webプログラマーの募集方法 (654レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
59
(1): 2005/04/12(火)01:34 ID:FxpxEm5t(1) AAS
>>1
58の案件、うちで受けるときは面倒な問題に巻き込まれないためにも、
以下のように提案します。
参考までに。

選挙:
セキュリティが気になるなら、常に見られる形にはしない。
リアルタイム性が必要とも思えないので、MS-Accessなりで
適当に作って、MDBを各拠点に配布。
地図については、著作権の問題は解決済みかなぁ?

高いよ、システムに組み込める地図は。
しかも選挙民となれば、住宅地図との連動でしょ?あるの?

青果:鯖立てて、ZenCartか、OSCommerce。
ためしに見せてみて、足りれば、開発はしない。
発送部門が扱う伝票印刷だが、プリンタは鯖につなぐ?
それとも、まったく別にクライアント用にソフトを準備?

大学:詳細未定・秘密では、ねぇ。
「こんなん欲しかってん キャンパスツール」とか、そういう類の話?
それとも出欠管理?

いずれも個人情報に対しての意識を発注元とすり合わせないと、大変やね。
特に、大学のサーバは、暇な学生の攻撃対象になりやすいし。

どれも、どれぐらいの人月を見込んでるか知らないけれど、
ある程度の金額が見込めるなら、自分のところに人を入れるよりも、
外注に出した方がいいんじゃない?
62: 1 2005/04/12(火)02:38 ID:??? AAS
今日は夜更かしで仕事だったりします

>>59
やっぱどれもそれなりにノウハウ要りますよね
バイトどうこうじゃすまんよな
地図は簡易的にリライトするしかないかな

外注は会社に何も残らないのでつまんないです
案件により必要な技術は違いますから、ある程度ヘルプは当然ですが、
ベースのところで社内に技術がないと、会社として勢いが出ません

また人を雇うことは、経営者としての器量を上げることにもなります
使い捨てるつもりで1000人雇っている社長より、きちんと面倒をみて、
夢を与えるつもりで10人雇っている経営者の方が、よほど立派だと
思います

派遣業は2chで言われるほど外道商売とは思いませんが、モラルも
意識も低い人間・会社が多いのも確かです

>>60
英語で言うと It`s now or never です
やらずに後悔よりやって後悔とも言いますね
ジャン・コクトーという作家の、「青年は安全な株を買うべきではない」
ってフレーズ私好きです

ちなみにウチは小さなWebも月2くらいでやってます

謎の福利厚生とは・・・
弊社独自のスペシャルマリンレジャー環境があります
休みの日はそちらで息抜き・・・というほどカッコイイもんでもないですが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s