業主+合同会社の社保節約すごすぎぃ
みんながこんなことやったら
そのうち協会けんぽや健康保険組合廃止になって
全国民が総所得に応じて国民健康保険料を支払うとかなりそう
いまの仕組みは支払額に一貫性がなく不公平感があるわ
355: 2017/08/17(木)16:59 AAS
日本の社会保険制度がサラリーマンor自営業の二択しか想定していなくて
兼業が考慮されてないんだな
こりゃ20年以内に制度設計変更されるな
それまではきっちり節約させてもらうけどw
356: 2017/08/18(金)01:48 AAS
>>354
サラリーマンが副業しても、どうせ複数事業所から給与をもらうだけだから
大丈夫だな
給与をもらいつつ、事業所得もあるサラリーマンなんて、
そんなに増えるはずないし
この節税プランもしばらく安泰でしょう
357: 2017/08/18(金)09:53 AAS
直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は90万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は120万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い
零細フリーランスサイトは5次受けから誰もできない難易度の高い仕事 余り物の仕事を紹介してくる。40万円代でやってくれと
これならJIETから3次でいったほうがいいな
446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95
JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額案件をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした
473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71
JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。
372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているフリーランスのサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子も求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ
それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト
自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
358: 2017/08/18(金)23:36 AAS
このJIETとかいうの
2chで必死に宣伝とか怪しすぎる
宣伝したいならちゃんと広告費出して広告出せよ
儲かってないんだろ?
胴元が儲かってないのに、儲かりますとか嘘すぎる
359(1): 2017/08/19(土)00:01 AAS
コピペにレスしてるお前の方が滑稽だがな
それに宣伝じゃ無くてネガキャンだろ
JIETネタはドナドナ界隈で知らない奴はモグリ
実態知らないなら知っとけ
ググれば出てくる
360: 2017/08/19(土)09:26 AAS
【非婚】3億円以下の低生涯収入SEは辞めろ【離婚】
偽装請負多重派遣業界搾取SE結婚相手の犠牲対策
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先経営資金削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は辞めろ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日に従うな
・時間外労働違反は止めろ
・多重契約は止めろ
・残業見積りは止めろ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・偽装請負多重派遣は通報しろ
・損害賠償訴訟を怠るな
エンジニアの78%は“結婚待ち”
外部リンク[jsp]:next.rikunabi.com
361: 2017/08/19(土)14:30 AAS
>>359
2chで宣伝とか草
ちゃんと金払え
362(2): た 2017/08/19(土)23:43 AAS
>>353
結論から言うとだな、その節税方法は客が協力してくれて個人に直接発注してくれるのなら可能だけど、自分の法人から役員個人に発注するスタイルはアウトなんだわな。
世の中、おまえさんが考えているほど甘くないよ。
363(1): 2017/08/20(日)01:30 AAS
すでに個人事業主として事業をやっているなら取引先は当然個人に発注してくれるだろ
節税用法人は自分が追加で別事業用として作るんだよ
取引先には一切関係ない
だから法人成りしていて法人として取引先から発注してもらっている人は使えないね
ここのスレは個人事業主が多いだろ
自分だけが使う法人を追加で作るだけだ(法人成りではない)
364: た 2017/08/20(日)01:53 AAS
>>363
節税用の法人を立てる訳か。
それならアリかもしれないなぁ。
ちな俺は労使合わせて年180万払ってるから、諸々費用を払っても十分メリットがあるわ。
365(1): 2017/08/20(日)01:54 AAS
>>362
なんだ結局「た」も検討したのか?
残念だったな法人成りしてるお前には使えねーよ
情弱ざまあw
366: た 2017/08/20(日)01:59 AAS
>>365
だいぶ前に考えたことがあるんだが、税理士に相談したらメリット無いと分かって諦めたんだわ。
まぁ仕事は法人格でやった方が色々都合が良かったりするからな。そこは外せないと難しいな。
実際、俺も個人とは仕事をしないから。
色々面倒臭いんだわ。
367(1): 2017/08/20(日)02:05 AAS
業種にもよるわな
ウェブデザインなんかだと源泉徴収して報酬支払いしないといけなくなるんで
個人事業主には発注しないという会社もある
さいわい、ソフトウェア業は源泉徴収対象ではないし
個人事業主だからと発注を断られたことはないわ
むしろ自分から説明してるよ
法人に対する支払いと会計上何も変わりませんよと
368: た 2017/08/20(日)02:13 AAS
実際、個人事業主のままで持ち帰り案件にありつけるなら、それが1番良いと思うわ。
法人から個人への所得移転って、今は社会保険の足かせがあるから本当に大変だからなぁ。
俺は個人所有の不動産を会社に貸して賃料取るくらいの事しか出来てないわ。
369(2): 2017/08/20(日)02:35 AAS
たさんも大変ね
社保180万も払ってるってことは法人に内部留保せず全部個人所得にしてる感じ?
法人税払いたくないのか?
退職金や内部留保にして個人所得減らしたほうが良さそう
65〜70歳で事業やめてからも法人だけ残して毎年100万ずつ給与支払いしていけば所得税抑えて個人に移していける
年間100万程度だからたかが知れてるけどさ
税理士は給与として全部個人所得にしたほうが有利って言ってんの?
370: た 2017/08/20(日)02:38 AAS
>>369
俺は妻子持ちだからなぁ。
子供の教育費だけでも、毎月結構な額かかるんだわ。
独り身なら、会社に金を残した方がいいんだけどな。
371: た 2017/08/20(日)02:58 AAS
まぁしかし、バタバタせずに3000万くらい稼ぐ術はないものかなぁ。
やれやれだわ。
372: 2017/08/20(日)03:13 AAS
まあそう文句を言いなさんな
人を使わずに3,000万も売り上げてんだ
紛れもなく大成功の勝ち組だよ
373: 2017/08/20(日)05:47 AAS
たさん 頭悪すぎ
そんなんでよく1500万稼いでるね? コンサルなんでしょ?
もっと知恵を使って生きないとだめだよ
実はいい人なのかなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 629 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s