webプログラマーの募集方法 (654レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
13
(29): 05/03/20 18:05 ID:??? AAS
全部一人でやるっつーのが辛そうだな。
手取り35なら考える。
2人でパートナーが女の子なら20でもいい(・∀・)!!
14: 1 05/03/20 18:33 ID:??? AAS
板違いと言われればそれまでですが、この業界は職場の移動が
ひんぱんなので、私のネタフリを契機にして、転職全般に関する
話題になってもよいかと思ったんですが。

ここ人少ない事もあって、結果的にはチラシの裏と化してますが。

>>12
雇う方は当然何でも出来た方がありがたいんですが、おっしゃる通り
それも無理があるし、そんなに給料出せる訳でもないので、今回は
Web系一部スキルに絞っています。私も普段、サポート業務的な
事をやっていて、「PC詳しい人はMACからアプリの使い方から何で
もできる」みたいに思われて閉口してますので。

>>11
経験者なら時給1200円〜考えてますが安いですかね?
その分、勤務時間曜日等かなり融通きかせるつもりですが。

>>13
この機会に私も技術を覚えるつもりです。
元キャバ嬢の可愛い女の子が一時期いたんですが、「歌手になる」とか
言ってやめちゃいました。経験上女を雇うのは本当に難しいです。
女はよく感情的になるし、それやられると職場全体の雰囲気が悪くなるので。
15
(4): 13 05/03/20 21:13 ID:IS71xns9(1) AAS
それなら御自身で勉強してPHPとサーバー構築ができるように
なったらいいと思いますよ。
ある程度までなら、2週間くらいでなんとかなるんじゃないかな。

少なくとも、生活物価の安い地方ならまだしも、東京23区内で、
時給1,200円は技術を求められる仕事の給料としては安いです。(経験者じゃ特に)
もちろん、その給料でもある程度の応募はあると思いますが。
(FindJobとかは、経験的にはかなり数は来ます)
ただ、その中から使える人間が出てくる確率はかなり低いですね。
それこそ「運」次第になっちゃうと思われます。

それなら近隣の理系の大学の掲示板とかで募集を掛ける方がいいかなと。
対人スキルが低めかもしれませんが、真面目で責任を持ってやる
学生が多いです。あと、女性はリスクが高いというのは、残念ながら
同意ですね。
19
(1): 13 2005/03/21(月)10:13 ID:??? AAS
>>17
そういえば、FindJobで未経験者可にしたら100人弱応募がありました。
職種がWebデザイナだったんだけど、練習の日は来れないバンドマンやら
やる気だけはすげーアピールするんだけど自分の作ったWebページってのが
残らずHPビルダーのテンプレそのまんまの奴とかしか来なかった。

そこで同じ内容で未経験者可のマーク外したら10人も来なかったな。
しかも半分くらい外人。

> 「オブジェクト指向でコードが書ける人」
たぶん5人も応募来ないと思うぞ。時給1,500円とかならまだしも。
ま、でも「PHPができる人」とか書くと、PHPで作ったフリーのスクリプトを
自分のページに置いただけのヤツとか堂々と来るから閉口しちゃうけどね。
28: 13 2005/03/31(木)22:44 ID:??? AAS
>>26
う〜ん、そんなこと言っちゃったら何にもできなくなってしまいます。
人を採るのは非常に難しいことです。労力も相応にかかってきます。
求人は応募してくる人間だけでなく、採用する側の力量も試されますからね。
findjobは安い方だと思いますよ。2週間で4万だったような。
リクナビなんぞ60万くらい取られたけど何の役にも立たなかったし。
知り合いのベンチャーの社長さんは人一人入れるのにかける経費は300万円だと
言っていました。技術者にしても600万/年にしかならないのも居れば、
2000万/年になる人もいますからね。すべては費用対効果で。
もちろんそんなにお金や労力かけるくらいなら自分が1000万/年からスキルアップして
1200〜1500万/年になったるワイ、というのも当然アリな訳で。
自分は自分を裏切りませんから、そういう選択肢も考慮した方がいいでしょう。

