CとPHPがあればJavaは要らない (639レス)
CとPHPがあればJavaは要らない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
110: 仕様書無しさん [sage] 2007/05/29(火) 12:40:40 アレって何? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/110
111: 仕様書無しさん [] 2007/05/29(火) 14:23:24 結局言語も適材適所ということでこのスレ終了 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/111
112: 仕様書無しさん [] 2007/05/29(火) 20:26:44 まぁJavaが一番適用範囲や難易度のバランスが取れた言語かな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/112
113: 仕様書無しさん [sage] 2007/05/29(火) 23:17:34 >>112 ダメダメ。OSから隔離されてる言語なんか使い物にならん。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/113
114: 仕様書無しさん [sage] 2007/05/30(水) 20:31:33 >>113 同意、いまだにアセンブラで書かないと速度出ないとかいう環境だってある ハードウェアを直接制御する必要がある場合もあったりするしな CならインラインでなんとかできるがJAVAじゃどうにもならんだろ >>111 それも同意、環境や用途によって最適な開発環境や言語は変わってくる。 どれが最も優れてるとかは無いと思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/114
115: 仕様書無しさん [sage] 2007/05/30(水) 21:47:19 なぜこんなに沢山、言語が存在しているかを 考えても同じ結論に http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/115
116: 仕様書無しさん [] 2007/05/30(水) 22:31:35 >>114 JAVAでUI部分とかメインを作って速度が必要な部分や ローレベルな部分触る場合C++とかでラッパつくればよくね? つうか、ウチはそんな感じなんだけど・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/116
117: 仕様書無しさん [sage] 2007/05/31(木) 02:46:08 >>116 Javaを使うとUI部分が遅いです。 もっとさくさく動くUIにする必要があります。 どうすればいいですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/117
118: 仕様書無しさん [] 2007/05/31(木) 10:57:42 >>117 そういわれたら自分のソフト見直してダメなら別の言語使うしかないわな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/118
119: 仕様書無しさん [] 2007/05/31(木) 17:20:30 Cが解ればJavaは楽勝でできるが、 JavaができてもCは楽勝でできない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/119
120: 仕様書無しさん [] 2007/05/31(木) 17:33:46 アセンブラが解ればCは楽勝でできるが、 Cができてもアセンブラは楽勝でできない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/120
121: 仕様書無しさん [sage] 2007/06/02(土) 23:36:02 Cが分かってもJavaはクラス体系やフレームワークやら いざ仕事するとなると結構覚えることが多くて、めんどくさい。 ミドルウェアもこれまた種類があって、めんどくさい。 もともとPHPはCのラップだから Cが分かればPHPは楽。PHP5以上は限定されるけど PHP4なら基本どこのレンタルサーバーでも動くし、 サポートしてくれるから手離れがいい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/121
122: 仕様書無しさん [sage] 2007/06/04(月) 06:26:15 Java厨からしてみれば Javaはフレームワークや各クラスさえマニュアル通り使えれば大丈夫。 Cはいちいち低いレベルにまで気を使わないとすぐ落ちるから嫌。 になるんだけどな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/122
123: 仕様書無しさん [sage] 2007/06/04(月) 07:27:45 うわっぺりしか知らないJAVA厨はクソだね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/123
124: 仕様書無しさん [sage] 2007/06/04(月) 22:17:43 Javaはフレームワークや各クラスさえマニュアル通り使えれば大丈夫の業務レベル とCはいちいち低いレベルにまで気を使わないとすぐ落ちるから嫌の業務レベルは同列に 扱っていいものか、悪いものかわかりません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/124
125: 仕様書無しさん [sage] 2007/06/06(水) 14:56:15 >>124 読点や括弧等の使い方、改行位置なんかに もう少し気を遣った方がいいかと。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/125
126: 仕様書無しさん [] 2007/06/08(金) 22:49:19 エラー時スタックトレースを吐くJava >>>>>>|越えられない壁|>>>>>>coreを吐くC http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/126
127: 仕様書無しさん [sage] 2007/06/08(金) 22:57:58 つ http://www.beasys.co.jp/cs/support_news/product_troubleshooting/JVM_Crash_wout_Dump_Pattern.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/127
128: 仕様書無しさん [sage] 2007/06/08(金) 23:37:20 Cしか知らなくてもJavaは書ける。 Javaしか知らなかったらCは書けない。 でもCしか知らないやつのJavaコードは糞。 両方知ってて損はないぞ、おまいら。 PHP?インタプリタ乙。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/128
129: 仕様書無しさん [sage] 2007/06/09(土) 14:10:06 Cはcoreやら不正な処理やらが日常茶飯事なのがどうもなぁ。 初心者向けの簡単なコードでも出るから いきなり遠ざけてしまっている気がする。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/129
130: 仕様書無しさん [sage] 2007/06/09(土) 16:09:51 処理ごとにエラーをチェックする癖ってのが付くのはいいと思うけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/130
131: 仕様書無しさん [sage] 2007/06/09(土) 16:24:50 >>126 コアからスタックトレース見れるんですけど。 Winじゃコアすら吐かないんだけどな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/131
132: 仕様書無しさん [sage] 2007/06/09(土) 18:00:54 コアダンプなんてそれを読み解く能力のない俺としてはあってもなくても同じ Winのバグレポートダイアログも無駄 どうせ中身見てもわかんないんだもん どっかであれの見方とか教えてくれるところってないものかね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/132
133: 仕様書無しさん [sage] 2007/06/09(土) 18:33:56 javaもPHPもCもおkなら良いんでない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/133
134: 仕様書無しさん [age] 2007/06/09(土) 19:03:03 Google のソフトウェア・エンジニアリング http://blog.livedoor.jp/heitatta/archives/54439839.html C++ (インフラ), Java(フロント・エンド)、Python(社内システム)が三大言語。 その他、Sawzall (Google 独自言語)、JavaScript、ActionScript も http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/134
135: 仕様書無しさん [] 2007/06/09(土) 20:47:00 JavaはPL/Iと同じ。 プログラミング言語を統一可能な汎用性を持たせるべく、ライブラリとフレームワークが 巨大化してしまい、結局汎用性が失われている。 言語仕様がシンプルな分だけPL/Iより進歩したかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/135
136: 仕様書無しさん [sage] 2007/06/15(金) 23:32:02 >>131 coreは余りアテにならない罠 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/136
137: 仕様書無しさん [sage] 2007/06/16(土) 02:44:43 無いよりマシ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/137
138: 仕様書無しさん [sage] 2007/06/16(土) 09:25:44 JVMのスタックトレース >>>>>>>>>>>> core http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/138
139: 仕様書無しさん [sage] 2007/06/18(月) 10:56:22 そんなに > を並べられると・・・・・ あなたの底が知れますね^w^ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1179918330/139
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 500 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s