Webでオブジェクト指向プログラミング (442レス)
1-

1
(2): 2005/12/02(金)11:18 ID:lnZM9OlM(1) AAS
サーバーサイドWebプログラミングのOOスレです。

・OOP、MVC、デザパタなどのコンセプト的な話題
・OOにまつわる言語比較(言語批判はその言語で開発してる人に失礼にあたることが多いのでなるべく禁止でお願いします)
・保守、再利用、生産性、開発環境などの実践的な話題
・Webサーバ、DBなどの外部との親和性に関する問題
・学習、教育などの方法論

などなど。

前スレ
PHPでオブジェクト指向プログラミング
2chスレ:php
413
(1): 入社1ヶ月の新人が書いてきた。うれしい。 2010/07/14(水)20:36 ID:??? AAS
/*
* おんにゃのこクラス定義
*/
function girlClass()
{
  //プロパティ宣言
  girlClass.prototype.myName   = "";
  //振る舞い
  girlClass.prototype.writeMyName = function()
  {
    document.write("私は"+this.myName+"だよ。<br />");
  };
}
//-->
</script>
</head>
<body>
<input type="button" value="Execute" onclick="onClickExecute()" />
<script type="text/javascript">
function onClickExecute()
{
  //おんにゃのこに名前を言ってもらう。
  kanako.writeMyName();
  miku.writeMyName();
  haruhi.writeMyName();
}
</script>
</body>
</html>
414: 2010/07/15(木)02:09 ID:??? AAS
おっそうかそうか
415
(1): 2010/07/15(木)04:17 ID:hmDV/lDT(1/2) AAS
>>413
そんな事する意味が全くわからんwwww
なんのメリットがあるの??wwww
プロパティ宣言とかめっちゃウケルwww
416: 2010/07/15(木)13:49 ID:??? AAS
オブジェクトなんちゃのサンプルの悪いところはそこなんだよな。
なんでそんなことしなくちゃいけないんだよってやつ。
417: 2010/07/15(木)16:43 ID:??? AAS
window.onload = function(){
kanako = new girlClass('かなこ','girlmessage');
miku = new girlClass('みく','girlmessage');
haruhi = new girlClass('ハルヒ','girlmessage');
};

function girlClass( name , target )
{
girlClass.prototype.myName = name;
girlClass.prototype.target = target;

って書いたら全員ハルヒになったぞ
418: 2010/07/15(木)16:49 ID:??? AAS
そうか、プロトタイプとはそういう事ね
親クラスとして定義されている関数は触るなと。
了解した。
419: 2010/07/15(木)16:51 ID:??? AAS
>>415
>プロパティ宣言とかめっちゃウケルwww
ねーと使い方わからねーだろ屑
420: 2010/07/15(木)17:01 ID:??? AAS
誰か2回 new している説明をお願いします。
421: 2010/07/15(木)17:10 ID:hmDV/lDT(2/2) AAS
.
422: 2010/07/15(木)17:52 ID:??? AAS
残念だなあ。
君は何か勘違いしている様だけど、聞いて揚げ足取りをしたいんじゃなくて、
単純に君の意見が面白そうだから聞いてみたかっただけなんだよ。
もっとまともなレスを期待してたんだけど。ごめんね。
ちなみに君は揚げ足を取られる事を恐れているようだけど、それは違うと思う。
揚げ足を取られるのは、君に隙があるから。
隙だらけの人間ってのはそうやって余計な所でつまらない恥をかく事になるもんだよ。
他人につっこまれる事は、自身の知識をより客観的で多角的なものとする為に
有益な指針となるものだと思うな。
423: 2011/10/14(金)13:22 ID:oOJ5iuHv(1) AAS
オブジェクト指向って単純にいうと

パラメーターと処理を
外部からひっかきますことができない思考ってことですか?
424: 2011/10/14(金)14:09 ID:??? AAS
それは単なるカプセル化
425: 2011/10/15(土)08:06 ID:WVUj974d(1) AAS
パラメーターと処理を外部からひっかきますことができない思考 →カプセル化

