CとPHPがあればJavaは要らない (639レス)
上下前次1-新
267: 2008/03/16(日)00:19 AAS
>>266
で、
オレは社長に君をどう説明せればいい?
268: 2008/03/16(日)00:24 AAS
>>256-257
こういうの見てると基本情報資格レベルの知識とITへの興味くらい最低限必要だな〜と思う
269: 2008/03/16(日)00:27 AAS
>>266
web開発今時小学生でも出来るから
わざわざ大学で回路とアセンブラを学んだ組込みソフトエンジニア(SystemC/C/C++/ASM等々)の俺が出るまでも無いだろ?
そのWeb案件は近所の野良猫でも、休日の公園にいるアヒルでも派遣してみてはどうだい?
270: 2008/03/16(日)00:31 AAS
アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。
チートしたさにアセンブラ勉強しまくりですよ?
271: 2008/03/16(日)00:33 AAS
組込みソフトに限っては経験がモノを言う(ハードウェアはソフトと違い動作が不安定)
だから、年齢が上がれば上がるほど重宝される。
その分Webやオープンは若手でも出来るから体力のある若手が重宝されて、歳取ったらクビ
もちろんどちらも派遣は論外
272: 2008/03/16(日)00:34 AAS
>アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。
>アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。
>アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。
>アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。
>アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。
>アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。
こいつ真性
273: 2008/03/16(日)02:03 AAS
Cは下回りで使うからいいがPHPはないわ
274: 2008/03/16(日)02:59 AAS
なんだこの糞スレw
あ、釣りかw
275(1): 2008/03/16(日)19:40 AAS
20年前はBASIC以上のことをやろうとアセンブラに手を出す小学生はずいぶんいたんだけどな。
そいつら氷河期の連中だから、正社員は滅多に見かけないけど。
276: 2008/03/18(火)02:36 AAS
MSXのアセンブラなら使えるけど、無職だよ
277(1): 2008/03/18(火)15:33 AAS
>>275
氷河期の連中はゲームしかしてない方が多い
278: 2008/03/18(火)23:13 AAS
>>277
氷河期は子供の頃アセンブラを触った最後の世代
279(1): 2008/04/07(月)01:00 AAS
PHPです。最近はRubyの脅威で焦っています。
でも、どうでも良いと思ってます。
やれることはそんなに変わらないし。
あとはフレームワークとか常に利用者である限り勝利者でいられます。
言語なんて所詮水物ですよ。今回はあの言語でやろうとかいって
踊らされてこけたプロジェクトはいくつ有りますか?
エラい人にry
とりあえず、PHPは未だ健在と。
外部リンク[html]:www.oreillynet.com
280: 2008/04/22(火)23:20 AAS
1500ってさ
フリーで案件何個掛け持ちしてんだよ
死ぬぞ
281: 2008/04/23(水)00:46 AAS
商業高校でJAVAやるらしかったから(携帯アプリ)
Cに逃げました。
282: 2008/04/23(水)00:53 AAS
アセンブラは流石にないと思いますが、
FLASH(本家).AS.PHP.HTML.XHTML.CSSくらいなら中学生くらいではクラスに三人くらいは出来る奴がいるんじゃないかな、
283: 2008/04/23(水)00:55 AAS
PHPしか出来ない奴は論外ですがね
284: 2008/04/23(水)03:37 AAS
とりあえずlampは絶対な
web系も甘くないぞ
285: 2008/04/23(水)08:19 AAS
おもろいページを見つけました
プログラミング言語ヒエラルキー
外部リンク:www.geekpage.jp
286: 2008/04/23(水)20:34 AAS
>>279
> やれることはそんなに変わらないし。
やれること = 言語の能力 * 利用者の能力
287: 2008/05/02(金)12:21 AAS
そもそも
スクリプト言語とプログラミング言語だし・・・
用途が違う
288: 2008/05/02(金)12:26 AAS
PHPのweb系シェアにjava厨が焦ってるのか?w
まぁLAMP、LAPPがweb系分野じゃ圧倒的優位だしなw
java厨はシコシコシステム開発してろよw
289: 2008/05/02(金)12:28 AAS
javaのWebシステムはなんでも作れるけど面倒なんだよね。色々。
290: 2008/05/02(金)18:47 AAS
Javaだけでやろうと思うと大変。
291: 2008/05/10(土)10:11 AAS
そもそもWeb自体にはそんな技術的に高度なとこが少ないからね。Apacheと
Firefoxでクライアントサーバの技術的に高度な部分はほとんど完結しちゃってて、
残りはページをスクリプトで生成なんて主婦でもできるチラシ作りみたいな
部分だからね。んだからWebプログラマーはpthreadもsemもsocketもsignalも
まともに使えないへなちょこが多かったり。
Ajaxでちょこちょこ遊んでもsocketの上位層でデータ転送してるだけの
技術だしね。
技術的に高度なことやりたいんだったら、Webの出入り口付近でごちゃごちゃ
瑣末的なことやるより、サーバの裏っかわでごつい技術を構築するしかないん
だろうね。分散システムやったりDBエンジンとかマイニングとか。そうすると
GFSとかbigtableとかみたいにいろいろ技術が広がって楽しくなるんだろうな。
292: デフォルトの名無しさん 2008/05/20(火)13:28 AAS
お前ら!!
javaとかCとか器が小さい言語使ってんじゃないよ!!
やっぱCOBOLが一番!!
でかいシステムやるならCOBOL!!
webなんてやめとけ!!
COBOL最高!!
293: 2008/05/20(火)14:48 AAS
言語なんてなんでもできるのがプログラマだろ?
簡単だろ?
どうして言語の種類にこだわる?
Webだろうが、制御だろうが、アプリだろうが、
それぞれ、面白いところもある。
要は、誰と一緒に仕事するかだな。
エンドユーザとか、社内の人間とか。
気持ちの良い奴らと仕事すれば、どんな言語でも、
どんな仕事でも、楽しいもんだ。
一緒に仕事やる奴らが、アフォとか、偉そうとか、
いじわるとかだったら、そりゃもう何やってもだめ。
294: デフォルトの名無しさん 2008/05/20(火)16:30 AAS
どうせ後10年後には、まったく新しい環境になってるよ。
「JAVAっていう言語あったね〜」ってね。
293の言うとおりだな。
295: 2008/05/20(火)20:05 AAS
Javaは演算子のオーバーロードがなぁ
296: 2008/05/21(水)01:44 AAS
でも今、Javaの最先端をやってる奴は10年後にもまた別の言語の最先端をやってると思うが・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 343 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s