Webでオブジェクト指向プログラミング (442レス)
Webでオブジェクト指向プログラミング http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
233: nobodyさん [sage] 2006/04/03(月) 11:03:17 ID:??? >>230 ひとこと「それだとAUTO-BOXINGが欲しくなるな」と言えばいいのにw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/233
234: nobodyさん [sage] 2006/04/03(月) 11:16:30 ID:??? >>233 つ 「それだとAUTO-BOXINGが欲しくなるな」 満足戴けたかな? PHPみたいな型なし言語なら、Javaみたいなプリミティブ型とそのラッパークラスのオートボクシング/アンボクシングだけでなく、もう少し汎用的な自動型変換が欲しいところだな。 function method(int $x) {} を method("100"); っていうふうに呼び出したならintにキャストするくらいの自動化はあってもいいと思う。 (今あるPHPのタイプヒンティングだと、型が違うとエラーっていう設計だから) もともとPHPは変数の実行時における型が文字列か整数かを意識しなくても適宜変換してくれるように設計された言語なわけだし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/234
235: nobodyさん [sage] 2006/04/03(月) 14:51:40 ID:??? >>234 type hintingのメリットが台無しじゃね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/235
236: nobodyさん [sage] 2006/04/03(月) 14:54:33 ID:??? >>234 それなら、 function method($x) { $x = (int) $x; } でいいんじゃないの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/236
237: nobodyさん [sage] 2006/04/03(月) 15:34:14 ID:??? >>232 型宣言しておけばミスに即座に気が付く、 のだけれどあれだと気づかない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/237
238: nobodyさん [sage] 2006/04/03(月) 15:35:04 ID:??? >>235 メリットって? >>236 間違えて配列やオブジェクトを渡したときに自動的にエラーを出してくれるかもしれない。 もちろんis_intで確認してエラー出せば同じことだから絶対なければならないっていう必然性はないけど、あったら便利かとは思う。 あとタイプヒンティングでintやstringなどの基本型だけは指定できないっていう今の状況より統一感あるかと。 オートボクシングや構文糖と考え方は一緒ね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/238
239: nobodyさん [sage] 2006/04/03(月) 23:39:48 ID:??? PHPでそんなことするくらいなら、素直にJava使うわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/239
240: nobodyさん [sage] 2006/04/03(月) 23:50:13 ID:??? 引数に型書くだけの話やんけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/240
241: nobodyさん [] 2006/04/04(火) 03:55:07 ID:B/b940FU 普通のclassと、 abstractなclass, interfaceは、 クラス名から変えた方がいいんかな? どうやってる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/241
242: nobodyさん [sage] 2006/04/04(火) 15:51:08 ID:??? >>241 俺はabstractもinterfaceも普通の名前にしてる。 abstractやinterfaceをある特定クラスの仕様だけ抽象したことを表現したい場合に限り「Abstract〜」とか「〜Interface」にするかも。 例外だったら「〜Exception」てつけるけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/242
243: nobodyさん [sage] 2006/04/04(火) 23:58:21 ID:??? >>241-242 というか、C#やC++みたいに継承も実装もおなじ::をつかっているわけではなく PHPはjavaのようにちゃんと継承はextends、インターフェース実装はimplements を使うように指定されているから 名前を見ただけでインターフェースかクラスかわかるようにまでしなくてもええと思う。 IDE使えば名前指定しなくてもさらに一目でわかるし。PHPのIDEはよくわかんないけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/243
244: nobodyさん [sage] 2006/04/06(木) 03:29:44 ID:??? >>242-243 レスさんくす あんまり考えすぎなくてもいっか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/244
245: nobodyさん [.] 2006/04/14(金) 07:15:35 ID:??? 質問です。 ビジネスロジックとドメインロジックとアプリケーションロジックは、プレゼンテーションロジックと対比的な位置づけですが、基本的に同じものですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/245
246: nobodyさん [sage] 2006/04/14(金) 10:33:43 ID:??? >>245 使用する分析・設計手法によって、使われる用語とその定義は違ってきます。 こういうインフォーマルな場では、それぞれが別の立場・定義で勝手に用語を使う ことが多く、基本的な認識がすれ違ったまま不毛なレスが飛び交うのが常です。 まずは専門書で系統立った知識を得てから、自分なりの経験と知見を積んでいけば その類のどーでもいい疑問は解決すると思われます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/246
247: nobodyさん [] 2006/04/22(土) 05:13:55 ID:cnsSSisF プロパティをtrue/falseにするメソッド名ってそれぞれどんな命名にする? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/247
