さまざまな言語仕様について熱く語る闘技場 (200レス)
上下前次1-新
1: 2008/12/08(月)13:15 ID:??? AAS
ROUND 1開始!
171: 2009/01/14(水)22:04 ID:??? AAS
見苦しい人がちょっといたほうが盛り上がるよ
172: 2009/01/14(水)22:17 ID:??? AAS
盛り下がっちゃったわけだが
173: 2009/01/17(土)07:18 ID:??? AAS
>>159
Q2の答えまだ〜?
174: [あげ] 2009/02/08(日)20:48 ID:??? AAS
緊急浮上あげ
175: 2009/02/09(月)02:15 ID:??? AAS
俺も大垣先生の本は分かりやすいと思った。
PHP6が出たら、改訂版の投入をお願いします!><
図書館で借りて読むけどw
176: 2009/02/09(月)11:41 ID:??? AAS
本人乙
177(1): [age] 2009/02/09(月)14:13 ID:??? AAS
echo と print の厳密な違いを教えてください
178: 2009/02/09(月)14:46 ID:??? AAS
void zend_do_print(znode *result, znode *arg TSRMLS_DC)
{
zend_op *opline = get_next_op(CG(active_op_array) TSRMLS_CC);
opline->result.op_type = IS_TMP_VAR;
opline->result.u.var = get_temporary_variable(CG(active_op_array));
opline->opcode = ZEND_PRINT;
opline->op1 = *arg;
SET_UNUSED(opline->op2);
*result = opline->result;
}
void zend_do_echo(znode *arg TSRMLS_DC)
{
zend_op *opline = get_next_op(CG(active_op_array) TSRMLS_CC);
opline->opcode = ZEND_ECHO;
opline->op1 = *arg;
SET_UNUSED(opline->op2);
}
179: 2009/02/09(月)20:41 ID:??? AAS
>>177
echo は、(カンマ)で区切って、連続で引数をぶちこめる。
printはできない。
180: 2009/02/09(月)20:49 ID:??? AAS
そうなるとprintなんて必要ないよな
配布スクリプトなんか覗くとprint使ってるやつがいるので不思議でたまらない
181: 2009/02/09(月)21:10 ID:??? AAS
printは成功すると1を返す。
echoは何も返さない。
182: 2009/02/09(月)23:30 ID:??? AAS
$a=1;
$a ? echo 'aaa' : echo 'bbb'; //error
$a ? print 'aaa' : print 'bbb'; //ok
183: 2009/02/10(火)05:47 ID:??? AAS
三項演算子の場合普通式の先頭から書かないか?
184: 2009/02/10(火)06:33 ID:??? AAS
一例ってことで
185(2): 2009/03/18(水)11:34 ID:??? AAS
システムハンガリアンって評判悪いじゃん。
たしかにC++みたいに型が違う値を代入しようとしたら
速攻でエラー吐くコンパイラにかけるんなら意味ないかと思うけど、
PHPみたいに元の型が何であろうが無視して新しい型にしてくれちゃう言語は、
ひるがえって『単なる型名を変数名につける』ってのが有効じゃないかと思うんだ。
PHPにおいてはアプリケーションハンガリアンよりシステムハンガリアンのほうがいい気がしてる。
ハンガリアンに限らず、PHPの柔軟すぎる型変換に適した命名規約を考えてくれ。
186: 2009/03/18(水)11:34 ID:??? AAS
そもそも、ハンガリアンが嫌われているのは
変数に実際に入れる型がいろいろ変わるからなわけだが。
>>185はバグ回避のために違う型を入れないようにするためと
いっているのだと思うが、間違った型を入れるとか言う以前に
ソフトウェアの性質上、型は変わるものなんだよ。
(変数に最初に想定していた型以外のものを入れることになる)
時代の流れとともに16bit変数は32bit変数に変わるし、
32bitポインタは64bitポインタに変わるし、
オブジェクト指向言語なら、型は継承され新しい型になる。
PHPのような柔軟な言語だからこそ、なおさらハンガリアンは必要ない。
それにハンガリアン(変数の頭に型を入れる)を使うまでもなく
変数名そのものが型をあらわしている。flagならtrue/falseだし、priceなら数値だろう。
187: 2009/03/18(水)11:35 ID:??? AAS
>>185
flagがビットフラグ(整数)だったり
priceが税計算機能つきのItemPriceクラスのオブジェクトだったらどうすんの?
188: 2009/03/18(水)11:35 ID:??? AAS
常識の範囲内ならどうでもいい。
つまりは、priceがlongからItemPriceに変わるというように
型が変わることがあるってこった。
それは避けられないからハンガリアンはよくない。
189: 2009/03/18(水)11:36 ID:??? AAS
クラスでゲッターやセッター使ってれば
タイプヒンティングも使えるし、型よりも値の範囲を絞って
例外を飛ばせるから全く問題ない。
一度処理に入ったら長い処理が行われるのではなくて
1回毎のシンプルな処理をセッションやクッキー使ってどうにか
継続させるのがWebアプリだから、ユーザー側のデータは
1回毎に改変が無いか毎回チェックする事になるし、型があってもなくても関係ない。
190(1): 2009/03/18(水)23:00 ID:??? AAS
終了
以後こちらへ
システムハンガリアンってPHPでは有効じゃね?
2chスレ:php
191: 2009/03/19(木)09:49 ID:??? AAS
>>190
議論はここでおk
無駄なスレは使わなくておk
192: ◇N.OaZ1nFN2 2009/11/03(火)12:55 ID:??? AAS
テスト
193: 2011/04/22(金)23:18 ID:itzBhGqM(1) AAS
Mono最強伝説
外部リンク:ja.wikipedia.org
194: 2011/05/13(金)03:48 ID:??? AAS
システムハンガリアン病だわ・・・
HTMLでさえも<span id="spanHoge">とか<input type="text" name="txtHoge">とか
しないと気が済まない_| ̄|○
195: 2011/05/13(金)03:59 ID:??? AAS
それハンガリアンの意義から逸脱してるよなw
196: 2011/05/13(金)23:21 ID:nIBGPhUJ(1) AAS
そう? 意義とは?
197: 2011/05/13(金)23:30 ID:??? AAS
俺が立てたクソスレがまだあるとは思わなかった
198: 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【18.7m】 2013/01/27(日)14:40 ID:??? AAS
ROUND2はなさそうだな
199: 2017/12/30(土)14:35 ID:YhlYw6jg(1) AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
L32JIAVAJE
200: 2023/09/22(金)00:03 ID:??? AAS
ウム(メ▼▼)y-i_(・o・ ;)オヤブンドウゾ!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.780s*