Webでオブジェクト指向プログラミング (442レス)
Webでオブジェクト指向プログラミング http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
199: nobodyさん [sage] 2006/03/32(土) 21:50:04 ID:??? >>163 それに関してはPHPでもJavaでも同じように実現できている。 PHPで問題なのは名前空間と型安全性問題。 メソッド引数に型指定もクラスしか使えないこと。 integer型やstring型などをメソッド引数に指定できないのが 今のPHP5の難点。Javaでいえば引数の型をObjectにしているようなものだ。 Perlでも同様だが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/199
201: nobodyさん [sage] 2006/03/32(土) 21:57:35 ID:??? >>199 PHP6もgoto付けるとか言ってないで そのへん整備すりゃいいのにな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/201
222: nobodyさん [sage] 2006/04/02(日) 07:04:12 ID:??? >>199,200 型安全性ならis_arrayとかis_stringとかinstanceofでチェックすればいいだけじゃないの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/222
225: nobodyさん [sage] 2006/04/02(日) 09:57:52 ID:??? 動的型付け言語であるPHPで、型を指定したいってのがそもそも可笑しな話なんだよな。 それでもタイプヒンティングみたいにオブジェクトの型を動的にチェックしてくれるようにする構文はいいアイデアだと思った。 Javaでいう変数の静的な型指定(つーかC/C++からだけど)と構文を似せたってのも良い。 JavaScript2.0なんかもそういう方向に行ってるね。 >>199 > integer型やstring型などをメソッド引数に指定できないのが たぶんだけど、統一性の問題があるからだと思う。 例えば引数にintを指定したメソッドがあったとして、呼び出すときにstringを渡したからってエラーにすべきではないでしょ。 その辺の仕様がうまくいかないんじゃないかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/225
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s