webプログラマーの募集方法 (654レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

328
(1): 2005/06/04(土)13:09 ID:??? AAS
>>325
>個人情報保護法では、メールアドレスは「個人情報である」と規定されている。
法が絶対なんでしょうか?
だとすれば、住所や電話番号も保護すべきなのでは?
メルアドは、せいぜい、誰の持ち物かわからない宛先に、
関係ないメールが送られてくる程度でしょうが、住所なんて、
実際に来られて犯罪が起こるかも知れないわけで。

電話帳なんかもってのほかでしょう。
NTTが、自社回線の契約者の情報を名簿化して配ってるなんて、考えられませんね。
あなたの感覚からすると、これは片手落ちだとしか言いようがないんじゃないですか?

あと、自社にサーバ置くのだって、盗まれないように設置するのと、
そのまま置いておくのとで、違いが出ると思うけど。
338: 13 2005/06/04(土)19:52 ID:??? AAS
なんか話が変な方向に行ってるな……
と、自分が仕向けた面もあるか。ごめんなさい。

確かに、メールアドレスだけでは必ずしも「個人情報」とはなりません。
というかほとんどなりません。
なる場合もあります。例えば、個人が特定できるメールアドレスの場合。
hanage_nobita@example.jpというメールアドレスが、世界に一人しかいない
「ハナゲ・ノビタさん」のものであった場合には、メールアドレスだけで個人情報になります。

で、そんなことはどうでもよくて、web系の仕事をしている人間にとっては、
今年4月から施行された個人情報保護法案というのは、非常にインパクトがある
ものな訳です。(不勉強で申し訳ないが)確か、個人情報を3,000件以上抱えている
会社さんは特に個人情報の管理に関して細心の注意を払わないと、
一度の失敗で会社をかなり傾かすことになる危険があります。
(コンサルにはさんざん脅かされました)
そんな訳で、費用対効果はさて置いても、個人情報を扱う上において、
最低限の対策はしておかないといけない訳で。
客商売というのはそれがなくても、クレームは出来るだけ避けたいものですからね。

>>328
法が絶対とか、そういうのもどうでもいいです。
お客さんに迷惑をかけちゃう、会社も傾いちゃう、おいら無職soon、
そういうのは避けたいし、避けたいなら対策しろよってお話です。
電話帳もどうでもいいです。俺には関係がない。載せてないし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.372s*