【楽天】Rakuten Link【RCS】61回線目 (33レス)
上下前次1-新
1(2): 08/16(土)01:52 ID:xTPNVqiy0(1) AAS
◆前スレ
【楽天】Rakuten Link【RCS】60回線目
2chスレ:phs
4: 08/18(月)20:41 ID:sOp/oZPM0(1) AAS
他社simで発信番号通知を簡単に出来る様に出来るまで落ちさせない様にしないと…
5: 08/18(月)20:58 ID:zciP3zN+0(1) AAS
eSIMを5ber等で物理SIMにした場合も廃棄SIMとして使える?
6(2): 08/18(月)23:22 ID:3owVseeI0(1) AAS
廃棄SIMとして使えるかと思ったが使えなかったわ。1年無料の時のやつだからかな?環境はAndroid
7: 08/19(火)05:53 ID:OgIX6EHt0(1/4) AAS
>>1
ここ、カウントだけなら62回線目じゃね?
60回線目が現行で、
61回線目が早漏で用途限定に再利用だ!
みたいな
8(1): 08/19(火)05:54 ID:jUXEvph30(1) AAS
現在は物理SIMだからeSIMにする勇気が無い
eSIMの物理SIM化に失敗した時のリスク3000円
povoは物理SIM化は出来たけど
楽天も物理SIM事態には出来ると思うが廃棄SIMとして使えるか試したい興味だけに3000円は勿体ない
9: 08/19(火)05:55 ID:OgIX6EHt0(2/4) AAS
v.3.4.2は、Rakuten Link AIが(デモンストレーションのように)写真のアップロードもできるようになってた
10(1): 08/19(火)05:56 ID:OgIX6EHt0(3/4) AAS
>>6
できない報告ははじめてかな?
何か条件を勘違いしてるんじゃないの?
11: 08/19(火)06:00 ID:OgIX6EHt0(4/4) AAS
>>8
新規に回線契約して試したら良いのでは?
12(1): 08/19(火)16:03 ID:KS4o563V0(1) AAS
他社SIM運用で、着信通知からLINK起動できるって話。
確かにLINK開くけど「アップデートしてください」が出て、何も操作できないのだけど、
これで合ってる?
13(1): 08/19(火)16:34 ID:UDAHcX690(1/2) AAS
>>10
まず現在契約中の楽天モバイルSIMのみを挿してLinkの認証した後、1年無料の時の解約済みの楽天モバイルSIMと他社SIMでDSDSにして、データ通信は他社SIMにしたんだけどLinkがログアウトされた。データ通信にしてない解約済みの楽天モバイルSIMの方もAPNはちゃんと設定したと思うんだけどな。
運用間違ってる?
14(2): 08/19(火)16:59 ID:Mmoywa810(1) AAS
>>12
合ってる
その操作を2回やる
>>13
はい
たぶん間違っています
APKのバージョンは?
機種は?
解約済みのSIMはLinkを使う予定のSIMと同じ番号の物か?別番号か?
スマホはもう1台有りますか?
Linkを使用しようとしているスマホはSIMを抜くと再起動しますよね?
15(3): 08/19(火)17:31 ID:UDAHcX690(2/2) AAS
>>14
apkは恐らく泥9で利用可能な最新バージョンになってるかと。多分最新だと思います。
機種はZenfone Max M2で楽天SIMはそれぞれ別の電話番号です。スマホは沢山ありますよ。
この機種はSIMは抜いても再起動しませんね。古い端末か中華端末くらいじゃないですか?そういう機種って。最近は見ないですね。
SIMを別の端末に挿し替えたタイミングで試しにやってみた程度なので出来なくても正直構わないんですが、実現出来たら活用方法も広がるかなとは思ってます。
16(1): 08/19(火)18:14 ID:5fHVP4qj0(1) AAS
>>15
SIMの番号が別との事なので
その場合だと別の端末に有効な楽天SIMを入れてSMSの受信と
Linkを使いたい端末に廃棄SIMを入れてAPK2.13で認証電話番号を手打ち修正後に認証をしてからアプデの必要があります
17(1): 08/19(火)18:57 ID:na325juh0(1) AAS
>>14
ありがとう2回電話かけたら、link操作できた。
でもSMS画面に切り替えたら「アップデートしてください」になった。
なので、SMSを2回送って、着信通知から開くと、
いつも通りの「アップデートしてください」になる。
SMSは転送もできないし、もう無理かな?
18: 08/19(火)19:37 ID:DhPlTvAJ0(1) AAS
Xに楽天Link不具合ちらほら出てるけど何があったの
19(1): 08/19(火)21:50 ID:r6NJqLs10(1) AAS
背SIMはesimでもええんかね?物理には普通のSIM刺してiPhoneのesimを廃棄SIMでやってるやつおる?
