CとPHPがあればJavaは要らない (639レス)
上下前次1-新
222: 2007/11/13(火)19:50 AAS
どうでもいいがコボラに比べればその辺りはまだまだ幼稚だと思うんだ
223: 2007/11/16(金)21:58 AAS
>自分の専門外の言語判りもしないで貶すカスって、
>Java厨が一番多いぞ。恥を知れ。
実のところ222と同じ意見で、それらの頂点はCOBOLerが最強だと思うが。
かなりマジで他言語を排斥している感がある。
PHP厨はまだ可愛いとオモ。
224(1): 2007/11/16(金)22:40 AAS
COBOLerは貶されてるところは見たことあるが
COBOLerが貶してるとこって見たこと無いんだが
225: 2007/11/17(土)02:47 AAS
ヒント:金持ち喧嘩せず
226: 2007/11/21(水)20:56 AAS
COBOLerは世代的に喧嘩をしないだけだろう
CやJava、PHPは学生でもやってるやつがそこそこいるから荒れるわけで
227: 2008/01/02(水)13:46 AAS
今ヤフーのソースが見れる状態になってる。
ログインしてたらトップページで天気を表示できるけど
どうもこのCGIに実行権限がつけられていないっぽい。
ダウンロードできるファイルは以下のファイル。
ulm-fp-data.php
228: 2008/01/02(水)14:51 AAS
>>224
もう諦めてるからな
昔は・・・
229: 2008/01/02(水)15:02 AAS
なんでココは毒づく系なんだ?w
言語はそれぞれの仕事や環境に合わせて作られたものだから、各々の特性がある。
C言語もUNIX環境でいかに効率良く処理が出来るか・・・という結果生まれた言語だ。
だからOSとの関わりも深い。
次々に出てくる言語は、そのほとんどが既出の言語仕様を参考にしているものが多い。(VerUP含む)
日本で見かけるのはC言語系統、BASIC言語系統、COBOL言語系統、PASCAL言語系統か。
言語は作者の考慮点やセンスや技術力も非常に影響するから淘汰されるべき言語は淘汰されている。
今残っているのは、運用などで必要な物も含めて必要とされているから残っているのだろう。
各言語の考え方を理解することは悪くはない。
面倒ならやらなければいい。
喧嘩する程の事でもない!
230(1): 2008/01/02(水)17:08 AAS
Apacheのソースに手を入れてJavaで書いてた動作の一部を委譲するなんて
行儀の悪い仕事をさせられてる自分には、どうでもいい話だ
231: 2008/01/02(水)17:54 AAS
所詮、馬鹿(ゴスリング君)が作った言語だからね、Java って
232: 2008/01/02(水)18:59 AAS
>>230
無能な管理者の問題を言語の問題にすり返るのは無意味かと。
233: 2008/01/03(木)19:11 AAS
Javaは人工貸しの親玉には受け良かったんじゃないか?
分業化しやすいから研修すると初心者でも簡単にプロジェクト参加できる。
派遣のお姉ちゃんでも何か成果物を出力してれば仕事してるっぽいよ。
人が現場に何十人も来てソース大量に打ち込んでると金払うしかないからな。
これからの人工貸しはデカい案件狙うよりも
サポート、保守のマニュアルを中国人に外注するほうに流れるんじゃね?
日本語のマニュアルの英語版/中国語版が作れる文系の時代だと思う。
スキルあるならリプレース案件に絡めるよう
ミドルウェア使って納期/コストの短縮したり
個人的にはUNIXはC/C++、WINはVBA/VB.NETで作って
WEBはAjaxとPythonを試したい。
PG引退したあとで知り合いにECサイト作って「スゲー!」って言わしたい。
234: 2008/01/05(土)00:43 AAS
糞どもめ
235: 2008/01/05(土)00:45 AAS
Rubyがあれば何もいらない
236: 2008/01/05(土)00:48 AAS
それはない
237: 2008/01/05(土)01:03 AAS
>>27
新制度でついに”表計算”まで選択肢に入ったぞ
あ、あとCASLを忘れるな!
238: 2008/01/05(土)01:08 AAS
むしろJavaがあれば何もいらない
239: 2008/01/05(土)03:39 AAS
仕事がJAVAならJAVAやるし
仕事が.NETなら.NETやるし
そんな感じ
土方だって
仕事が穴掘りなら穴掘りやるし
仕事が木材運びなら木材運びやるし
贅沢いわずになんでもやれよ
240: 2008/01/05(土)11:18 AAS
それでもCOBOLは嫌だ。
241: 2008/01/05(土)18:21 AAS
それでもVBは嫌だ。
242: 2008/01/05(土)18:36 AAS
それでもRubyは嫌だ
243: 2008/01/06(日)20:06 AAS
それじゃ、みんなでPrologやろうぜ!
244: 2008/01/12(土)22:35 AA×

245(1): 2008/02/17(日)02:29 AAS
PHPプログラマはクズぞろいだなぁ。
246(1): 2008/03/04(火)06:21 AAS
Webアプリ開発を交通機関にたとえるなら
・Javaは新幹線・飛行機
・PHPは自動車
・Cはチャリンコ
目的地は同じでも労力とコストがまるで違う。
>>245
PHPしかできないPGがクズなのは同意。
こーいうのがWeb開発とは何かと語りだすから現場が混乱する。
247: 2008/03/04(火)15:25 AAS
Cは一輪車かMTBだよ
なんでもできるから。
PHPを自転車とするとしても、乗るのが簡単なママチャリかな。
新幹線はそれなりに早いからなあ。
ああ、でも自由が利かないから鉄道でいっか。
.netはもうちゃんぽんだから高速道路と同じ規格の国道だね。
248: 2008/03/04(火)15:27 AAS
高規格国道はいいよ。
高速にするために高速と同じ道路なんだけど高速と違って無料でどこででも乗り降りが出来る自由度の高さは他にないメリット。
249: 2008/03/04(火)21:58 AAS
むしろ.NETは豪華客船。
無駄に要らんものがいっぱい。
250: 2008/03/07(金)15:02 AAS
CLIは?
251: 2008/03/11(火)08:27 AAS
質問ですが、DBをEUCで定義したときにソースファイルもEUCにしないといけない理由はなんですか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 388 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s