248: nobodyさん [sage] 2006/04/23(日) 05:49:14 ID:??? >>247 setTrue、setFalse setOn、setOff http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/248
249: nobodyさん [sage] 2006/05/28(日) 01:10:04 ID:??? >>247 どんなクラスのプロパティを作るかがわかれば 自ずとそれに見合った名前がわかると思うんだが。 どうしても名前がわからないときは>>248のようになるが。 そのプロパティがオセロの駒であれば、 setWhite(), setBlack() みたいな名前にするだろうし。 もしくはset(Color.WHITE). set(Color.BLACK)など。 表、裏を表すなら setHeads(), setTails()など 0か1なら setZero(), setOne()または>>248のように。 あと、メソッドを複数にする必要も、メソッドに引数を 割り当てる必要もないケースであるケースもありうる。 trueだったらfalse, falseだったtrueに反転するだけのメソッド public void reverse(){ this.flagment = !this.flagment; } を定義するだけのものとか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/249
250: nobodyさん [sage] 2006/05/28(日) 09:18:03 ID:??? 反転ならtoggleを使いたくなる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/250
251: nobodyさん [] 2006/11/04(土) 00:59:33 ID:1MW2WScy スレを読まずに書くけど。 俺オブジェクト指向ってよくわかんないのね。で、 PHPでさ、テーブルごとにクラス作ってその中で SQL発行してるソース見て思ったんだけど。こういう のってテーブルのJOINはどう扱ってんの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/251
252: nobodyさん [sage] 2006/11/04(土) 05:52:13 ID:??? だからそれはテーブルじゃなくてデータオブジェクトです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/252
253: nobodyさん [age] 2006/11/04(土) 15:27:28 ID:??? 良スレ発見 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/253
254: nobodyさん [sage] 2006/11/04(土) 17:39:13 ID:??? >>247 enableXXX/disableXXX >>251 railsのactiverecordとか調べてみればいい テーブル同士の関係の属性を設定して取れるようになっている でもSQLを元にデータを取得することもできるし 複雑なJOINの場合はSQL書くのが推奨 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/254
255: nobodyさん [sage] 2006/11/21(火) 13:27:36 ID:??? OOPを0から学ぶとすると、やはりJavaが最適なのでしょうか? Railsで有名になったRubyでもよさそうですが、 どれを勉強しようか悩みます。 どちらも実行環境を整えるのが自分にとって一苦労な気がするので、 今まで環境が作りやすいPHPに逃げていましたが、 一向にOOPの概念がわからずじまいで、 本格的にJavaかRubyを入れてやってみようと考えています。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/255
256: nobodyさん [sage] 2006/11/21(火) 14:58:55 ID:??? >>255 つ ttp://smalltalk.cincom.jp/scripts/smalltalk.dll/tutorials/index.ssp http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/256
257: nobodyさん [sage] 2006/11/23(木) 02:32:55 ID:??? オブジェクト指向プログラミングの学習が目的なら、ウェブアプリやっても無駄だと思うよ。GUIのあるデスクトップアプリ作った方がいい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/257
258: nobodyさん [sage] 2006/11/23(木) 10:48:14 ID:??? > オブジェクト指向プログラミングの学習が目的なら、ウェブアプリやっても無駄だと思うよ。GUIのあるデスクトップアプリ作った方がいい。 はいはいわろすわろす。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/258
259: nobodyさん [sage] 2006/11/23(木) 11:32:44 ID:??? GUIのプログラミングで身に付くのはオブジェクト指向よりむしろイベントドリブンだよね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/259
260: nobodyさん [sage] 2006/11/23(木) 11:33:23 ID:??? >>258 ある意味>>257は言い得てると思うぞ。 WebアプリはWebならではの都合で、本来のオブジェクト指向には反する設計を 強制される場面も少なくない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/260
261: nobodyさん [sage] 2006/11/23(木) 16:55:37 ID:??? webアプリでがちがちのオブジェクト指向やると重くならね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/261
262: nobodyさん [sage] 2006/11/23(木) 18:29:52 ID:??? もっと抽象的な議論しようぜ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/262
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 180 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s