人間関係は人脈があれば一番お手軽でしょうね。
ただ、やっぱり中心となる人物(つまり貴方)なりの人しか集まらないというのが
苦しいところで……。うちの会社も人事担当者が屑なので集まってくるのも屑ばかりです。
247: 13 2005/05/19(木)19:49 ID:??? AAS
>>246
一から自分ですべてのコードを書く、という感じかと。
275: 13 2005/05/23(月)13:04 ID:??? AAS
>>274
ん〜、中途半端な学歴なんて何の役にも立たないんだが……
282: 13 2005/05/24(火)23:40 ID:??? AAS
>>281
その地域情報サイトで募集するのがいいんでは。
ついでにいろいろ募集できるようなコンテンツを用意しては?
298
(1): 13 2005/05/29(日)18:21 ID:??? AAS
>>292
うちの場合は自社→データセンタです。
費用は確かにかかるようになったけど、うちみたいに狭くて小さな会社だと
まともなお客さんが掴めないので仕方がない。
地震や火事は怖いし、物理的な破壊や盗難にも対応できないし。
電源供給も不安定だし。

データセンタはISMS取得、入館は事前登録、カメラ確認があって、
受付は防弾ガラス、館内の移動はICカードで記録。
火災、地震、温度、電力などの心配は基本的になし。
2ラック92U、現状サーバ60台、顧客数約150社、費用は月44万くらいかな?
共用100Mbps(実測40MbpsMAX)、IP64コミです。

ただ、ちょっと技術力に不安があるので、別のDCを探してます。
308
(1): 13 2005/06/01(水)18:58 ID:??? AAS
>>307
そんな言い訳が通る世の中ならどんだけいいか。

まぁ顧客によってはヌルくてそう言ったら引き下がるのも居るだろうけどね。
訴えられたら過失がなかったことを証明しなけりゃならないし(基本的に無理)、
信用はガタ落ち。他の客も脱兎の如く逃げて行くよ。

× 操作
○ 捜査
325
(3): 13 2005/06/04(土)00:00 ID:??? AAS
なんだなんだ、ここはJISQ15001すら読んだことのないような奴の集まりなのか?
個人情報保護法では、メールアドレスは「個人情報である」と規定されている。
当然、流出して被害が出れば損害賠償の対象になる。

ちなみに、俺も本アドレスじゃないアドレスをkakaku.comに登録していて、
登録者に共通して送りつけられていたspamが30通ほど届いた。

>>322
意味が分からん。社内に保管と言ってもピンキリ。
重くて厚い金属製の鍵扉を備えた1tクラスの金庫の中に入れておくのと、
MIWAロックのかかった社内の机の上に置いとくのじゃ偉い違いだよ。

>>311
こんなみっともない逃げ回り方をするしかない穐田は可哀相というか、
憐れだね。
非はない、と言って置きながら対策を施したから再度同じ攻撃されても
大丈夫、というのは対策が十分じゃなかった、非があったということだろう?
「記憶にございません」と答弁するしかない政治家レベルの情けなさだな……
338: 13 2005/06/04(土)19:52 ID:??? AAS
なんか話が変な方向に行ってるな……
と、自分が仕向けた面もあるか。ごめんなさい。

確かに、メールアドレスだけでは必ずしも「個人情報」とはなりません。
というかほとんどなりません。
なる場合もあります。例えば、個人が特定できるメールアドレスの場合。
hanage_nobita@example.jpというメールアドレスが、世界に一人しかいない
「ハナゲ・ノビタさん」のものであった場合には、メールアドレスだけで個人情報になります。

で、そんなことはどうでもよくて、web系の仕事をしている人間にとっては、
今年4月から施行された個人情報保護法案というのは、非常にインパクトがある
ものな訳です。(不勉強で申し訳ないが)確か、個人情報を3,000件以上抱えている
会社さんは特に個人情報の管理に関して細心の注意を払わないと、
一度の失敗で会社をかなり傾かすことになる危険があります。
(コンサルにはさんざん脅かされました)
そんな訳で、費用対効果はさて置いても、個人情報を扱う上において、
最低限の対策はしておかないといけない訳で。
客商売というのはそれがなくても、クレームは出来るだけ避けたいものですからね。

