Webでオブジェクト指向プログラミング (442レス)
Webでオブジェクト指向プログラミング http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
256: nobodyさん [sage] 2006/11/21(火) 14:58:55 ID:??? >>255 つ ttp://smalltalk.cincom.jp/scripts/smalltalk.dll/tutorials/index.ssp http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/256
257: nobodyさん [sage] 2006/11/23(木) 02:32:55 ID:??? オブジェクト指向プログラミングの学習が目的なら、ウェブアプリやっても無駄だと思うよ。GUIのあるデスクトップアプリ作った方がいい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/257
258: nobodyさん [sage] 2006/11/23(木) 10:48:14 ID:??? > オブジェクト指向プログラミングの学習が目的なら、ウェブアプリやっても無駄だと思うよ。GUIのあるデスクトップアプリ作った方がいい。 はいはいわろすわろす。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/258
259: nobodyさん [sage] 2006/11/23(木) 11:32:44 ID:??? GUIのプログラミングで身に付くのはオブジェクト指向よりむしろイベントドリブンだよね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/259
260: nobodyさん [sage] 2006/11/23(木) 11:33:23 ID:??? >>258 ある意味>>257は言い得てると思うぞ。 WebアプリはWebならではの都合で、本来のオブジェクト指向には反する設計を 強制される場面も少なくない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/260
261: nobodyさん [sage] 2006/11/23(木) 16:55:37 ID:??? webアプリでがちがちのオブジェクト指向やると重くならね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/261
262: nobodyさん [sage] 2006/11/23(木) 18:29:52 ID:??? もっと抽象的な議論しようぜ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/262
263: nobodyさん [sage] 2006/11/23(木) 19:59:01 ID:??? >>262 犬とか猫とか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/263
264: nobodyさん [sage] 2006/11/24(金) 05:31:59 ID:??? リクエストがあったらhtml吐き出して終わり、なタイプのwebアプリでは オブジェクト指向はあまり身につかない。 なにしろ、インスタンスの寿命が短かくて、全員が突然死するわけだから、 時間軸がそっくり抜けてるのだよ。 気にしながらライブラリを作れば、ソースの構造的な部分はある程度身につくかな、くらいだろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/264
265: nobodyさん [sage] 2006/11/24(金) 09:34:29 ID:??? JavaでWebアプリしかやらない人は、J2EEパターンとかDIコンテナとか使って 「オブジェクト指向」と思っているんじゃないかな? 今のJavaのWebはレイヤー構造や ドメインモデル(エンティティ)とビジネスロジックを完全に分離した設計、 ステートレス・スレッドセーフ・request/sessionスコープなどが優先されて、 本来のオブジェクト指向信者から見ると、論理的にあまりきれいな設計ではない。 とは言える。 言語レベルを超えた「モデリング」(UML等は使っても良いが)を そのまま実装にまで落とすには無理がある。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/265
266: nobodyさん [sage] 2006/11/24(金) 22:24:39 ID:??? 要するに Java なんかつかうやつはばかですってこと? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/266
267: nobodyさん [sage] 2006/11/25(土) 16:46:42 ID:??? JavaでWebなんて業務外では使わないしどうでもいい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/267
268: nobodyさん [sage] 2006/11/25(土) 17:08:05 ID:??? >>266 OOPを極めたいという目的だけのために JavaでWEBをやるならバカと言えよう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/268
269: nobodyさん [sage] 2006/11/28(火) 00:51:55 ID:??? 本気でオブジェクト指向やりたいならウェブでは役者不足ってこと。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/269
270: nobodyさん [sage] 2006/11/28(火) 01:02:02 ID:??? 役者不足(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/270
271: nobodyさん [sage] 2006/11/28(火) 07:32:06 ID:??? Actorが不足してるわけですな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/271
272: nobodyさん [sage] 2006/11/28(火) 11:24:02 ID:??? OOの概念を把握したりOOの組み方を学ぶだけなら PHPでもそれなりに勉強できると思うけどな PHP5で書かれたフレームワークやライブラリのコードを眺めてみたら http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/272
