Webでオブジェクト指向プログラミング (442レス)
上下前次1-新
333: 2007/02/21(水)18:05 ID:??? AAS
オブジェクト指向よくわからんから
とりあえずpearのDB呼んでみる。
334(1): 2007/02/23(金)02:23 ID:??? AAS
>>322
stringとintの違いを意識しなくてもコードを書けるのが、ほとんど唯一のPHPの利点なのに・・・
335: 2007/03/09(金)05:51 ID:??? AAS
>>334
PHPの利点すくな!
336: 2007/03/26(月)00:50 ID:yFIZR+Qo(1/2) AAS
例えば掲示板投稿処理で
入力処理
画像処理
ログ処理
表示処理
とかにクラスが分かれている場合、それぞれでオブジェクトを作成するの?
337: 2007/03/26(月)02:17 ID:??? AAS
ま、まぁそうしたければそうすればいいんじゃない?
338: 2007/03/26(月)17:48 ID:yFIZR+Qo(2/2) AAS
なにその突き放したレス
339: 2007/03/27(火)11:03 ID:??? AAS
ままぁ、そうしたければそうすればいいんじゃない?
340: 2007/03/27(火)11:09 ID:??? AAS
ままままぁ、そそうしたければね
341: 2007/03/28(水)04:38 ID:??? AAS
オブジェクト指向っていうものは聞いて覚えるもんじゃない。
体で感じるんだ。
342: 2007/03/28(水)22:47 ID:??? AAS
2ch型掲示板を作る時はオブジェクト指向でやったなあ
343(3): 2007/04/23(月)00:54 ID:+2ZNQJB1(1/2) AAS
「PHPによるデザインパターン入門」を始めてみた。
いきなりTemplate Method ではまった。
本の通りに打ち込んでるのに、クライアント呼んでも
画面が空白のままだ。
試しにクライアントの中で文字列出力をしてみると、
スクリプトの先頭では出力できるけど、require_once
以降ではechoしても出力できない。
var_dumpでnewしたオブジェクトを表示させようとしても
空白だ。
何だこの現象は。
344: 2007/04/23(月)00:55 ID:+2ZNQJB1(2/2) AAS
ちなみに、読むだけなら5章まで進んでるけど、オブジェクト指向を
軽いノリで始めるにはPHP5は結構いい感じに思えた。
345(1): 2007/04/23(月)11:54 ID:??? AAS
>>343
エラーメッセージは表示される設定になってるのか?
ダウンロードしたソースを実行してるのか
自分で打ち込んで実行してるのか?
346: 2007/04/23(月)16:31 ID:LAYu+KhN(1) AAS
出来るならワンタッチで、しかも「情報起業」に特化した
ホームページ作成ソフトがあったらいいのに・・・。
もし、プロ並みにキレイなホームページが作成が出来たとしたら、
情報商材で一旗あげようと思っているあなたの人生は変りますか?
【早くも成功者続出!】起業サイトビルダー
外部リンク[php]:www.infotop.jp
347: 343 2007/04/24(火)00:02 ID:yjQgQozI(1/2) AAS
>>345
環境はPHP5.2.1 Apache2.0.59 WindpowsXP です。
error_reportingは E_ALL | E_STRICT っす。
だけど、HTML吐かれてるんだよね。で、そのHTMLソース見ると、
スクリプトに指定もしてないDOCTYPE宣言とか、METAタグとか、
空のBODYタグとか入るんだけど、これどういうときなるんだろ?
ちなみに、頭に叩きこうもと思って自分で打ち込んだやつ。
ダウンロードしたやつは動いた。違いといえば、require_once
のところを別の<?php ?>ブロックにしてないところだけど・・・。
348(1): 2007/04/24(火)00:51 ID:??? AAS
おそらくどっかでHTMLモードに入ってる
?>の後に空白とか入ってないか確かめてみ
349(1): 2007/04/24(火)02:17 ID:0JhT4MiQ(1) AAS
ダンプ吐いて、地道に変数をトレースしか無いんじゃね。
ちなみに echoじゃなくて、var_dump()の方
350: 343 2007/04/24(火)02:42 ID:yjQgQozI(2/2) AAS
>>348
?>の後の空白はなかったです。
ほかにもHTMLモードに移行するような箇所はなし。
もっかい見てみますけど・・・。
>>349
echoもvar_dumpも出力してくれません。どうやっても、
DOCTYPE宣言、METAタグ、要素が空のBODYタグが出力され、
結果、真っ白な画面に。
しかし、こんな簡単なスクリプトで・・・。
php.iniの問題でしょうか?phpinfo()は動いてますが。
オブジェクト指向と関係ない話で申し訳ない。
351: [age] 2007/04/24(火)11:01 ID:??? AAS
PHPスクリプトファイルの文字コードは何で保存しているの?
UTF-8で保存しているなら、BOM無しのUTF-8Nで保存し直したら、空白が直るかもしれないよ。
UTF-8とUTF-8Nの違い=BOMについてはGoogleで検索して!
352(1): 2007/04/25(水)23:24 ID:B1ZZgxV3(1) AAS
折れもBOMには、ハマったよな
フリーのエディタの中には、デフォでBOMを付加する設定になっていたりする...
UTF-8のBOM付きでは、PHPは動かなかった!
353: 2007/04/25(水)23:41 ID:??? AAS
>>352
--enable-zend-multibyteでコンパイルしたPHPならBOMありでも大丈夫だよ
354: 2007/04/27(金)01:50 ID:??? AAS
OOPで実装する時はJAVAとか統合環境がしっかりしてるほうが
分業の切り分けもしやすいと最近思った。
クラスが2、3個とか済む軽いのはPHPでさくっと実装するけど。
要件で言語指定がないとき、みんなの言語の選定基準って何?
355: 2007/04/30(月)20:32 ID:??? AAS
BOMを処理できないPHPはウンコ
356: 2007/05/03(木)13:44 ID:??? AAS
ウンコでも小便でも、
サクサク開発できるPHPは良い
357: 2007/06/05(火)12:21 ID:/w569Zaf(1) AAS
あげとくか
358: 2007/06/05(火)16:24 ID:??? AAS
「ウェブ社会をどう生きるか」「iPhone 衝撃のビジネスモデル」「低度情報化社会」
外部リンク:iiyu.asablo.jp
359(1): 2008/06/19(木)06:33 ID:4gsKqLnV(1) AAS
私書箱システム(webでログインしてメッセージが読めるシステム)で、
・ユーザーAがユーザーBにメッセージを送る
・ユーザーBにメッセージ到着メールを送る
・システム管理人にメッセージ到着メールを送る
このとき、私書箱メッセージもメール形式でmail classから処理できるようにするとして、
mailオブジェクトを3つ作って処理って普通ですか?
360: 2008/06/20(金)09:01 ID:RWxKmjHm(1) AAS
3つオブジェクト作ってもいいし、オブジェクト1つで宛先とか送信内容をタスクに合わせてその都度変更してから送信で良くないか?
どっちを採用してもおかしくないよ。
361: 2008/06/25(水)04:06 ID:??? AAS
>>359
まずその仕様をオブジェクト指向にしたい理由を言って下さい
メリット・デメリットなど
その後にその仕様の目的にあったクラス構成を議論したいです
362: 2008/06/25(水)04:07 ID:??? AAS
オブジェクト指向にあったロジックと
そうでないロジックが存在する
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s