>>328
法が絶対とか、そういうのもどうでもいいです。
お客さんに迷惑をかけちゃう、会社も傾いちゃう、おいら無職soon、
そういうのは避けたいし、避けたいなら対策しろよってお話です。
電話帳もどうでもいいです。俺には関係がない。載せてないし。
339: 13 2005/06/04(土)20:17 ID:??? AAS
それにしてもアレですな、kakaku.comは本当にお笑い種ですな。
「十分な対策(最高のセキュリティ)をしていたが、それが破られちゃったんだから
 ウチは悪くないんです」
とか強弁しているらしいですが。
やられたのがSQLインジェクションとか聞くと、ちょっと笑っちゃいますね。
もともと、IISって選択肢もどうよって感じだったし、SQLエラーメッセージはそのまま
デロデロ出ちゃってたし、なんかセキュリティなんかちっとも考えてなさそうだったんだけど。
まぁそれでもアフォの振りしてればそのうち忘れられるって思ってるんでしょうね。
(たぶん大正解)

これからは、webの案件でもセキュリティの重要度は増します。
小さい案件だと、出す側も、受ける側も、スクリプトを組む側も、セキュリティを
意識しないまま納品しちゃう場合もあるので、注意が必要です。自戒も込めて。
342: 13 2005/06/04(土)20:49 ID:??? AAS
だーかーらよ、そこは間違ってたんだよ。悪かったなw

別に電波じゃないんだがな。電波って言えば楽しいんだろうか。
どこらへんが電波なのか詳説求む。
343: 13 2005/06/04(土)20:51 ID:??? AAS
まぁ、私事ですが、この度雇う側に回ることになりました。
>>1さんの苦労が分かるようになるのかな。

前は同席してダメ出ししてればいいだけだったんで楽だったんだけど。
345: 13 2005/06/04(土)20:55 ID:??? AAS
>>344
それで電波扱いかよ…… orz
348: 13 2005/06/04(土)22:14 ID:??? AAS
まぁ、ここを見てる暇もないくらい忙しいんなら……
トラブル対応に追われてるか、儲かってるか、忙しいだけであんまり儲かってないか、どれかだな。
350
(1): 13 2005/06/04(土)23:22 ID:??? AAS
>>349
お前が、「俺がいつまでも13ではいけない」という理由を挙げて、
それに俺が納得したら。
351
(1): 13 2005/06/04(土)23:27 ID:??? AAS
やっぱり抱くなら幼女に限るな〜
353: 13 2005/06/04(土)23:39 ID:??? AAS
うは、偽者(>351)が出た。

>352
失礼。じゃあ「それに俺が納得するまで。」に訂正。

とりあえず>351に弟子入りしたいところだ。
354: 13 2005/06/04(土)23:51 ID:??? AAS
ヒマだから誰かかまってよ
355: 13 2005/06/04(土)23:52 ID:??? AAS
じゃあ本家の俺が相手になってやろう。
357: 13 2005/06/05(日)00:13 ID:??? AAS
偽者はカエレ
358: 13 2005/06/05(日)00:27 ID:??? AAS
俺木村カエラ
359: 13 2005/06/05(日)00:28 ID:??? AAS
俺も俺も!
360: 13 2005/06/05(日)00:33 ID:??? AAS
まぁこれが2ちゃんねるクォリティって奴なんだろうな。
369: 13 2005/07/03(日)00:31 ID:??? AAS
>>363
教育機関相手ですか。よく取れましたね。
っていうかどうやって取るんだろ。

とりあえずおめで?

……さすがにFindJobはないでしょ(^^;
372
(2): 13 2005/07/11(月)11:00 ID:BqwK+kbV(1) AAS
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
<注※無料ですが、登録が必要です>

ん〜、未来がないなぁ……。
413
(2): 13 2005/09/07(水)15:38 ID:??? AAS
>>411
偏見だと思うなぁ……
うちは小さいけど人員派遣もあるでよ。
チームで出向することもあるでよ。
チームで出ると本社に人は残りませんが……
414
(1): 2005/09/12(月)12:25 ID:??? AAS
>413
今頃>13に突っ込みを入れるのもどうかと思うが、
マンコついてりゃ何でもいいって考えは間違っていると思われ

それはともかく、ホントの零細って受託よりも派遣のほうが多いのでは?
受託できるなら規模と信用は十分あると思うが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s