CとPHPがあればJavaは要らない (639レス)
CとPHPがあればJavaは要らない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
251: 仕様書無しさん [] 2008/03/11(火) 08:27:34 質問ですが、DBをEUCで定義したときにソースファイルもEUCにしないといけない理由はなんですか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/251
252: 仕様書無しさん [sage] 2008/03/11(火) 09:01:28 新人乙 IEでわざと違うエンコードを指定したらどうなるか考えてみ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/252
253: 仕様書無しさん [sage] 2008/03/11(火) 10:56:37 別に違うモンで書いてもいいよ? DBに投入するときに差異を埋めるコードをきちんと書けるなら、ね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/253
254: 仕様書無しさん [] 2008/03/11(火) 20:43:58 Javaってとろいなぁ。HttpURLConnectionの遅さには辟易したよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/254
255: 仕様書無しさん [] 2008/03/11(火) 22:37:00 ここでいうCはC#なのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/255
256: 仕様書無しさん [] 2008/03/12(水) 01:01:42 ソースの文字コードがSJISだと、ブラウザに表示する内容もSJISになるということですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/256
257: 仕様書無しさん [sage] 2008/03/12(水) 01:25:19 Webサーバを立てて実験すればいいよ簡単だから Terapadを使えば文字コードを指定して保存できる ついでに文字コードについてヒントを与えておく 文字っていうのは、すごく簡単に言うと数字の並びを文字に置き換えているに過ぎない この置き換えのルールが文字コードというわけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/257
258: 仕様書無しさん [] 2008/03/12(水) 02:46:19 おい、おまいら、符号化文字集合とエンコーディング法をごちゃまぜに「文字コード」と称するのは(r http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/258
259: 仕様書無しさん [sage] 2008/03/12(水) 03:10:42 >>258 Pythonスレにこういう馬鹿がいたけどほんとうぜー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/259
260: 仕様書無しさん [sage] 2008/03/13(木) 03:10:06 >>259 ゆとり世代、乙 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/260
261: 259 [sage] 2008/03/13(木) 12:57:41 >>260 あ、悪い。 pythonスレで言ってたのはフォントとエンコーディングを分けろって話だった。 文字符号つまり文字コードとエンコードを分ける分にはまったく問題ない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/261
262: 259 [sage] 2008/03/13(木) 14:47:01 なんか変なこと言ってるな。 フォントとか文字コードの話してるときに、「フォントと文字コードと一緒にするな」とかわけの分からんちゃちゃ入れられたって話。 「文字コードとか言うな、エンコードと言え」とかね。 アホかと エンコードで文字は表示できないんだぞと。 わかってんのかと。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/262
263: 仕様書無しさん [sage] 2008/03/14(金) 00:34:27 半角カナは(r http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/263
264: 仕様書無しさん [] 2008/03/15(土) 00:55:22 JavaだとStrutsとか最近多いですよね。 最近の案件で多いのが、画面はVC#.NETやVB.NETでJavaのアクションクラスを 呼び出すタイプのもの。 データのやり取りはXMLでやってます。 ソフトの処理速度次第で1日の生産量が増減する工場の生産ラインの案件は 辛かったです。未だDOSで動いてるシステムがあるとは思いませんでした。 へたれなので、DOSのファンクションコールが意味わからなかった。 PHPのWebの案件もやりました。 Smartyとかいう仕組み(よくわからなかったけど)でWebデザイン部分と 処理部分が分けて開発出来るのは便利でした。納期短いときにHTMLが デザイナーから送られてくるのを待たずに開発できたのは非常に助かりました。 今の案件では過去の資産を流用するとかで「VB.NET」で「C」や「COBOL」を 呼び出してたりします。 顧客の要求する機能、納期によって言語やフレームワークを使い分けることが 必要で、どれが要らないとはちょっと言えませんね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/264
265: 仕様書無しさん [sage] 2008/03/15(土) 01:08:19 DOSのシステムは今でもそれなりにあるね 仕様書がとっくに失われてて一から作り直すには時間も金もないシステムの修正とか 誰が組んだか知らないN88BASICで動く計測システムとか ああいうのは触りたくないものだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/265
266: 仕様書無しさん [] 2008/03/16(日) 00:06:08 Cは必要 車にしろ家電にしろUNIXやLINUXにしろほぼ全ての機械制御でC/C++が必要 アセンブラはなおよし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/266
267: 仕様書無しさん [] 2008/03/16(日) 00:19:40 >>266 で、 オレは社長に君をどう説明せればいい? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/267
268: 仕様書無しさん [] 2008/03/16(日) 00:24:27 >>256-257 こういうの見てると基本情報資格レベルの知識とITへの興味くらい最低限必要だな〜と思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/268
269: 仕様書無しさん [] 2008/03/16(日) 00:27:50 >>266 web開発今時小学生でも出来るから わざわざ大学で回路とアセンブラを学んだ組込みソフトエンジニア(SystemC/C/C++/ASM等々)の俺が出るまでも無いだろ? そのWeb案件は近所の野良猫でも、休日の公園にいるアヒルでも派遣してみてはどうだい? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/269
270: 仕様書無しさん [sage] 2008/03/16(日) 00:31:49 アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。 チートしたさにアセンブラ勉強しまくりですよ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/270
271: 仕様書無しさん [] 2008/03/16(日) 00:33:31 組込みソフトに限っては経験がモノを言う(ハードウェアはソフトと違い動作が不安定) だから、年齢が上がれば上がるほど重宝される。 その分Webやオープンは若手でも出来るから体力のある若手が重宝されて、歳取ったらクビ もちろんどちらも派遣は論外 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/271
272: 仕様書無しさん [] 2008/03/16(日) 00:34:05 >アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。 >アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。 >アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。 >アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。 >アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。 >アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。 こいつ真性 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/272
273: 仕様書無しさん [] 2008/03/16(日) 02:03:10 Cは下回りで使うからいいがPHPはないわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/273
274: 仕様書無しさん [sage] 2008/03/16(日) 02:59:03 なんだこの糞スレw あ、釣りかw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/274
275: 仕様書無しさん [sage] 2008/03/16(日) 19:40:32 20年前はBASIC以上のことをやろうとアセンブラに手を出す小学生はずいぶんいたんだけどな。 そいつら氷河期の連中だから、正社員は滅多に見かけないけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/275
276: 仕様書無しさん [sage] 2008/03/18(火) 02:36:17 MSXのアセンブラなら使えるけど、無職だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/276
277: 仕様書無しさん [sage] 2008/03/18(火) 15:33:17 >>275 氷河期の連中はゲームしかしてない方が多い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/277
278: 仕様書無しさん [sage] 2008/03/18(火) 23:13:51 >>277 氷河期は子供の頃アセンブラを触った最後の世代 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/278
279: 仕様書無しさん [sage] 2008/04/07(月) 01:00:33 PHPです。最近はRubyの脅威で焦っています。 でも、どうでも良いと思ってます。 やれることはそんなに変わらないし。 あとはフレームワークとか常に利用者である限り勝利者でいられます。 言語なんて所詮水物ですよ。今回はあの言語でやろうとかいって 踊らされてこけたプロジェクトはいくつ有りますか? エラい人にry とりあえず、PHPは未だ健在と。 http://www.oreillynet.com/xml/blog/2006/09/languages_used_in_ajax_develop.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/279
280: 仕様書無しさん [] 2008/04/22(火) 23:20:14 1500ってさ フリーで案件何個掛け持ちしてんだよ 死ぬぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/280
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 359 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s