273: nobodyさん [sage] 2006/11/28(火) 11:34:28 ID:??? これとかいいかもね。 PHPによるデザインパターン入門 http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4798015164 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/273
274: nobodyさん [sage] 2006/11/29(水) 09:38:30 ID:??? それOOをまったく理解できなかった俺が買ってみた どうなるか人柱になるわw 著者でググったらブログが一番上にヒットした http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/274
275: nobodyさん [sage] 2006/11/29(水) 10:49:08 ID:??? PHPのデザパタ入門ってどうなんだろうか。 レビュー期待www http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/275
276: nobodyさん [sage] 2006/11/29(水) 16:42:27 ID:??? >>272 その言葉を信じて眺めてるんだが、 なんかごちゃごちゃしてて返ってわかりづらい・・・ コメント英語で何書いてるかわからないし。 やっぱ俺みたいな凡人は丁寧に解説してるサイトに限るな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/276
277: nobodyさん [sage] 2006/11/29(水) 16:50:30 ID:??? 一口にオブジェクト指向って言ってもメッセージ主体かクラス主体かで変わってくるからね。 C++, Java, PHP は後者。前者は Smalltalk, Objective-C, io とか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/277
278: nobodyさん [sage] 2006/11/29(水) 17:04:29 ID:??? >>276 簡単なライブラリから眺めていけばいいよPEARのDBとか OOPを一番手っ取り早く理解する方法は OOで適当な分野のライブラリを自分でコード書いてみる事 当然よく分からないうちはコードは汚い なのでPEARで同じような分野のライブラリコードを眺めて どういう構造なのかを調べてみながら自分のコードを書き直す それの繰り返しで把握していくもんだと思う いきなりデザパタの勉強とかやってもあんまり意味がない OOPを理解していく上でどういう局面で どういうパターンを使ったら良いという事がわからないから パターンってのは結局ノウハウの事だし ノウハウってのは必要に応じて生まれて出来上がっていくもんだから ノウハウ自体を先に説明されてもピンとこないはず 英語は勉強するしかないがまめに単語の意味を引くようにしておけば 文法を正確に理解してなくてもだいたい把握できるようになるはず ネットならすぐに調べられるんだからそのコストは無駄にはならない コードは万国共通だ ごちゃごちゃしてても所詮はPHPのコード、Cやアセンブリじゃない ゆっくり読んでいけばわかる 小さなライブラリでもよくできてるライブラリはたくさんある その区別がつくようになっていけば 自ずといいコードも書けるようになるだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/278
279: nobodyさん [sage] 2006/11/30(木) 00:04:08 ID:??? オブジェクト指向について語るとき、 「どのような概念か」と「どう使うのか」 を分けないで話すとひどいことになる、 ということだな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/279
280: nobodyさん [age] 2006/12/02(土) 14:06:00 ID:??? >>278 PEARってOOPで書かれてるの? クラスからインスタンスをnewして使うってのが多いですね。 >>279 って>>273の本の説明の仕方がごっちゃでよくないってことなんですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/280
281: 280 [sage] 2006/12/03(日) 01:33:46 ID:??? 昨日本を読んでみた。 サンプルコードが載っていて分かりやすかった。 UMLの説明はさすがに他書で勉強しないと、このページ数じゃフォローできんね。 (ないよりましだけど…) デザインパターンが活用できるようになれば、OOPが楽しくなるだろうなー☆\(^o^)/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/281
282: 274 [sage] 2006/12/03(日) 18:41:26 ID:??? 届いたよ! 眠くてまだ読んでない ちょっと開いたけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/282
283: nobodyさん [sage] 2006/12/10(日) 19:06:09 ID:??? このスレ、 サーバサイドプログラミングでのOOかよ 期待して損した・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/283
284: nobodyさん [age] 2006/12/17(日) 17:10:50 ID:??? >>283 クライアントサイドのOOPっていうと、JavaScriptでやるんですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/284
285: nobodyさん [] 2006/12/18(月) 23:57:03 ID:VHWnyE8e WebObjectsがフリーになるから 勉強しといたほうがいいぜ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/285
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 157 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s