Webでオブジェクト指向プログラミング (442レス)
上
下
前
次
1-
新
314
(1)
: 2007/02/10(土)02:36 ID:???
AA×
>>310
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
314: [sage] 2007/02/10(土) 02:36:40 ID:??? 他の人はどうか知らんのだけど、俺個人レベルでは 再利用や拡張のためにクラスを書いたり継承したりはあんまりない。 多態性を持たせるための手段として継承させる程度かな。 PHP5時代の本は買ったことないのだけど、PHP4の時代は 継承による拡張ばかり取り上げていて、カプセル化とか多態性の ことはあまり取り上げられてなかった希ガス。まぁPHPもデザパタが 取り上げられているので多態性については出てくるでしょうけどカプセル化は? PEARのDB(MDB2)もFetchモードがObjectのとき、StdClassだけじゃなくて XmlSerializerみたいにクラスを指定できたらいいなと思うのは変? >>310にあるメリットは、結果であって目的ではないと思う、 と思えるようになった今日この頃w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/314
他の人はどうか知らんのだけど俺個人レベルでは 再利用や拡張のためにクラスを書いたり継承したりはあんまりない 多態性を持たせるための手段として継承させる程度かな 時代の本は買ったことないのだけどの時代は 継承による拡張ばかり取り上げていてカプセル化とか多態性の ことはあまり取り上げられてなかった希ガスまぁもデザパタが 取り上げられているので多態性については出てくるでしょうけどカプセル化は のもモードがのときだけじゃなくて みたいにクラスを指定できたらいいなと思うのは変 にあるメリットは結果であって目的ではないと思う と思えるようになった今日この頃
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 128 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s