アセンブラ言語やマシン語は覚えておくべきですか? (520レス)
上下前次1-新
47: 2009/06/13(土)22:31 AAS
半数以上のPGは言語1つ2つでやってると思うが、
そんなにいろんな言語をやらんといけない業種って何?
CとC++とMakeとshellとSQLで5言語と計算とか無しな
48: 2009/06/13(土)22:41 AAS
WEB系だけどJavaとPHP以外は壊滅してるから殆ど使わんな。
ってかその中でもPHPが殆ど。
業界ではレアケースだったのかこれ。
49: 2009/06/13(土)22:50 AAS
業務系の請負でもライブラリはCのインタフェース触らないといけないものがあって、UIはJavaで運用スクリプトがPerlだったりするが。
もちろんSQLとshくらい普通に知ってる感じで。
あとは案件によって時々ABAPとか付いてきたりか。
仕事が来てから必要に応じて勉強しても間に合う話しなので
どうってことは無い事だけど。
50: 2009/06/13(土)23:09 AAS
アセンブラ必要なのは組み込み系だけじゃね?
業務系とかWEB系は高級言語レベルで動作が保証されればハードに近い所が何やってんのか知る必要無いからな。
51(1): 2009/06/13(土)23:11 AAS
WEB系の仕事するときでも、Java,PHP,JavaScript(AS含む),Rubyくらいは出てくるなぁ。
(一つのプロジェクトで全部使うわけでもないけど)
マスタメンテなどの管理アプリ欲しいっていわれればC#あたりで作ることになるし、
会社としてはWEB系以外の仕事も請負ってるんで、そっちはまたべつの技術使うし。
52: 2009/06/13(土)23:42 AAS
おれも情報処理技術者試験のCASL勉強したけど全然覚えてない
でも先にこれやっとくとCのポインタが理解しやすかったと思う
53: 2009/06/14(日)01:02 AAS
つまり複数言語を沢山使う人は、みんな無駄に改行を入れるということですね。
54(1): 2009/06/14(日)01:15 AAS
引数をスタックでわたすかレジスターで渡すかの違いがわかるのは大きい
わけねーだろ!
55: 2009/06/14(日)01:28 AAS
知識はただじゃない
けど、オープンソースが僕の技術力を高めてくれた
プラマイ0
56(1): 2009/06/14(日)01:49 AAS
>>51
そんなバラバラで作っちゃって、メンテナンスどうしてんの?
同じ言語や環境で揃えて、誰か辞めてもメンテナンス出来るようにしないと
のちのち面倒くさいだろ。
二次受けで元請けの言いなりみたいな会社だったらそうなのかもしれないけど、
自社開発の所は環境揃えるもんだぜ。
57: 2009/06/14(日)02:19 AAS
>>56
言語が違うくらいでメンテナンス不能になるようなことはないって。
新人でも一ヶ月くらいで新しい言語使えるようになるから。
58: 2009/06/14(日)03:13 AAS
言語よりコンピュータで何ができるかわかってる方が大きい。
Cでもjavaでも.NETでもちょっとしたアプリなら誰でもできる。
でもスレッドをつかったプログラミングとか、異機種間通信で文字コードの違いを
頭に入れて作らなきゃいけないとかはまた別次元の問題。
大切なのは前者より後者
59(3): 2009/06/14(日)06:02 AAS
一ヶ月やった程度の新人に、動いてる客のシステムいじらせるとか正気ですか。
60: 2009/06/14(日)08:15 AAS
バラバラの言語で作っていたものを社内で統一するってことはよくあるね。
うちもJava,PHP,Perl,ASPってあったけど、一部の大規模なのをのぞいて、
新規案件は基本PHP+Symfonyに統一になった。
Webの場合は、言語の使い分けって技術者の自己満足でしかないんだよね。
HTML出てくればそれでいい。
61: 2009/06/14(日)08:50 AAS
>>59
結局、その程度の規模なんでしょ。
10万ステップ級の業務プログラムとかいじることはないでしょ。
所詮、使い捨てプログラムレベル
62(1): 2009/06/14(日)09:07 AAS
小規模システムを作り切りで納品するだけの下請なんじゃね
だからメンテナンスは考えないで、
目新しい言語に次々手を出すと
63: 2009/06/14(日)09:14 AAS
>>62
怖いよね。そーゆー会社。
プログラムが使い捨てってことは、それを作っているプログラマも使い捨てにできるってことに気づいたら、さっさと転職考えるよな
64(2): 2009/06/14(日)09:50 AAS
> 10万ステップ級
すいぶん小規模なんだなw
65(3): 2009/06/14(日)09:58 AAS
>>64
ひとつのファイルが10万ステップだお
66: 2009/06/14(日)10:03 AAS
それは拷問だ
67(2): 2009/06/14(日)10:30 AAS
>>64
でけぇよ
厨房はひっこんでろ。
OSですら500万STEPだぞ。
業務系で10万STEP規模なら、相当なもん作れる
68: 2009/06/14(日)10:33 AAS
>>59
お前の会社は、新人に仕事投げっぱなしなのかな?
69: 2009/06/14(日)10:35 AAS
>>67
どうせ1000ステップ20ファンクションくらいのプログラム作成に1ヶ月くらいかけている素人でしょ。
10万ステップ、医療系ならレセプトシステムが作れるな
70: 2009/06/14(日)10:38 AAS
>>59
ちゃんとテストして動けばだれがつくっても同じだろ
71: 2009/06/14(日)10:48 AAS
>>65
>ひとつのファイルが10万ステップだお
1行に平均40バイト書かれてると仮定すれば、ファイルサイズは4メガバイト足らずか。
そんなソースコードが存在してる時点で会社のレベルが知れるね。
新人をいれるとかいれないとか以前の問題だと思うぞ。
72: 2009/06/14(日)10:50 AAS
保守できないじゃん。
73: 2009/06/14(日)10:54 AAS
業務系には蛙がたくさんいるようだな
74(1): 2009/06/14(日)11:04 AAS
アセンブラが出来ない奴らがスレ違いの話を延々とw
75: 2009/06/14(日)11:15 AAS
>>74
もうその話は結論でたからいいじゃん
76(1): 2009/06/14(日)11:23 AAS
結論出てんのなら、このスレ終了でいいじゃん。
なにスレ違いな話を延々としてんの。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 444 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s