CSSのカスケードみたいにカプセルを別のカプセルに引き継ぐ思考 →継承

?????? 思考 → ポリモーフィズム
426: 2011/10/19(水)11:59 ID:PXmn+I34(1) AAS
オブジェクト指向のクラスの中身は、
手続き型の記述がカプセリングされて入ってる・・・

と思って間違いないですか?
427: 2011/10/29(土)05:40 ID:??? AAS
間違いです
428: 2011/10/29(土)11:06 ID:??? AAS
理由が無いので、信じません。

次。
429
(1): 2011/12/09(金)14:10 ID:jzegoNJ7(1) AAS
ポリモーフィズムってなんですか?
継承元の親クラスが、なんなのか?によって、
同じ名前のクラスが 全く違う動きをする
みたいなかんじですか?

となると子クラスには、親クラスがこうの時はこう、
親クラスからこういうパラメータが取ってこれてたらこう
みたいな処理がかかれてるんですか?
430: 2011/12/09(金)15:58 ID:??? AAS
>>429
特定のインターフェース規格に準じるということです。
431: 2011/12/12(月)20:11 ID:??? AAS
>同じ名前のクラスが 全く違う動きをする

そんなことされたら困ります
432
(2): 2013/02/14(木)12:44 ID:yCRXEb/V(1) AAS
オブジェクト指向が良く分からないので質問。
例えば、部署を選択すると社員を一覧表示する機能を考えた場合、
社員テーブル(社員NO、社員名、部署NO)と部署テーブル(部署NO、部署名)を作成し、
単にSQLで一覧を取得すれば良いと思うけれど、オブジェクト指向では違うと認識。

そこで、「社員クラス」「部署クラス」「社員部署クラス」を作成。

社員クラス(社員NO、社員名、[社員コード、社員名を返すメソッド])
部署クラス(部署NO、部署名、[部署コード、部署名を返すメソッド])
社員部署クラス(社員NO、部署NO、[社員NO、部署NOを返すメソッド])

とりあえずテーブルも上記3テーブル。

また機能毎に「選択画面クラス」と「一覧表示クラス」を作成。

?選択画面クラス
1.部署クラスをnew
2.[部署コード、部署名を返すメソッド]で部署コード、部署名を取得

?一覧表示クラス
1.社員部署クラスをnew
2.選択画面で選ばれた部署コードをもとに[社員NO、部署NOを返すメソッド]で社員NOを取得
3.社員クラスをnew
4.[社員コード、社員名を返すメソッド]で社員コード、社員名を取得

これで考え方としてはあってますか?
部署コードを社員クラスに持たせるのは変?
433: 432 2013/02/14(木)13:33 ID:??? AAS
とりあえずはDBのことは忘れて考えればいいのか
明らかに勘違いしていることが分かった
434: 2013/02/15(金)00:04 ID:??? AAS
>>432の質問取り消しで
435: 2013/10/19(土)11:41 ID:??? AAS
1秒でわかるオブジェクト指向

こりあん えくすてんど こっくろーち いんぷりめんと ないんせんちみーたーかのん
436: 2015/10/06(火)02:16 ID:Z1aqUg5G(1) AAS
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。

・IT系 in tokyo
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点
437: 2016/06/05(日)01:57 ID:6HPQLJvt(1) AAS
過疎ってんなあ
438: [age] 2016/10/24(月)11:27 ID:??? AAS
保守上げ
439: 2016/12/22(木)12:49 ID:??? AAS
外部リンク:chrome.google.com
440: 2017/12/30(土)13:45 ID:YhlYw6jg(1) AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

T8PRBRW3UD
441: 2018/02/20(火)04:56 ID:??? AAS
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
442: 2023/08/20(日)22:07 ID:??? AAS
プハァー ~~-v( =´o`=) 。o 〇 ○
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.815s*