20: 08/20(水)01:45 ID:La14Iltv0(1/4) AAS
>>15
21(2): 08/20(水)01:55 ID:La14Iltv0(2/4) AAS
>>15
> 多分最新だと思います。
たぶん、3.4.2だと思うけどアプリのアイコンを長押しして情報を確認する作業って、その一行を書いてる間にできると思うのだけど、何を負担に感じてしないのか謎
> 実現出来たら活用方法も広がるかなとは思ってます。
なにがどうなるから↓認定したのかがわからない
>>6
> 廃棄SIMとして使えるかと思ったが使えなかったわ。
・SMS認証コードの取り方=ログイン方法
・発信時に相手に「非通知設定」表示で問題ないなら「廃棄SIM」云々は関係ない
・発信時に番号通知を有効にするために、楽天MNOのSIM+モバイルデータ通信が有効なdual sim運用での各種設定
この環境で以後を固定する
Rakuten Linkが楽天MNO SIMを見失うと強制ログアウトが発動するため
22: 08/20(水)02:02 ID:La14Iltv0(3/4) AAS
>>17
> SMSは転送もできないし、もう無理かな?
前スレとかで質問してた人?
もう2系は手元にないから試す気がないけど、
ショートカット起動や、ダイヤルパッド画面から電話帳→メッセージてきな辿り方とかもできないの?
23(1): 08/20(水)02:04 ID:La14Iltv0(4/4) AAS
>>19
> iPhoneのesimを廃棄SIMでやってるやつおる?
iPhone版の仕様を知らないけど、廃棄SIMを利用すると何かメリットがあるの?
24(1): 08/20(水)02:14 ID:fDg3Bmkv0(1/2) AAS
あれ、前に試したときは3.4.0で新規ログインすると電番入力できないで詰んでた気がするのに、今試したら何故か電番入力できてログインできたわ。
(2.13を番号入力するためにインストールする必要がない)
SHV40(simトレイ取り出しで強制再起動する)、android9、3.4.0にて確認。
シングルsim機なのでwifi環境で通話確認したら、非通知だが通話できた。
※前に試した電番入力できなかった時は3.3.0だったかもしれないが記憶があいまい。
25(1): 08/20(水)02:16 ID:fDg3Bmkv0(2/2) AAS
あ、ごめん24は電番違いの解約廃棄simを入れてる。
というか、もしかするとだけどsimに電番書き込まれないうちに解約したsimかも。
(androidOSから電番が見えない解約sim)
26(1): 08/20(水)02:22 ID:GfXpjPqp0(1) AAS
>>16
なるほど。こちらでは当時のapk2.13を保存していないため野良apkを入れないとダメということですね。ご丁寧に申し訳ありませんがセキュリティ以外の継続性も鑑みて今のところそれを実行するつもりはありません。
>>21
書いた時点で既にSIMを入れ替えている上に、正直どうでもいい端末なので持ち歩いてないためapkバージョンを確認していない。もしかして仕事してない人?こちらは出先から自宅に帰る東京メトロから書いてるんだわ。なお、確認自体は決して負担ではないけど少々手間は掛かる。
中段以降はもう少しご自身でしか理解出来ない言語ではないよう詳細に記載することをお勧めしたい。真面目に何書いてるのか意味分からないよ。
27: 08/20(水)02:55 ID:aSmqVKZN0(1/3) AAS
>>26
26の発言そのものもそうだけど、
21の、中断以降が意味が分からない、理解できないということは、何も自分で調べていない、自分がどんな手順を実行したのか覚えていないという状態なのでは?
28(1): 08/20(水)03:00 ID:aSmqVKZN0(2/3) AAS
>>24,25
> (2.13を番号入力するためにインストールする必要がない)
↑は↓の状態のSIMの場合の挙動ってことなのかしら?
SIMに電話番号が書き込まれる前のSIM限定
>>25
> (androidOSから電番が見えない解約sim)
29: 08/20(水)03:02 ID:aSmqVKZN0(3/3) AAS
今って、まだ3.4.2が配信されていない環境があるの?
30: 08/20(水)04:14 ID:WPT8Vhnj0(1) AAS
>>28
そう。手元に何枚か楽天解約simがあって、以前実験したときには入力欄にフォーカスできなくて詰んでた。
今日気まぐれで試したら何故か入力できて「あれ、なんか挙動変わった?」と思って色々調べ中。
そしたら一枚だけ電番が空欄のsimだったんだよね。
(たしか楽天simは、最初の通話かSMSで電番書き込む仕様だった時期があった)
31: 08/20(水)08:23 ID:9mYWoEri0(1) AAS
>>23
やりたいことは君と同じや
32(1): 08/20(水)12:10 ID:DFO/PGEW0(1) AAS
>>21
Rakuten Linkが楽天MNO SIMを見失うと強制ログアウトが発動するため
↑ココは端末に寄るよ
Pixel6aは大丈夫
廃棄SIMは廃棄SIMでも自局の廃棄SIMなら最新版APKでも回線とLinkの分離は出来るからAPK2.13からのインストール→認証→アプデの流れは要らない
自局廃棄SIMはお金は掛かるけど1枚あると便利
理論上はeSIMを物理SIM化しても動作はすると思うから
物理eSIMと確定申告用リーダーで自分で物理SIMを作ればいつでもeSIM⇔物理SIM変更が出来るはず
知らんけど
33: 08/20(水)12:26 ID:GN7fSvRZ0(1) AAS
>>32
物理esimなに使ってる?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.374s*