Webでオブジェクト指向プログラミング (442レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
174
(6): 2006/03/31(金)17:39 ID:CdaR7r2n(1) AAS
PHPにおけるOOPの利点は、言葉で伝えてもなかなか分からないと思うので、
応用例を作ってみました。
文字列を1文字ずつ読み出すスクリプトです。

ソース
外部リンク[zip]:trashtoy.dw.land.to

実行例
外部リンク[php]:trashtoy.dw.land.to
外部リンク[php]:trashtoy.dw.land.to
175
(2): 174 2006/03/31(金)17:44 ID:??? AAS
>>173
例えば >>174 のソースの中にある
euc_jp_reader クラスや shift_jis_reader クラスなんかは Singleton 前提のクラスですが、
char_iterator クラスのコンストラクタの引数となるため、インスタンス化してやる必要があります。

Singleton 前提のクラスを敢えてインスタンス化する利点の一つは、
ポリモルフィズムが応用できるってことかな。
177: 2006/03/31(金)18:35 ID:??? AAS
>>174
2つ質問がある。
・そのスクリプトの中で、Webサイトを構築する上で有用な情報はどこにあるの?
・そのスクリプトの中で、JavaやRubyに対するPHPの優位性はどこにあるの?
178: 174 2006/03/31(金)19:14 ID:??? AAS
・そのスクリプトの中で、Webサイトを構築する上で有用な情報はどこにあるの? 

ごめん。意味を正しく受け取ることが出来なかったんだけど、要は
「それを使って何か実際に役に立つものが作れるのか?」
ってことで良いですか?
これは自作の XML 解析モジュールに応用してます。
レンタルサーバーみたいに、外部モジュールを自由に導入できない
(すなわち libxml モジュールなどが使えない)環境のために作りました。

・そのスクリプトの中で、JavaやRubyに対するPHPの優位性はどこにあるの?

知りません。もしかしたら Java や Ruby のほうが優れているんじゃないんですか?
別に PHP が Java や Ruby より優れてなきゃいけない理由なんてないし。
188
(2): 174 2006/03/32(土)00:32 ID:??? AAS
>>181
>>174 で晒したソースは、
PHPでの実用的な継承 (っていうか、別に普通だけど) の例でもあると個人的に思うのですが、
これだけだと伝わりませんでしたか?
190
(1): 2006/03/32(土)17:09 ID:??? AAS
>>174
いや、そんな自己満コード晒してもらっても
202: 2006/03/32(土)21:59 ID:??? AAS
>>174-175
そんなに汚くないコードだけど
ちょっと抵抗があるソースコードだな。

クラス名が全部小文字で
名前空間の替わりの役割を果たしているわけでもないのに
区切り文字に_(アンダースコア)つかうという
表記を未だに使っているとは・・・・。
やっまりキャメルケース(CamelCase)がわかりやすいと思うのだが。
それから一ファイルにつき一クラスにしておくのがベスト。
一つのファイルに複数のクラスを入れておくことはお勧めしない。
ファイル名とクラス名も一致させておく。名前空間が使えないので
そこだけ例外的にクラスだけ名に_(アンダースコア)を使う。
詳しくはPEARライブラリのソースコードを見てみてくれ。

それから文字コードがEUCだとは。
Unicode(UTF-8)で統一してくれれば
DBとのやりとりも楽なのだが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s