Webでオブジェクト指向プログラミング (442レス)
Webでオブジェクト指向プログラミング http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
171: nobodyさん [sage] 2006/03/31(金) 14:59:28 ID:??? カプセル化 【encapsulation】 読み方 : カプセルか 分野 : プログラミング > オブジェクト指向 オブジェクト指向プログラミングが持つ特徴の一つ。 データとそれを操作する手続きを一体化して「オブジェクト」として定義し、オブジェクト内の細かい仕様や構造を外部から隠蔽すること。 外部からは公開された手続きを利用することでしかデータを操作できないようにすることで、個々のオブジェクトの独立性が高まる。 カプセル化を進めることによりオブジェクト内部の仕様変更が外部に影響しなくなり、ソフトウェアの保守性や開発効率が高まり、プログラムの部分的な再利用が容易になる。 で、PHPで実用的なカプセル化ってどんなのよ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/171
172: nobodyさん [sage] 2006/03/31(金) 15:56:15 ID:??? >>171 PHP(4)ではカプセル化は無理。 だから、コメント上で、 どの情報にはアクセスできてどの情報はアクセスを禁止するかを明言する必要がある。 だからPHP(4)に関して言えば、OOPによるカプセル化の利点はない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/172
181: nobodyさん [sage] 2006/03/31(金) 22:24:05 ID:??? >>171の続き 継承 【inheritance】 読み方 : けいしょう 別名 : インヘリタンス 分野 : プログラミング > オブジェクト指向 オブジェクト指向プログラミングにおいて、既に定義されているクラスをもとに、拡張や変更を加えた新しいクラスを定義すること。 元になるクラスを「スーパークラス」(super class)、あるいは「基底クラス」「基本クラス」(base class)などと呼び、新たに定義されたクラスを「サブクラス」(subclass)、あるいは「派生クラス」(derived class)と呼ぶ。 スーパークラスの性質はすべてサブクラスに受け継がれ、サブクラスではスーパークラスとの違いを定義するだけでよい。 複数のスーパークラスから新しいクラスを定義することを多重継承という。 で、PHPで実用的な継承ってどんなのよ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/181
200: nobodyさん [sage] 2006/03/32(土) 21:52:35 ID:??? >>171 PHP5はどうみてもJavaのパクリとしか 思えないほど十分にオブジェクト指向できるような 言語となった。問題なのは上でも述べているとおり 名前空間と型指定の曖昧さ、ほかに戻り値の型を指定できないことだね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/200
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s